1: 名無し 2020/10/07(水) 21:10:50.33
PlayStation®5本体の分解映像を公開!
https://blog.ja.playstation.com/2020/10/07/20201007-ps5/
https://www.youtube.com/watch?v=iLKvWhcA_KU
https://blog.ja.playstation.com/2020/10/07/20201007-ps5/
https://www.youtube.com/watch?v=iLKvWhcA_KU
3: 名無し 2020/10/07(水) 21:16:52.40 ID:7/TXVOz20
やっぱりでけえよな
5: 名無し 2020/10/07(水) 21:18:11.19 ID:C1TD2JGjM
ほぼヒートシンク
2: 名無し 2020/10/07(水) 21:16:39.78 ID:MsZWUpzS0
あーやっぱりめちゃくちゃアチアチなんだなこれ
6: 名無し 2020/10/07(水) 21:19:05.86 ID:O84l5C8k0
SSDが基盤にくっ付いてるって未来を感じるよな
12: 名無し 2020/10/07(水) 21:20:56.86 ID:1GnQfneU0
これ白いガワを外して運用してええのんか
17: 名無し 2020/10/07(水) 21:23:34.04 ID:3+iA0Yd60
でけぇw
18: 名無し 2020/10/07(水) 21:23:59.11 ID:ag12ZbsD0
マジででかいな、基盤は小さいのに
24: 名無し 2020/10/07(水) 21:25:35.23 ID:bPlU4lta0
>>18
上半分はファンですぜ
上半分はファンですぜ
19: 名無し 2020/10/07(水) 21:24:09.03 ID:GNV8jmox0
公式分解動画なんて上げるようになったのか
発売したらどっかのユーチューバーが上げちゃうしな
発売したらどっかのユーチューバーが上げちゃうしな
529: 名無し 2020/10/08(木) 00:29:15.24 ID:F3lsX3/h0
分解動画作る予定だったやつ本体落下破壊したりするしかネタなくなってるな
44: 名無し 2020/10/07(水) 21:34:26.38 ID:eG+TseD60
ガチで液体金属採用したのかよヤベーなw
20: 名無し 2020/10/07(水) 21:24:57.51 ID:bPlU4lta0
まぁ概ね予想通り
組み立ては極限まで簡単化してあるねWifiまで同基板だ
液体金属剥き出しってのがポイントか
あとダストを掃除機で吸い出せるのは考えたな
VOIDシール剥がすときに口頭で保証受けられない警告した方が良かったかも
組み立ては極限まで簡単化してあるねWifiまで同基板だ
液体金属剥き出しってのがポイントか
あとダストを掃除機で吸い出せるのは考えたな
VOIDシール剥がすときに口頭で保証受けられない警告した方が良かったかも
21: 名無し 2020/10/07(水) 21:25:21.03 ID:0OdzuhKf0 BE:471488408-2BP(1000)
25: 名無し 2020/10/07(水) 21:25:45.21 ID:tr42uel+0
>>1
液体金属にこのくそでかファン
なんかすげーな
液体金属にこのくそでかファン
なんかすげーな
26: 名無し 2020/10/07(水) 21:26:40.40 ID:G73ZGfwn0
液体金属やべー
50: 名無し 2020/10/07(水) 21:35:21.57 ID:e3Ms/Z9od
液体金属ってオーバークロッカーかよ
53: 名無し 2020/10/07(水) 21:36:02.19 ID:FKwBDLpq0
SSDってこんなに小さいのかw
83: 名無し 2020/10/07(水) 21:44:28.47 ID:84ukVJgB0
SSDってこんなにちっちゃいの???
87: 名無し 2020/10/07(水) 21:46:04.88 ID:ipVgRtqU0
>>83
お前M.2のSSD見たこと無いだろ
お前M.2のSSD見たこと無いだろ
60: 名無し 2020/10/07(水) 21:37:16.82 ID:69Mf0ssg0
デカさしか入ってこない
64: 名無し 2020/10/07(水) 21:38:12.02 ID:ZHIneC8m0
やっぱでかいな
襟から吸気なのかよ
襟から吸気なのかよ
80: 名無し 2020/10/07(水) 21:43:30.01 ID:O84l5C8k0
いい宣伝になる
おもしろい
おもしろい
90: 名無し 2020/10/07(水) 21:47:47.95 ID:UsmEYO+L0
おもったより分解しやすいけど
基盤一枚に全部のかってるから基盤交換のは高額なりそうだね
拡張用のm,2はいいね
基盤一枚に全部のかってるから基盤交換のは高額なりそうだね
拡張用のm,2はいいね
108: 名無し 2020/10/07(水) 21:52:25.59 ID:TDD6CojK0
>>90
基板
基板
94: 名無し 2020/10/07(水) 21:48:14.40 ID:uQkze9W00
ほんとにこんなデカいんだな…
ガワを外すとPS4くらいなのに
ガワを外すとPS4くらいなのに
97: 名無し 2020/10/07(水) 21:49:12.92 ID:GFEOmuKk0
でかくて笑う
きっと空気洗浄機機能も付いてるんだな
きっと空気洗浄機機能も付いてるんだな
154: 名無し 2020/10/07(水) 22:03:06.44 ID:FtdwQu1mM
あと気になるのは静音性だな
114: 名無し 2020/10/07(水) 21:54:14.16 ID:futYKLpq0
でかいだけあって静音性が高そうなのは良い
しかし電源ユニットて小型化できないのか
しかし電源ユニットて小型化できないのか
353: 名無し 2020/10/07(水) 23:05:02.81 ID:SuebJHMj0
>>114
350wであの大きさなら小さくしたほうじゃないか
350wであの大きさなら小さくしたほうじゃないか
129: 名無し 2020/10/07(水) 21:58:59.63 ID:II0eHkCs0
日本メーカー製で最も大量生産されるコンピューター
145: 名無し 2020/10/07(水) 22:02:00.86 ID:PsT39snU0
ダストキャッチャーが地味に嬉しいな
195: 名無し 2020/10/07(水) 22:11:29.08 ID:81oQ+C5q0
215: 名無し 2020/10/07(水) 22:16:43.51 ID:yOEHOM+TM
>>195
改めて見てもシンプルで美しい設計だな
正直なところPS4 Proは性能的にも冷却的にもガッカリな出来だったからソニーを見直したわ
改めて見てもシンプルで美しい設計だな
正直なところPS4 Proは性能的にも冷却的にもガッカリな出来だったからソニーを見直したわ
165: 名無し 2020/10/07(水) 22:06:18.02 ID:vjHTte9D0
CPUを囲むようにSSD配置してるのはいいな
166: 名無し 2020/10/07(水) 22:06:32.93 ID:uhFdb4sl0
すげえおもしろい
見入ちゃった
見入ちゃった
183: 名無し 2020/10/07(水) 22:09:11.37 ID:VW7hKFw70
液体金属やダストボックスみたいなのは良いな
187: 名無し 2020/10/07(水) 22:09:56.18 ID:hAZ+uCgu0
SSD800GBもあるのか
322: 名無し 2020/10/07(水) 22:47:34.55 ID:q65n/kLiM
>>187
しかないだぞ
今のゲームは100GBとか平気で超えてくるからな
しかないだぞ
今のゲームは100GBとか平気で超えてくるからな
201: 名無し 2020/10/07(水) 22:12:40.89 ID:nXjGK/b0d
SSD換装できるの?
203: 名無し 2020/10/07(水) 22:13:28.48 ID:0gwykYVW0
>>201
追加はできる
追加はできる
225: 名無し 2020/10/07(水) 22:20:02.26 ID:Xq7RBjdx0
基盤が思ったよりスカスカなんだな
こうした方が壊れにくかったりするんだろうか
冷却とかはXBOXの方が合理的に見える
こうした方が壊れにくかったりするんだろうか
冷却とかはXBOXの方が合理的に見える
169: 名無し 2020/10/07(水) 22:06:55.49 ID:T9xk6vda0
見れば見るほどガワ要らねぇだろって感想しか出てこない
膨張色の白で本体よりデカくする必要あったか?
膨張色の白で本体よりデカくする必要あったか?
177: 名無し 2020/10/07(水) 22:07:57.88 ID:V1+p0ykC0
>>169
防御性能アップじゃねえかな!
サイコザクの中身にガンダムの装甲を付ける的な
防御性能アップじゃねえかな!
サイコザクの中身にガンダムの装甲を付ける的な
236: 名無し 2020/10/07(水) 22:21:44.69 ID:V4GO5L0q0
これ白いパーツ完全にいらなかった設計ミスだろ
削減してもっといいデザインにできなかったのか・・・
削減してもっといいデザインにできなかったのか・・・
246: 名無し 2020/10/07(水) 22:23:27.90 ID:jli0rBYt0
>>236
簡単に外れるから社外品で色々と出そうではある
簡単に外れるから社外品で色々と出そうではある
287: 名無し 2020/10/07(水) 22:34:15.30 ID:uQkze9W00
>>246
ていうか公式で着せ替えとか出してきそう
ていうか公式で着せ替えとか出してきそう
265: 名無し 2020/10/07(水) 22:26:56.35 ID:K3Ky6p1E0
>>236
ここにゲームの絵付けて色付きで販売するんだろ
ここにゲームの絵付けて色付きで販売するんだろ
324: 名無し 2020/10/07(水) 22:47:50.01 ID:6kBmG5OL0
でかいけど凄いな
綺麗に出来てる
綺麗に出来てる
342: 名無し 2020/10/07(水) 22:57:00.28 ID:5GpqivjZ0
中身けっこうスカスカだしもっと小さくしようと思えば出来るけど熱対策のためにあえてしてないって感じだな
344: 名無し 2020/10/07(水) 23:01:04.40 ID:pHH0qFHV0
ヒートシンクすげえな
パスコンもこんな数で大丈夫なんか
パスコンもこんな数で大丈夫なんか
351: 名無し 2020/10/07(水) 23:04:53.52 ID:SxJsTgob0
ヒートパイプ積み過ぎワロタ
ヴェイパーチャンバーはこのサイズだと高すぎて使えないね
ヴェイパーチャンバーはこのサイズだと高すぎて使えないね
378: 名無し 2020/10/07(水) 23:22:34.91 ID:AqCu8dqP0
かなり組みたてやすい設計してるんだな
組立コスト対策か
組立コスト対策か
419: 名無し 2020/10/07(水) 23:38:50.75 ID:wy5Enb4u0
なあ
ここまでやるんだったらGPUもっと性能良く出来なかったのかな
Pro前提で最初抑えてるのかなって
ここまでやるんだったらGPUもっと性能良く出来なかったのかな
Pro前提で最初抑えてるのかなって
428: 名無し 2020/10/07(水) 23:42:35.90 ID:Wzkg0o0N0
>>419
値段考えたら十分じゃね
これ以上高いとPS3みたいなことになりかねん
値段考えたら十分じゃね
これ以上高いとPS3みたいなことになりかねん
431: 名無し 2020/10/07(水) 23:44:37.19 ID:MsZWUpzS0
>>419
開発中の時点では4万円くらいするクラスのGPU使ってるんだししょうがない
開発中の時点では4万円くらいするクラスのGPU使ってるんだししょうがない
75: 名無し 2020/10/07(水) 21:42:35.91 ID:WdVXcwLN0
液体金属に巨大ヒートシンク
何が何でも冷やしてやる!って、設計の狂気を感じるw
何が何でも冷やしてやる!って、設計の狂気を感じるw
PS5の予約諦めた部
コメント
コメント一覧 (15)
店の置き場大変そう
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
PCIe4.0で1TBくらいは欲しいから、増設買うとしたら安くなってからだな
ideal2ch
がしました
吸気の流れとスペースを確保するためにあえてガワ呼ばわりされる程度の板で囲んでるんじゃないの
ideal2ch
がしました
無理にコンパクトにして爆熱かつ爆音仕様でなくて良かった
それにしてもこのスペックでこの値段はホントに安いと改めて思った
ideal2ch
がしました
大きいが熱対策されてて静音の方がいいに決まってる
ideal2ch
がしました
構造はシンプルで好感が持てるな
複雑な構造で、ねじが多かったSONY製VAIOノートみたいなゴミではないな
SONYの技術とか言っているけど、アメリカのSIEが設計・開発したらしいぞ
どっちにせよ、4K30fps止まりなんだろうけど、値段なりって事だな、貧しい人向け
ideal2ch
がしました
形に性格がでてるねw
ideal2ch
がしました
おれは冷蔵庫にしっかりといれるぞ
ideal2ch
がしました
とはいえこのスペック、この製品が5万で買えるとかすげーな・・・。俺のPC30万近かったが・・・負けてるぞ・・・
ideal2ch
がしました
分解しても治せるような場所ないけど
ガキが分解して液体金属塗り直さず熱暴走して落ちるようになった個体がヤフオクとかに出てくるかも
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
コメントする