image (3)
Samsungは1月7日、世界初の量子ドットディスプレイ採用のChromebook「Galaxy Chromebook 2」を発表しました。価格は549.99ドルから、発売時期は2021年第1四半期中。

Galaxy Chromebook 2のスペック・価格
  • OS:Chrome OS
  • ディスプレイ:13.3インチ(1920×1080・QLED・タッチパネル)
  • ペン入力:Sペンサポート(4096レベル筆圧)
  • CPU:Celeron 5205U / Core i3-1011U
  • メモリ:4GB / 8GB
  • ストレージ:64GB / 128GB
  • WEBカメラ:100万画素
  • オーディオ:AKGチューニングの5W+5Wステレオスピーカー
  • ポート:USB Type-C×2、microSDカードスロット、ヘッドホン出力/マイク入力コンボ
  • 通信機能:Wi-Fi a/b/g/n/ac/ax、Bluetooth
  • バッテリー:45.5Wh
  • キーボード:バックライト搭載
  • サイズ:304.8 x 203.2 x 13.97mm / 1.3kg
  • カラバリ:グレー、レッド
  • 価格:Celeron+4GB+64GB搭載モデルが549.99ドル(約57,200円)、i3+8GB+128GB搭載モデルが699.99ドル(約7万3000円)
Galaxy-Chromebook-2-Front-Red
Galaxy-Chromebook-2-Top-Open-Red
Galaxy-Chromebook-2-Back-Red
Galaxy-Chromebook-2-Back-Gray
Galaxy-Chromebook-2-Right-Perspective-3-Gray

Source:Samsung
4: 名無し 2021/01/08(金) 19:09:27.45 ID:IIIt3cjA
i3で7万円
高すぎwwww



5: 名無し 2021/01/08(金) 19:09:38.16 ID:yALQb6Pg
RAMすくないね(´・ω・`)



10: 名無し 2021/01/08(金) 19:34:37.43 ID:tkRd5NCz
要らん



11: 名無し 2021/01/08(金) 19:42:51.52 ID:Vc7fEinU
キーボードがついたPCもどきのタブレット、或いはプアマンズPC
なぜ需要があるのかわからん



16: 名無し 2021/01/08(金) 21:42:38.89 ID:hBZKlBn3
>>11
安ければ意味がある
教育
軽い事務作業



19: 名無し 2021/01/08(金) 22:12:59.09 ID:alzmn8ui
Windows用の膨大なアプリとその資産が使えん。
Android携帯、泥タブのアプリも似たようなことは
できるかもしれんが、
動画再生やプラウジングやスマホゲーを大画面でお気楽に楽しみたいひとか
マニア向けですね。



13: 名無し 2021/01/08(金) 20:05:29.95 ID:enrOGF6E
Windowsモバイルノートよりは良い
維持管理コスト低いし動作速いし
でもサムスンは要らんわ



17: 名無し 2021/01/08(金) 21:47:04.93 ID:eI5a+4FY
安く大量に調達できてこそのchromebook
500ドル以上の性能に意味はない
ジムにガンダムの性能とコストを与えるようなもの



21: 名無し 2021/01/08(金) 22:49:12.30 ID:qMCJqHgK
Intelプロセッサ積んだハイエンドChromebookにはまだニーズはない気がするけど

古めのSDかDimensity 1000+積んだキーボード付きタブレットで
$500未満くらいのほうがニーズあるんじゃねーか?



27: 名無し 2021/01/08(金) 22:55:46.21 ID:xZ//xleI
現状だと、ChromebookはAndroidアプリで補う形になってて
そうなるとIntel系CPUより安いARMの方がアプリ対応の面で都合がいいんだよな



28: 名無し 2021/01/08(金) 22:58:14.93 ID:mjtu+xJZ
早くTECLASTとかCHUWIがchromebook出してくれないかな
中国人はいつも価格性能比でイイトコロを突いてくる



36: 名無し 2021/01/08(金) 23:19:32.04 ID:enrOGF6E
>>28
中華メーカーはChromebook作れないんじゃね
Androidみたいに自由にOS入れて売れないし野良アプリストア使えないからアプリ入れられないし



38: 名無し 2021/01/08(金) 23:25:24.22 ID:qMCJqHgK
>>36
中国国内は金盾でブロックされるせいでGMS使えないからな
GMS前提のChromebookは無理だろう



39: 名無し 2021/01/08(金) 23:31:22.30 ID:EwtYONB9
>>38
oh...
考えてみれば確かにそうだ



41: 名無し 2021/01/08(金) 23:55:40.20 ID:KKxhmPXs
こういうネットサーフィンしかできないノートPCって誰が買うんだろ?
使い道がよく分からんな。



44: 名無し 2021/01/09(土) 01:13:31.76 ID:4E1wlW92
>>41
君がネットを「眺めるだけ」「消費するだけ」に使っている事がよく分かった

(子どもたちに笑われそう)



45: 名無し 2021/01/09(土) 01:25:25.98 ID:IyjYjLhr
>>44
むしろPCをネットを「眺めるだけ」「消費するだけ」に使う情弱層に
ブッ刺さるのがChromebookなのだが
コンセプトは「管理できる情弱向けかんたんパソコン」だし

だからこそ北米では初頭教育機関向け市場でバズったわけで
PC詳しくない教師やパソコンを初めて触る子供でも扱いやすくて
管理もしやすいからね

Chromebookを無理にこねくり回してPC使いこなした気分になってるのは
ただのオタク
(それ普通にWindowsかUbuntuでいいじゃんっていう)



46: 名無し 2021/01/09(土) 02:14:53.46 ID:/3U7og4n
>>45
うちの子ら普通にプレゼンの共同編集とかしてるぞ



51: 名無し 2021/01/09(土) 10:43:04.16 ID:RbjvILg4
全てクラウド環境だからハイスペにする必要ないんだよなあ
QLEDにそれなりスペックはまさに欲しかった android版のwin remoteデスクトップも使える


スポンサードリンク