1: 名無し 2020/09/01(火) 04:00:14.88 ID:jrQxWRbi9
アマゾンのドローン配送、米当局が認可 試行開始へ
配送圏はドローンで30分以内で配送可能なエリア
https://jp.reuters.com/article/amazon-drone-idJPKBN25R2FQ
配送圏はドローンで30分以内で配送可能なエリア
https://jp.reuters.com/article/amazon-drone-idJPKBN25R2FQ
2: 名無し 2020/09/01(火) 04:02:26.20 ID:QtH4LMtH0
とうとうここまで来たか
アメリカは庭付きの一軒家が多いし、これは流行ると思う
アメリカは庭付きの一軒家が多いし、これは流行ると思う
4: 名無し 2020/09/01(火) 04:02:47.28 ID:a5YGg9qR0
日本はドローンを目の敵にした
経済発展無し
経済発展無し
23: 名無し 2020/09/01(火) 04:23:42.54 ID:vr1S0hey0
>>4
そりゃユーチューバーが祭祀をブチ壊しにするところだったし
あの勢いで頭に直撃すれば死んでたからな
規制して当然だわ
その反動で人の乗れるドローン作ってるがプロペラが人切り刻むまで数年かからないだろうなアレ
素直にヘリコプター使えばいいものをねえ
そりゃユーチューバーが祭祀をブチ壊しにするところだったし
あの勢いで頭に直撃すれば死んでたからな
規制して当然だわ
その反動で人の乗れるドローン作ってるがプロペラが人切り刻むまで数年かからないだろうなアレ
素直にヘリコプター使えばいいものをねえ
24: 名無し 2020/09/01(火) 04:24:36.60 ID:01Z3wBmA0
>>23
デメリットだけ考えて、メリットを身もしない感じだよぬ笑
デメリットだけ考えて、メリットを身もしない感じだよぬ笑
26: 名無し 2020/09/01(火) 04:27:00.55 ID:vr1S0hey0
>>24
メリットを得る方法は他にもありドローンが必須と言うわけでもあるまい
というか、無人に価値があるのは大企業のオーナーだけじゃね?
人間より高速高精度な仕分けロボットならともかく宅配だろ
メリットを得る方法は他にもありドローンが必須と言うわけでもあるまい
というか、無人に価値があるのは大企業のオーナーだけじゃね?
人間より高速高精度な仕分けロボットならともかく宅配だろ
133: 名無し 2020/09/01(火) 06:09:51.42 ID:+44u1d2A0
>>26
お前馬鹿だろ
お前馬鹿だろ
30: 名無し 2020/09/01(火) 04:32:45.66 ID:5LRvnVlc0
>>4
昔の日本はこういうのは一番乗りだったのにな
今やアメリカか中国か新興国
戦後の世代がトップになり始めた辺りから、劣化し始めたような
昔の日本はこういうのは一番乗りだったのにな
今やアメリカか中国か新興国
戦後の世代がトップになり始めた辺りから、劣化し始めたような
194: 名無し 2020/09/01(火) 08:09:41.02 ID:4vB/omfL0
>>30
役人が自分たちの仕事守るために規制規制うるさすぎなんだよ
役人が自分たちの仕事守るために規制規制うるさすぎなんだよ
63: 名無し 2020/09/01(火) 05:08:48.17 ID:IAmxgdML0
>>30
どこのパラレルワールドの話?
どこのパラレルワールドの話?
195: 名無し 2020/09/01(火) 08:09:47.52 ID:Dh0vNrM10
>>4
日本は電線をどうにかしないとドローン配送はそもそも無理。
だからロボットミニトラックでの配送を研究中。
日本は電線をどうにかしないとドローン配送はそもそも無理。
だからロボットミニトラックでの配送を研究中。
7: 名無し 2020/09/01(火) 04:08:52.61 ID:E18eN8fM0
羨ましい
8: 名無し 2020/09/01(火) 04:09:20.30 ID:nag++4yw0
何メートル飛ぶんだろか
9: 名無し 2020/09/01(火) 04:09:34.95 ID:U/txikF80
アメリカとかダンボールの扱い雑だから空中からドンッってやりそう
59: 名無し 2020/09/01(火) 05:06:12.69 ID:Vp8/z2pZ0
>>9
ダンボールは雑に扱っても内部にある品物は守る為に作られたから問題は無い。アメリカはダンボールが損傷していても内部の品物が無事なら気にしないから。
日本だとダンボールが少しでも損傷していたり汚くても騒ぐ奴等が多いが。
ダンボールは雑に扱っても内部にある品物は守る為に作られたから問題は無い。アメリカはダンボールが損傷していても内部の品物が無事なら気にしないから。
日本だとダンボールが少しでも損傷していたり汚くても騒ぐ奴等が多いが。
10: 名無し 2020/09/01(火) 04:10:04.80 ID:XIMquIV+0
デリプロよりドローンが配達してくれ
12: 名無し 2020/09/01(火) 04:11:25.30 ID:E18eN8fM0
テレワーク×物流機械化
この流れは止まらないね
この流れは止まらないね
13: 名無し 2020/09/01(火) 04:11:42.48 ID:5ns+g+9H0
日本の都市部は難しいというか絶対に無理だな
一軒家が少なく、電柱が多すぎて絶対に不可能
田舎だと距離かありすぎてドローンだと大変だろうし
一軒家が少なく、電柱が多すぎて絶対に不可能
田舎だと距離かありすぎてドローンだと大変だろうし
39: 名無し 2020/09/01(火) 04:45:34.79 ID:ZHV3zEWX0
>>13
電柱より「場の風」だよ
この手のラジコンは激しく気象の影響を受けやすい
都会はビルなどで滅茶苦茶複雑な風を産みやすいから
危険だよ。
電柱より「場の風」だよ
この手のラジコンは激しく気象の影響を受けやすい
都会はビルなどで滅茶苦茶複雑な風を産みやすいから
危険だよ。
89: 名無し 2020/09/01(火) 05:34:56.95 ID:0H1XcnSB0
>>13
逆にタワマンだったらどうなんだろう
最上階に庭があったらそこに置けないかな
逆にタワマンだったらどうなんだろう
最上階に庭があったらそこに置けないかな
101: 名無し 2020/09/01(火) 05:45:31.28 ID:QtH4LMtH0
>>89
配送できる大型のドローンの能力によるとしか
上空に行くほど強風が吹いているから、小型のドローンみたいな風速制限10m/sとかなら無理じゃないかな
逆風で進んでいくのも考えると、大型のドローンで安定性と出力が要求されると思う
配送できる大型のドローンの能力によるとしか
上空に行くほど強風が吹いているから、小型のドローンみたいな風速制限10m/sとかなら無理じゃないかな
逆風で進んでいくのも考えると、大型のドローンで安定性と出力が要求されると思う
197: 名無し 2020/09/01(火) 08:24:15.81 ID:0H1XcnSB0
>>101
もし大型のドローンが墜ちるようなことがあったら怖いな
荷物の重量制限もありそうだしなかなか難しそうだ
もし大型のドローンが墜ちるようなことがあったら怖いな
荷物の重量制限もありそうだしなかなか難しそうだ
35: 名無し 2020/09/01(火) 04:38:14.53 ID:5SYeUONF0
アメリカならライフルで撃ち落とす遊び流行るだろうな
42: 名無し 2020/09/01(火) 04:47:15.16 ID:vzcg9XIN0
ドローンジャマーで荷物強盗して転売が続出しそうで怖い
43: 名無し 2020/09/01(火) 04:48:39.62 ID:YSBCnod+0
ドローン撃ち落とすとか盗難も織り込み済だろ
盗難が仮に起っても利益の方が大きすぎるからやるわけで
盗難が仮に起っても利益の方が大きすぎるからやるわけで
49: 名無し 2020/09/01(火) 04:57:11.18 ID:WDkFEebI0
荷物運ぶドローンって結構な重量ある。でプロペラも5基以上。でモーターは指を軽くチョップできるパワーがある。運用されたとしても郊外しか不可能。電線がある地域はまず無理。日本も過疎化の地域以外まず無理
50: 名無し 2020/09/01(火) 04:57:23.19 ID:SWfZoKiU0
まあ、アメリカは広いからね ドローン配達は歓迎の方向でしょ
でも、狭く密集して電話電線電柱がある日本ではどうかなぁ?
でも、狭く密集して電話電線電柱がある日本ではどうかなぁ?
61: 名無し 2020/09/01(火) 05:07:53.60 ID:OSBjHbWD0
これ成功するとは思わないんだよな
重量制限きびしいし風で落ちる
失敗濃厚
重量制限きびしいし風で落ちる
失敗濃厚
64: 名無し 2020/09/01(火) 05:09:48.84 ID:s4jmojwG0
一方、日本人は新しい技術を
ヒステリックに叩くだけでしたとさw
ヒステリックに叩くだけでしたとさw
71: 名無し 2020/09/01(火) 05:15:52.60 ID:GRwXfng70
何件も運べないし効率悪いだろ
80: 名無し 2020/09/01(火) 05:26:36.69 ID:Yy1McKDr0
便利にはなるんだろうが
空を見上げれば監視カメラが飛びまくってる世界とか背筋が寒くなるのう
テロやストーカーみたいな犯罪の危険性も増すし
高層マンションから下界を見下ろしてたつもりが
窓の外を見やればドローンと目が合ったとかプライバシー確保は難しくなるな
離島や災害時の利用は分かるが
都市部とかいつ行っても家にいない住人なら
コンビニに預けるとか他にやりようあるわけで
わざわざドローンで運ぶ必要なくね?感じるわ
それが当たり前の世界になる前にルール作りの議論は徹底して欲しいもんだな
空を見上げれば監視カメラが飛びまくってる世界とか背筋が寒くなるのう
テロやストーカーみたいな犯罪の危険性も増すし
高層マンションから下界を見下ろしてたつもりが
窓の外を見やればドローンと目が合ったとかプライバシー確保は難しくなるな
離島や災害時の利用は分かるが
都市部とかいつ行っても家にいない住人なら
コンビニに預けるとか他にやりようあるわけで
わざわざドローンで運ぶ必要なくね?感じるわ
それが当たり前の世界になる前にルール作りの議論は徹底して欲しいもんだな
109: 名無し 2020/09/01(火) 05:50:23.31 ID:bINbjnjk0
>>80
なんか統合失調症的目線でワロタ。それを当たり前のように語り出すw
高層マンション自体を壊さないと住民のふりした集団ストーカーが
あなたを見張ってるよ?w
なんか統合失調症的目線でワロタ。それを当たり前のように語り出すw
高層マンション自体を壊さないと住民のふりした集団ストーカーが
あなたを見張ってるよ?w
158: 名無し 2020/09/01(火) 06:28:32.55 ID:sGDdcwbO0
>>109
監視カメラだらけになってるのは事実だろ。
もう逆に監視社会に慣れきった目線だぞ。
1984読んでみてくれ。
こうやって監視社会に慣らされるんだな。
監視カメラだらけになってるのは事実だろ。
もう逆に監視社会に慣れきった目線だぞ。
1984読んでみてくれ。
こうやって監視社会に慣らされるんだな。
93: 名無し 2020/09/01(火) 05:38:39.82 ID:HHOxaipa0
こんなのがそこら中飛んでて
街を歩いてただけで万が一頭の上から落ちてきたら
とても怖いんですけど
そこらへんのセキュリティはどうやって担保されるの?
街を歩いてただけで万が一頭の上から落ちてきたら
とても怖いんですけど
そこらへんのセキュリティはどうやって担保されるの?
106: 名無し 2020/09/01(火) 05:49:14.41 ID:/+09WmLO0
ドローンの置き配かぁ
日本では無理だわ
日本では無理だわ
105: 名無し 2020/09/01(火) 05:47:50.81 ID:zRG7CX6s0
ここだけ見ても無理とか難しいとかのレスばっかだもんな
人の足引っ張る国民性じゃそりゃ各国に周回遅れするわな
人の足引っ張る国民性じゃそりゃ各国に周回遅れするわな
192: 名無し 2020/09/01(火) 08:06:44.84 ID:LyUZlP1z0
>>105
単純に危ない
単純に危ない
115: 名無し 2020/09/01(火) 05:53:39.47 ID:/+09WmLO0
壊れたら荷物と一緒に上から墜落してくるもんなぁ
危ないわ
危ないわ
129: 名無し 2020/09/01(火) 06:06:42.47 ID:VsU1f0wI0
>>1
これいいと思うか。予言しておく。
流行らない。日本は論外。
アメリカでもかなり難しい。
ドローンの活躍する分野は、
これではない。
これいいと思うか。予言しておく。
流行らない。日本は論外。
アメリカでもかなり難しい。
ドローンの活躍する分野は、
これではない。
130: 名無し 2020/09/01(火) 06:07:20.84 ID:HdIlPine0
田舎じゃないと無理だろうな
140: 名無し 2020/09/01(火) 06:15:51.88 ID:36YCoLMS0
家の前までドローン操縦する人がついてくるんだろ
81: 名無し 2020/09/01(火) 05:27:29.33 ID:Lq0KDmSr0
187: 名無し 2020/09/01(火) 07:52:40.00 ID:tVxTjimJ0
amazon usaから日本にもドローンで配達してほしい
162: 名無し 2020/09/01(火) 06:32:42.25 ID:cppHaaiZ0
風や雨だとどうするの
163: 名無し 2020/09/01(火) 06:34:05.44 ID:q5Wp87Xc0
>>162
人が車で運ぶ
人が車で運ぶ
コメント
コメント一覧 (3)
無駄を無くそうよ
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
ドローンを飛ばしました!はい変革!! というわけではないので。
ideal2ch
がしました
コメントする