1: 名無し 2020/09/28(月) 13:58:05.189 ID:XZdxInzUp
むしろチャンスだと思ってめげずに積立続ければ勝てるんだって(´;ω; `)
ほんとかな(´;ω; `)
no title



2: 名無し 2020/09/28(月) 13:58:51.978 ID:jRmTbqgc0
なんてアプリ?



4: 名無し 2020/09/28(月) 13:59:49.182 ID:XZdxInzUp
>>2
SBIかんたん積立(´;ω; `)



3: 名無し 2020/09/28(月) 13:59:35.700 ID:N9B9dJ1m0
なんやこれ投信?



7: 名無し 2020/09/28(月) 14:00:15.531 ID:XZdxInzUp
>>3
うん(´;ω; `)
アメリカ株中心に全ぶっぱよ(´;ω; `)



5: 名無し 2020/09/28(月) 13:59:51.730 ID:+4FHZ8vW0
30万だ・・・・



8: 名無し 2020/09/28(月) 14:01:03.337 ID:XZdxInzUp
>>5
とりあえずNISA枠埋めようと稼働日毎日1.8万積み立ててる(´;ω; `)
来年からどうしようか考えてる(´;ω; `)



6: 名無し 2020/09/28(月) 13:59:57.081 ID:QLh4j9xH0
(´・ω・`)搾取される側かぁ



9: 名無し 2020/09/28(月) 14:01:21.425 ID:XZdxInzUp
>>6
そのうち逆転するんだってさ(´;ω; `)
ほんとかな(´;ω; `)



10: 名無し 2020/09/28(月) 14:01:36.413 ID:N9B9dJ1m0
アメリカ株ならいけるだろ



15: 名無し 2020/09/28(月) 14:02:27.704 ID:XZdxInzUp
>>10
さんくす(´;ω; `)



11: 名無し 2020/09/28(月) 14:01:41.062 ID:hZ1ma33F0
ぼくも200万円くらい損してる
あっという間に金なくなるよ



16: 名無し 2020/09/28(月) 14:02:36.376 ID:XZdxInzUp
>>11
すごいね(´;ω; `)



12: 名無し 2020/09/28(月) 14:01:42.477 ID:nCJUjMnH0
大丈夫安心して
この世のお金は増え続けて株価も上がり続けるよ



17: 名無し 2020/09/28(月) 14:02:47.876 ID:XZdxInzUp
>>12
あいびりーぶ(´;ω; `)



22: 名無し 2020/09/28(月) 14:04:08.613 ID:AgYJM3Vf0
NISAやらつみニーやらイデコやら
なんのためにそんな制度ができたと思う?
お前らに買ってほしいからだぞ?
なんもわからん靴磨きに売らせたい奴がいるんだぞ?



13: 名無し 2020/09/28(月) 14:02:06.999 ID:AgYJM3Vf0
そのかんたん積み立ての投信は何に投資してるんだよ?



18: 名無し 2020/09/28(月) 14:03:21.496 ID:XZdxInzUp
>>13
S&P500、NASDAQ100、FANG+に0.6万づつ(´;ω; `)



32: 名無し 2020/09/28(月) 14:11:11.287 ID:cLk1N+920
>>18
そのうち戻るから大丈夫だろ
積立は金入れたら気絶しとくのが基本だからな



14: 名無し 2020/09/28(月) 14:02:23.598 ID:W7W+/XC60
損切りしろ



19: 名無し 2020/09/28(月) 14:03:30.872 ID:63Cl/8yXr
かんたん(損をするのが



31: 名無し 2020/09/28(月) 14:11:08.631 ID:XZdxInzUp
>>19
(´;ω; `)



20: 名無し 2020/09/28(月) 14:03:32.892 ID:AHP6KxaW0
14000とか誤差のレベルだろ
あと2桁マイナス増やしてから出直してこい



33: 名無し 2020/09/28(月) 14:11:18.988 ID:XZdxInzUp
>>20
はじめたばっか(´;ω; `)



21: 名無し 2020/09/28(月) 14:03:47.126 ID:hZ1ma33F0
アメリカ選挙あるのに
よくやるわw



34: 名無し 2020/09/28(月) 14:11:35.655 ID:XZdxInzUp
>>21
そういうのきにしちゃだめなんだってさ(´;ω; `)



24: 名無し 2020/09/28(月) 14:06:05.694 ID:RBmeTYnf0
いつから始めた
開始時期によっては下落傾向からスタートしてからその時は損してるがそのうち上がることもある
それと商品の構成をちゃんと調べないと有名会社の積立でもゴミを買わされてることがあるから



30: 名無し 2020/09/28(月) 14:10:39.063 ID:RBmeTYnf0
生活が苦しいとかいうレベルじゃなかったらいいけど無理して投資はしないほうがいい
それと投資では5パーセントは一時的なマイナスで損かどうかもわからないレベル
それでうろたえてるんじゃ額を注ぎ込みすぎ



36: 名無し 2020/09/28(月) 14:12:21.523 ID:XZdxInzUp
貯金750万しかない(´;ω; `)



40: 名無し 2020/09/28(月) 14:13:32.241 ID:qDoM7dS+d
>>36
余裕じゃん



46: 名無し 2020/09/28(月) 14:21:26.186 ID:RBmeTYnf0
>>36
年収分以上の貯金があるのなら全額損失しても今日明日の生活には困らないから大丈夫
さらに働いていて収入があるのなら全然問題ない
適切な商品を買ってるのかはわからんからそこは勉強し直した方がいいと思う



38: 名無し 2020/09/28(月) 14:12:50.530 ID:QLh4j9xH0
(´・ω・`)安心して その貯金すぐ溶けるよ



39: 名無し 2020/09/28(月) 14:13:24.173 ID:zswulTeeM
手放す時に上がってればいいんだよ、
今は安くなっててたくさん買えていいじゃんぐらいの気持ちで20年放置しとけばいいんだよ。



42: 名無し 2020/09/28(月) 14:13:51.886 ID:p8P1aiPP0
累計の積立額いくら?



45: 名無し 2020/09/28(月) 14:15:28.355 ID:XZdxInzUp
>>42
計算してなきあ



44: 名無し 2020/09/28(月) 14:15:16.221 ID:RBmeTYnf0
本当は今必要なんだけどというお金まで投資に回すのは本末転倒
急に物入りになった時に困るのはそういう投資スタイル
欲張らずに額を減らすか一喜一憂しないかのとちらか



48: 名無し 2020/09/28(月) 14:22:45.162 ID:zswulTeeM
月23000づつ15年ぐらい先進国株式で運用してる確定拠出がこんな感じ。
no title


リーマンショックとかでしばらくマイナスだけど時間経てばプラスになる。
積立なんて年に1回見れば十分。



49: 名無し 2020/09/28(月) 14:22:47.157 ID:p8P1aiPP0
積立投信なんて10年20年で見るから、数万の下落なんて気にしてたらやっていけない



50: 名無し 2020/09/28(月) 14:24:02.931 ID:1vMZstL20
積み立て続ければ増えるんだったら世界中が金持ちになってるはずだよなwww



53: 名無し 2020/09/28(月) 14:25:19.346 ID:p9j0MddHa
>>50
なってるよ
差は広がってるけどボトムは上がってるよ



51: 名無し 2020/09/28(月) 14:24:17.382 ID:p9j0MddHa
積立なんだからアメリカがなくならない限り大丈夫だよ
年金がゼロになるくらいありえないこと

いやこっちはありうるか



54: 名無し 2020/09/28(月) 14:27:17.338 ID:U3M3RqGx0
ちょうきでみないと



56: 名無し 2020/09/28(月) 14:28:18.701 ID:1vMZstL20
まー株やってるやつは株持ってればいずれ上がるっていうんだよな
証券会社のセールストーク真に受けてるただの馬鹿なんだが



61: 名無し 2020/09/28(月) 14:35:38.351 ID:cLk1N+920
>>56
株をやってない奴に言われてもねぇw



63: 名無し 2020/09/28(月) 14:42:06.241 ID:p9j0MddHa
いままでそうだったから今後もそうとは限らない

株やらないやつの典型的な言い訳
正論だけどそんなこと言い出したら何もできないんだよなぁ



57: 名無し 2020/09/28(月) 14:30:58.906 ID:AgYJM3Vf0
まあVIP見てればわかるわなあ
株に投資してるのが当たり前みたいな空気になってるもの
靴磨きがみんな買ったら後から買う奴はいないということだぞ
誰も買わなければ下がるぞ
こんな当たり前のことも靴磨きにはわからん



60: 名無し 2020/09/28(月) 14:33:55.943 ID:N9B9dJ1m0
人類が居る以上経済成長はし続けていくてかしなきゃ行けないからな
結局はその経済成長した利益はどこに行くかってだけ
最近まで中国にながれていたがアメリカが本気出した今
アメリカとそれに付き従ってる国が得をする
持ち続けたら報われるぞ



58: 名無し 2020/09/28(月) 14:32:35.258 ID:RBmeTYnf0
投資は預貯金の利息と違って直線的に増えるものじゃないのは忘れちゃいけないと思う
新型コロナの感染者数と同じで増減を繰り返していくのが普通だから一時的に悪い時はある
長い目で見てどうなるかだけ見極めたらいい
そもそも15000て貯金750万の何パーセントの損害なのか考えたら狼狽することもないだろう



26: 名無し 2020/09/28(月) 14:07:15.723 ID:eSqq8qCU0
別に全然損してないじゃん
個別で100万失ってからスレ立てろ



68: 名無し 2020/09/28(月) 14:53:42.552 ID:XZdxInzUp
伸びてた(´;ω; `)



65: 名無し 2020/09/28(月) 14:47:19.263 ID:DbW4QSZ30
含み損に耐えるメンタルを作ろう
株取引オンリーで生活してるけど何か質問してください

投資家集合!楽天証券とSBI証券化どっちがおすすめ?

スポンサードリンク