SnapCrab_NoName_2021-1-23_0-21-50_No-00
1: 名無し 2021/01/22(金) 22:54:48.65 ID:RPu9TV7Ga
念願の一部復帰やのになんで…



3: 名無し 2021/01/22(金) 22:55:17.96 ID:RPu9TV7Ga
そりゃああれだけの大事件なんやから言われるのはしゃーないけどもやな



2: 名無し 2021/01/22(金) 22:55:12.15 ID:PmMGYnX5M
パソコンとか作れんの?



6: 名無し 2021/01/22(金) 22:56:09.46 ID:RPu9TV7Ga
>>2
パソコンはシャープに売却された



185: 名無し 2021/01/22(金) 23:15:58.21 ID:UlGWuzpo0
>>6
ホンハイやのうてシャープ直なんか?



189: 名無し 2021/01/22(金) 23:17:04.53 ID:RPu9TV7Ga
>>185
シャープの子会社や
社名がdynabookに変わって今年上場目指すとかなんとか



543: 名無し 2021/01/22(金) 23:51:34.56 ID:r9+qvSJ70
>>189
みんな外資傘下なんか
パソコン作ってる国内メーカーってもしかしてパナソニックだけか
あっエプソンも一応作ってるか



4: 名無し 2021/01/22(金) 22:55:29.37 ID:/fkoZyETd
東芝って川崎に本社があるあれ?



8: 名無し 2021/01/22(金) 22:56:32.93 ID:RPu9TV7Ga
>>4
せやな
川崎駅の北側のあれと浜松町のあれが本社や



10: 名無し 2021/01/22(金) 22:56:54.93 ID:/fkoZyETd
>>8
君はどっちにおるん?



16: 名無し 2021/01/22(金) 22:57:32.37 ID:RPu9TV7Ga
>>10
ワイはどっちでもない
工場で開発業務や



5: 名無し 2021/01/22(金) 22:55:55.89 ID:RPu9TV7Ga
東芝のことなんも知らない癖に中国の会社とか残りカスとか言われたらムカつくわ



126: 名無し 2021/01/22(金) 23:10:08.16 ID:2TkXYLho0
>>5
家電とテレビは中国資本やろ



9: 名無し 2021/01/22(金) 22:56:43.46 ID:xA9Gwolx0
>>5
ほな東芝の凄いとこ教えてや



29: 名無し 2021/01/22(金) 22:58:29.28 ID:RPu9TV7Ga
>>9
R&Dセンターはほんまに化け物集団やな



33: 名無し 2021/01/22(金) 22:59:09.73 ID:xA9Gwolx0
>>29
意味不明やぞゴミカス



114: 名無し 2021/01/22(金) 23:08:49.85 ID:Jh4EDJAX0
>>29
東大卒集めて役にたたんゴミ作ってんの?
何がしたいん?



135: 名無し 2021/01/22(金) 23:10:52.68 ID:bmAwOn7Gd
>>29
なんか発明したん?



7: 名無し 2021/01/22(金) 22:56:22.52 ID:jbh0tkrX0
東芝病院売りに出てて草生えた



13: 名無し 2021/01/22(金) 22:57:08.58 ID:RPu9TV7Ga
>>7
使ったことないわ
相模原かどっかにもあるけど



21: 名無し 2021/01/22(金) 22:57:57.08 ID:qA/dJM1W0
西室のせい



11: 名無し 2021/01/22(金) 22:56:58.28 ID:PtF29UVKd
ワイの勤務先のがはるかにボロくそに言われてるから気にすんな
ちな財閥系自動車



18: 名無し 2021/01/22(金) 22:57:51.17 ID:xA9Gwolx0
>>11
クソみたいな車ばっかりやししゃーない



14: 名無し 2021/01/22(金) 22:57:13.71 ID:gEOXQZ290
ソニーもボロクソ言われてたけど今や完全復活や
頑張れ



12: 名無し 2021/01/22(金) 22:57:03.75 ID:2Gh69lMQ0
普通は粉飾の時点で上場廃止やろ



561: 名無し 2021/01/22(金) 23:52:47.09 ID:secihx1d0
不適切会計とか言われてたけど粉飾決算やろ



19: 名無し 2021/01/22(金) 22:57:52.40 ID:13TnNyuVM
東芝メモリの内定貰ったから東芝はすきやで



137: 名無し 2021/01/22(金) 23:11:05.10 ID:UtCmtJSnH
>>19
キオクシアだっけか?今



151: 名無し 2021/01/22(金) 23:12:26.15 ID:2TkXYLho0
>>137
アメリカと韓国の資本に売り飛ばされた



181: 名無し 2021/01/22(金) 23:15:46.97 ID:13TnNyuVM
>>151
キオクシアホールディングスの株主の過半数は日本企業やで



23: 名無し 2021/01/22(金) 22:58:02.88 ID:bgf/0C9E0
で、今から何作って売るん?



35: 名無し 2021/01/22(金) 22:59:29.69 ID:RPu9TV7Ga
>>23
詳しくはホームページ見てくれや
事業切り売りしたとは言え売上高3兆あるんやぞ



57: 名無し 2021/01/22(金) 23:01:54.51 ID:gFvB2CNr0
>>35
主力製品は「事業」か?



58: 名無し 2021/01/22(金) 23:01:54.76 ID:pwAfs1wa0
>>35
3兆も売上あるなら凄い黒字なんやろなあ



24: 名無し 2021/01/22(金) 22:58:04.95 ID:hDk7e05t0
東芝は知らんが、東芝キャリアは下請けばかりよこす中抜きアホ会社

出来れば縁を切りたいのだが、縁を切る為に多額の金がいる



25: 名無し 2021/01/22(金) 22:58:17.02 ID:2Gh69lMQ0
むしろよく言われる要素がないわ



31: 名無し 2021/01/22(金) 22:58:37.45 ID:QjbE4BJ60
粉飾決済したのに許してもらった政府に感謝しろよ



38: 名無し 2021/01/22(金) 22:59:46.39 ID:qpNb5mCv0
わいは信じてるで量子暗号のやつ
期待してるから頑張れや



42: 名無し 2021/01/22(金) 23:00:30.26 ID:/IQFvFED0
量子暗号は切り札なんか?



50: 名無し 2021/01/22(金) 23:01:22.39 ID:RPu9TV7Ga
>>42
末端社員のワイには分からんけどまあ成長のためには必須やろう



48: 名無し 2021/01/22(金) 23:01:17.32 ID:XGn0T4MD0
東芝さん、我社で引き取ったセンサー、ヘルスケアが赤字でひどいのですが・・・



75: 名無し 2021/01/22(金) 23:03:53.23 ID:Esy5Rcf20
>>48
キヤノン?
複合機のがやばいやろ



53: 名無し 2021/01/22(金) 23:01:41.78 ID:8NGDwcfu0
ワイの東芝株4000助かる?



56: 名無し 2021/01/22(金) 23:01:52.23 ID:+/qcSNeU0
何が残ってるの?
テレビか?



60: 名無し 2021/01/22(金) 23:02:00.66 ID:WKdtQLFY0
東芝のHDD使ってる?



68: 名無し 2021/01/22(金) 23:03:03.13 ID:RPu9TV7Ga
>>60
使ってるぞ



74: 名無し 2021/01/22(金) 23:03:32.18 ID:w8E/zUQb0
>>68
KIOXIA製使わんかい



161: 名無し 2021/01/22(金) 23:13:32.30 ID:yjMp7LLL0
>>74
HDDは東芝やろ



65: 名無し 2021/01/22(金) 23:03:00.84 ID:Z88CZ02jM
3兆もなにを売ってるんや?



82: 名無し 2021/01/22(金) 23:04:48.96 ID:RPu9TV7Ga
>>65
発電、送配電機器、水道・鉄道・高速道路システムとかのインフラ
エレベーター、照明、産業用空調
半導体、HDD、部品材料
デジタルソリューション



96: 名無し 2021/01/22(金) 23:06:21.24 ID:xA9Gwolx0
>>82
税金で食わせてもろてる寄生虫やん



202: 名無し 2021/01/22(金) 23:18:21.90 ID:soxsRR7tM
>>82
無くなりはしないやろうけどイノベーションが起きようもない地味な事業やな
今後成長見込めるんかこれで



225: 名無し 2021/01/22(金) 23:21:05.73 ID:RPu9TV7Ga
>>202
新規成長事業は

量子暗号通信
マイクロRNA検出のがん検診
電池
この辺やな

既存やとパワー半導体とか再エネとか水素エネルギー関連が注力分野や



87: 名無し 2021/01/22(金) 23:05:22.04 ID:ZcfDvJSf0
東芝テックの方が優良企業というね
POSで世界1位、複写機は中国で断トツやから



98: 名無し 2021/01/22(金) 23:06:35.76 ID:RPu9TV7Ga
>>87
テック活用してデータビジネス始めようとしてるな



261: 名無し 2021/01/22(金) 23:24:42.31 ID:ZINK0Jqp0
>>87
レジ系は色々導入してみると東芝テックが圧倒的やなとわかる



91: 名無し 2021/01/22(金) 23:05:51.60 ID:RPu9TV7Ga
ただ1つ思うのはメディカルは残して欲しかったなあと
メモリだけ先に売ってればメディカルは残せたやろ…



99: 名無し 2021/01/22(金) 23:06:53.01 ID:/Z01KZDI0
原発でしくって虎の子の半導体を手放した雑魚



130: 名無し 2021/01/22(金) 23:10:31.11 ID:RPu9TV7Ga
なんJでもやっぱあんまよくは思われてないんやな
しゃあないんやけども



100: 名無し 2021/01/22(金) 23:06:56.80 ID:RBA6aYl+0
一部復帰で東芝叩くのおかしくね?時価総額考えたら二部にいる方がガイジやろ
上場廃止しろってならわかるけど



113: 名無し 2021/01/22(金) 23:08:38.20 ID:/6omsm2pM
>>100
粉飾とかいうトンでもないことやらかしてたし残当



118: 名無し 2021/01/22(金) 23:09:13.89 ID:o1l7JOFz0
>>100
懲罰措置だから別に変じゃないやろ



174: 名無し 2021/01/22(金) 23:14:56.67 ID:ZcfDvJSf0
未だに課長(参事)で1000~1300万、部長で1500万前後貰えるんやろ
そりゃぬるま湯になるわ



186: 名無し 2021/01/22(金) 23:16:10.12 ID:RPu9TV7Ga
>>174
貰えるな
役職無しでも40手前で800いくし



184: 名無し 2021/01/22(金) 23:15:58.02 ID:3h37e2jh0
>>174
上層部は腐っとるぞ



101: 名無し 2021/01/22(金) 23:07:18.45 ID:WIfrj7Jqd
これ壮大な皮肉と言われてて草生えた
no title



124: 名無し 2021/01/22(金) 23:10:01.66 ID:/6omsm2pM
>>101
切り売りしたものがボロボロ空中分解してて草



121: 名無し 2021/01/22(金) 23:09:44.87 ID:Dg7r1E8c0
チャレンジ(意味深)



149: 名無し 2021/01/22(金) 23:12:16.81 ID:rBy+uanl0
100株だけ残してある
頑張って株価上げてくれ



159: 名無し 2021/01/22(金) 23:13:20.57 ID:nop4SYUKd
システム開発で下請けこき使ってる会社ってイメージ



164: 名無し 2021/01/22(金) 23:14:05.29 ID:pxvgy+PC0
>>159
こき使わない一部上場おるんやろか



165: 名無し 2021/01/22(金) 23:14:06.48 ID:gvSb5rpV0
何故か未だにそこそこ売れてる東芝のHDD



171: 名無し 2021/01/22(金) 23:14:43.61 ID:RPu9TV7Ga
>>165
そもそもHDDメーカーが3社しかないからな



179: 名無し 2021/01/22(金) 23:15:27.06 ID:gvSb5rpV0
>>171
あーもうWDとシーゲートと東芝だけなんか
なるほど



172: 名無し 2021/01/22(金) 23:14:43.86 ID:yjMp7LLL0
>>165
他社より安いから東芝ばっかだわ



188: 名無し 2021/01/22(金) 23:17:03.92 ID:tqdO/RB1a
ワイパナ、憎しみを覚える
国に飯食わしてもろとんのズルくない?



464: 名無し 2021/01/22(金) 23:43:49.93 ID:0PGJ/LCk0
プラントで働い取ったら東芝救うのもわかるわ
東芝の製品多すぎてまともにメンテできんくなる



478: 名無し 2021/01/22(金) 23:45:14.05 ID:+go14pOxM
>>464
はえーそんな感じなんやね



499: 名無し 2021/01/22(金) 23:47:24.18 ID:xyUvsH8N0
>>464
機器が古すぎて東芝内にもメンテできる人材が減っている模様



521: 名無し 2021/01/22(金) 23:49:35.81 ID:0PGJ/LCk0
>>499
定年とっくにすぎたお爺ちゃんが定検のたびにやってくるで
他メーカーも同じ問題抱え取るけど東芝は特に酷い気がする



567: 名無し 2021/01/22(金) 23:53:09.10 ID:xyUvsH8N0
>>521
元請側で技術あった人間は管理職か早期退職者しかおらんのや
せやから下請けのおじいちゃんにやってもらうしかない



191: 名無し 2021/01/22(金) 23:17:36.88 ID:SSNEE3GT0
ワイの会社もツイでネトウヨに叩かれてるわ



201: 名無し 2021/01/22(金) 23:18:06.84 ID:XJI9IyJd0
>>191
トイレタリーか?



216: 名無し 2021/01/22(金) 23:20:02.18 ID:qLy6FHsU0
>>201
事業は全然違うが似たような理由やな
韓国に工場建てるだけで叩かれてる



221: 名無し 2021/01/22(金) 23:20:44.15 ID:+go14pOxM
>>216
半導体材料かな?



233: 名無し 2021/01/22(金) 23:21:40.86 ID:RPu9TV7Ga
>>216
ダイキンか



272: 名無し 2021/01/22(金) 23:25:49.11 ID:qLy6FHsU0
>>233
そんなとこやな
東芝は技術力はあるから経営センスある人がきたらすぐ元に戻るわ



296: 名無し 2021/01/22(金) 23:27:50.93 ID:2TkXYLho0
>>272
空調シェア高いダイキソのが株価高いし評価されてるやろ
東芝はマジで世界シェア高い事業ゴミみたいな物しかないしオワコンやで



203: 名無し 2021/01/22(金) 23:18:42.48 ID:5RVStNWG0
ここのテックソリューションだっけ?
あそこいつも求人みるわ



208: 名無し 2021/01/22(金) 23:19:27.30 ID:RPu9TV7Ga
>>203
TTSSはブラックらしいぞ
噂やけど



257: 名無し 2021/01/22(金) 23:24:10.41 ID:jamJNef+0
社内での車谷の評判どうなん
側から見ると有能そうやけど



273: 名無し 2021/01/22(金) 23:26:14.16 ID:RPu9TV7Ga
>>257
ワイはあんまり好かんな
株主からの圧があるからしゃーないとは思うんやけど
DX担当で来た島田さんはめっちゃ有能っぽくて好き



295: 名無し 2021/01/22(金) 23:27:45.82 ID:jamJNef+0
>>273
さんがつ
たしかにあの人の記事は面白かったわ



324: 名無し 2021/01/22(金) 23:29:56.08 ID:xyUvsH8N0
>>257
事業所回る!末端まで対話する!って言ってたわりにはうーん…て感じやな



364: 名無し 2021/01/22(金) 23:33:46.81 ID:ZINK0Jqp0
>>324
大体新任の社長はそれ言うけどやってると意味ないことに気付いて止める



396: 名無し 2021/01/22(金) 23:36:36.85 ID:xyUvsH8N0
>>364
トヨタみたいにカタチだけでもええからやればええのにな
それよりも風土改革とかいって全く進んでないのどうにかしろ



282: 名無し 2021/01/22(金) 23:26:50.59 ID:cwlmV72xM
案外AIがんばってる



290: 名無し 2021/01/22(金) 23:27:20.29 ID:RPu9TV7Ga
>>282
特許数世界3位って最近知ったわ
その割に存在感無いけど



312: 名無し 2021/01/22(金) 23:29:04.94 ID:oMEGLbEea
>>290
研究はしとるけど事業として見るとクソやね
何も活かせとらん



302: 名無し 2021/01/22(金) 23:28:20.95 ID:Kh1VcHJh0
>>1
天理大学のラグビー日本一メンバーが2人も東芝に入るみたいやね
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2172f459d4bad87fbe75780fa1cdc6193996590



332: 名無し 2021/01/22(金) 23:30:34.00 ID:Ypz7o3LH0
>>302
ラグビー部は結局残るのか
不良債権そのものなのに



314: 名無し 2021/01/22(金) 23:29:18.76 ID:vvmnNvEyM
三菱ワイ、見下してます



334: 名無し 2021/01/22(金) 23:30:47.33 ID:7DcEbzLoM
>>314
住友ワイ、不祥事だらけの三菱を見下してます



338: 名無し 2021/01/22(金) 23:31:21.00 ID:qpNb5mCv0
>>314
三菱はイメージが悪すぎるわ
どうにかせい
特に重工と電機



368: 名無し 2021/01/22(金) 23:34:02.51 ID:kzsDhhUQ0
別に東芝じゃなくてもいいが電池で勝て!必ず勝て!
日本が戦える市場が無くなる



384: 名無し 2021/01/22(金) 23:35:38.66 ID:RPu9TV7Ga
>>368
東芝SCiBはニッチやけど尖った分野で強いからハマりさえすれば一気に伸びていくと思ってるで
特許もガチガチやし



408: 名無し 2021/01/22(金) 23:37:45.08 ID:kzsDhhUQ0
>>384
電池頑張りや
電池で世界支配したらITの劣勢に風穴あくで



420: 名無し 2021/01/22(金) 23:39:00.91 ID:gjQR9IAK0
REGZA買ったら黒斑点出る不良品だったわ
二度と買わない



427: 名無し 2021/01/22(金) 23:39:53.99 ID:2TkXYLho0
>>420
REGZAって東芝じゃなくてハイセンスやからな



421: 名無し 2021/01/22(金) 23:39:00.97 ID:+go14pOxM
○ータイムポイントの使いみちをくれ



425: 名無し 2021/01/22(金) 23:39:45.54 ID:RPu9TV7Ga
>>421
ワイは保険の支払いとTBLSショッピングで使ってる



451: 名無し 2021/01/22(金) 23:42:33.99 ID:+go14pOxM
>>425
やっぱ保険か
車持ってなければ独り身だから今のところいいかなって思ってるんよな
家電もあるし食べ物かな



481: 名無し 2021/01/22(金) 23:45:26.03 ID:wp7s5KbM0
>>451
家電の1.2倍はなくなったけどtblsでなんでも買えるやろ
欲しいものどんどん買いや
ワイは忙しさにかまけて使ってなかったから上限越えてたわ
やめるときに全部使ったけど



513: 名無し 2021/01/22(金) 23:48:35.36 ID:+go14pOxM
>>481
サンガツ
30過ぎて引っ越すときになんか買うか
40万分も溜まってたらだいぶいいもの買えそうやね



497: 名無し 2021/01/22(金) 23:47:00.79 ID:Ps5SzaDp0
>>421
ワイはほぼ全額持株会に使ってるわ
かける1.1倍で株貰えるし
株価上がってくれることを願うで



550: 名無し 2021/01/22(金) 23:52:12.07 ID:+go14pOxM
>>497
まあ雰囲気で下がってる部分もあるやろしええ選択やね



448: 名無し 2021/01/22(金) 23:42:24.01 ID:dI3eKNNX0
半導体なんで売ったん?
それだけはあほやと思うで



472: 名無し 2021/01/22(金) 23:44:33.81 ID:EWCuZjTkd
>>448
債務超過だったからしょうがない



482: 名無し 2021/01/22(金) 23:45:27.96 ID:Ps5SzaDp0
ワイ東芝系やけど
研究開発部門は基本的に緩い雰囲気やから
ガツガツしたくないやつにはおすすめやで



485: 名無し 2021/01/22(金) 23:45:50.60 ID:I2qmcugt0
>>482
そんなんだから海外に勝てないんやろ



519: 名無し 2021/01/22(金) 23:49:30.29 ID:Ps5SzaDp0
>>485
緩いからイノベーションが起きるんだよなあ
官僚とかは分かってないけど
基本的に研究所は緩いほうが確信的な技術が生まれやすい
余裕が無くなると下手な後追いになる



539: 名無し 2021/01/22(金) 23:51:11.77 ID:RPu9TV7Ga
>>519
ワイはRDCでもCMCでもなくて何回か喋っただけやけど彼らはほんまに凄いわ
頭の回転が違いすぎる
あそこは間違いなく東芝の宝や



525: 名無し 2021/01/22(金) 23:49:57.89 ID:eKNB4qXs0
>>482
企業研究職がガツガツしないでなにするん?w



542: 名無し 2021/01/22(金) 23:51:17.34 ID:mTi17gqba
>>525
企業研究所って割と雰囲気緩いと思うで
ワイ複数の研究所のインターン行ったけど比較的のんびりしてた



505: 名無し 2021/01/22(金) 23:47:54.74 ID:x+2/liom0
前職、東芝半導体と付き合いがあったんやが元気かね、半導体さんたちは。



510: 名無し 2021/01/22(金) 23:48:27.17 ID:RPu9TV7Ga
>>505
ディスクリートはめっちゃ元気っぽいぞ



529: 名無し 2021/01/22(金) 23:50:14.02 ID:x+2/liom0
>>510
ほんまかいな、よかったで。
本社にもよくいってたなあ、31階とか



536: 名無し 2021/01/22(金) 23:50:49.02 ID:q/oyZqa80
ワイ一部上場子会社「上で待っとんで」



546: 名無し 2021/01/22(金) 23:51:59.24 ID:RPu9TV7Ga
>>536
テックは完全子会社化せんのかねえ
またガバナンスがどうのこうの言われそう



527: 名無し 2021/01/22(金) 23:50:01.40 ID:uJwndJ4N0
東芝はせこいことしたしなぁ
嫌われて当然よ
当時の重役は逃げ切ったんだろうなぁ



スポンサードリンク