台湾のAcerは1月7日、AMD Ryzen 3000 C-Series Mobile Processorを搭載したChromebook「Spin 514」を発表しました。価格は479.99ドル(約5万円)から、米国で2月に発売される予定。
Spin 514のスペック
- OS:Chrome OS
- ディスプレイ:14インチ(1920×1080・IPS・タッチパネル)
- CPU:AMD Ryzen 3000 C-Series Mobile Processor
- GPU:Radeon or RX Vega
- メモリ:最大16GB
- ストレージ:128GB eMMc / 256GB NVMe SSD
- ポート:USB 3.2 Gen1 Tyep-C×2、USB 3.2 Type-A、HDMI、3.5mmオーディオジャック
- オーディオ:ステレオスピーカー
- 通信機能:Wi-Fi a/b/g/n/ac、Bluetooth5.0
- 駆動時間:最大10時間
- その他:MIL-STD 810
- キーボード:バックライト搭載
- サイズ:322.6 x 225.5 x 17.35mm / 1.55kg
- 価格:479ドル~
- 発売時期:米国では2月
Source:Acer
781: 名無し 2021/01/11(月) 20:18:36.18 ID:vnlTrrFt
これはどうなの?
Acer、初のRyzen Mobile搭載Chromebook「Spin 514」を3月発売へ 480ドルから
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2101/08/news055.html
Acer、初のRyzen Mobile搭載Chromebook「Spin 514」を3月発売へ 480ドルから
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2101/08/news055.html
783: 名無し 2021/01/11(月) 20:29:25.97 ID:lWZt/qiq
>>781
Acerもようやくディスプレイ(1920×1080ピクセル)出してきたなw
しかし半年遅いんだよな
日本じゃ重いと不評だし「軍用グレードの耐久性」は米国版だけにしてほしいわなw
あんまり売れそうにはないなw
Acerもようやくディスプレイ(1920×1080ピクセル)出してきたなw
しかし半年遅いんだよな
日本じゃ重いと不評だし「軍用グレードの耐久性」は米国版だけにしてほしいわなw
あんまり売れそうにはないなw
784: 名無し 2021/01/11(月) 20:29:41.39 ID:ENwItZpl
>>781
メモリ16GBはいいかも?
メモリ16GBはいいかも?
785: 名無し 2021/01/11(月) 20:31:13.42 ID:BnOBW0IB
>>784
「最大」とあるからひょっとするとソケットかも知れん
「最大」とあるからひょっとするとソケットかも知れん
786: 名無し 2021/01/11(月) 20:33:01.65 ID:ENwItZpl
>>785
そうそうその記述気になるよね。
まあ単にラインナップにメモリ容量構成が違うものがあるだけかもしれないけど。
そうそうその記述気になるよね。
まあ単にラインナップにメモリ容量構成が違うものがあるだけかもしれないけど。
788: 名無し 2021/01/11(月) 20:35:58.89 ID:lWZt/qiq
「最大」って拡張の意味だろう
ストレージも拡張できるみたいだなw
ストレージも拡張できるみたいだなw
793: 名無し 2021/01/11(月) 21:35:36.77 ID:qoF8f6dj
ITmediaは他のバリエーションがあるだけで拡張できない機種にも「最大」という言葉を使ってるから、>>781も拡張はできないんじゃね
コメント
コメント一覧 (2)
Zen+系の12nmの低電圧版だったならば、問答無用でメインメモリから2GBをグラフィックメモリで強制徴収ってアーキテクチャだろ?BIOSを弄っても無理だ
Zen2からは、グラフィックメモリは512MB,1GB,1.5GB,2GBと選択できてエコノミーだと思うが……
ま、Chromebookなんぞを選ぶ連中は、Appleユーザと一緒で「細けぇことは、いいんだよ」的なアレな連中で、充てられるのには何の疑問も持たない奴隷なんだから、どうでもいいんだけれども……
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
コメントする