1: 名無し 2020/07/15(水) 17:17:30.572 ID:a0k7n5ZvM
12800円の3Dプリンター
すげぇwww
すげぇwww
2: 名無し 2020/07/15(水) 17:18:19.262 ID:HxLGra970
次おぱい作ろうぜ
20: 名無し 2020/07/15(水) 17:32:19.629 ID:a0k7n5ZvM
>>2
まだPCソフトを学んでないwww
これはテスト用に最初からデータが用意されてた
まだPCソフトを学んでないwww
これはテスト用に最初からデータが用意されてた
3: 名無し 2020/07/15(水) 17:18:23.871 ID:efPDo4gXr
表面がギザギザしてるな
研磨加工とかするの?
研磨加工とかするの?
20: 名無し 2020/07/15(水) 17:32:19.629 ID:a0k7n5ZvM
>>3
高さ40mmの物体を接写してるからギザギザにみえるけど実物は小さいから言うほどギザギザではないよ
高さ40mmの物体を接写してるからギザギザにみえるけど実物は小さいから言うほどギザギザではないよ
4: 名無し 2020/07/15(水) 17:19:29.501 ID:KlvG6W280
ブーン作って
21: 名無し 2020/07/15(水) 17:33:39.985 ID:a0k7n5ZvM
>>4
後々ソフトの練習にやってみるよ
後々ソフトの練習にやってみるよ
5: 名無し 2020/07/15(水) 17:19:52.778 ID:/Tb1sueN0
一番最初に作ったものがア○ルプラグかよ
21: 名無し 2020/07/15(水) 17:33:39.985 ID:a0k7n5ZvM
>>5
おそらくロケット?
おそらくロケット?
6: 名無し 2020/07/15(水) 17:20:13.752 ID:Od42wirC0
動作音とかどんなもん?
21: 名無し 2020/07/15(水) 17:33:39.985 ID:a0k7n5ZvM
>>6
めちゃくちゃ静か 寝室でも大丈夫なレベル
めちゃくちゃ静か 寝室でも大丈夫なレベル
7: 名無し 2020/07/15(水) 17:20:39.738 ID:uAbphrQNM
坐薬つくれるとか良い機械だな
8: 名無し 2020/07/15(水) 17:20:46.977 ID:g5WJnPwF0
ガッキー作って
9: 名無し 2020/07/15(水) 17:20:52.216 ID:RhPoZt470
何のために買ったの?
22: 名無し 2020/07/15(水) 17:37:06.070 ID:a0k7n5ZvM
>>9
いつか何かが壊れた時に補修部品自分で作ったり出来たら良いかなと取り敢えず勉強用に買ってみた
いつか何かが壊れた時に補修部品自分で作ったり出来たら良いかなと取り敢えず勉強用に買ってみた
11: 名無し 2020/07/15(水) 17:22:19.292 ID:qbDMOKyr0
面白そうだなあと思いつつも3Dデータ作れる技量が無いからなあ
12: 名無し 2020/07/15(水) 17:23:35.502 ID:D22p1uKT0
>>1
今はそんなに安いのがあるのか!
今はそんなに安いのがあるのか!
14: 名無し 2020/07/15(水) 17:26:35.614 ID:kbM1LBex0
作ってる最中の臭いが半端ないって聞いたけどどうなの?
22: 名無し 2020/07/15(水) 17:37:06.070 ID:a0k7n5ZvM
>>14
匂いはほぼ無かったよ ABSって素材は臭いらしいけど
匂いはほぼ無かったよ ABSって素材は臭いらしいけど
15: 名無し 2020/07/15(水) 17:28:28.350 ID:gexSyWRV0
22: 名無し 2020/07/15(水) 17:37:06.070 ID:a0k7n5ZvM
>>15
それの3かmega-sを買うか悩んでた
それの3かmega-sを買うか悩んでた
16: 名無し 2020/07/15(水) 17:29:30.615 ID:VQ4dv5gE0
過程を詳しく見たいな
19: 名無し 2020/07/15(水) 17:31:11.455 ID:sNkKIwnMM
すげぇおもちゃ感
24: 名無し 2020/07/15(水) 17:58:24.820 ID:Ux85P77u0
1万三千のわりには綺麗に出力できるんだなぁすごい
樹脂カートリッジだけで同じくらいの値段する奴を学校で使ってるけど精度は比較にならないくらい高いけど
サポート剤の処理がめんどくさい
溶かして固めるタイプだとサポート剤いらないんやな
樹脂カートリッジだけで同じくらいの値段する奴を学校で使ってるけど精度は比較にならないくらい高いけど
サポート剤の処理がめんどくさい
溶かして固めるタイプだとサポート剤いらないんやな
25: 名無し 2020/07/15(水) 18:05:56.128 ID:7DnOJoh0d
何時間かかったの?
26: 名無し 2020/07/15(水) 18:17:02.731 ID:a0k7n5ZvM
>>25
1時間も掛かってないよ
1時間も掛かってないよ
30: 名無し 2020/07/15(水) 18:23:18.675 ID:EMVI8jOWd
無料3DCADもどきでSTL作りゃいいだけだし
いい時代になったもんだ
いい時代になったもんだ
31: 名無し 2020/07/15(水) 18:39:59.770 ID:a0k7n5ZvM
ダウンロードして2個目作ってる
32: 名無し 2020/07/15(水) 18:48:05.249 ID:a0k7n5ZvM
ミュウツー作ってるwww
33: 名無し 2020/07/15(水) 18:50:49.212 ID:a0k7n5ZvM
これめっちゃ固くて軽い
3DCAD使えるようになったら実用的な物色々作れそう
3DCAD使えるようになったら実用的な物色々作れそう
35: 名無し 2020/07/15(水) 18:52:31.485 ID:Ky0xYlXYr
どんな大きな物でもつくれるの
39: 名無し 2020/07/15(水) 18:55:46.932 ID:a0k7n5ZvM
>>35
この機種は縦横高さ10cmまで
大物作る時は分割して張り合わせるんだって
この機種は縦横高さ10cmまで
大物作る時は分割して張り合わせるんだって
38: 名無し 2020/07/15(水) 18:54:31.277 ID:a0k7n5ZvM
37: 名無し 2020/07/15(水) 18:53:52.036 ID:NhQU9RK90
すげーな
40: 名無し 2020/07/15(水) 19:06:23.833 ID:a0k7n5ZvM
41: 名無し 2020/07/15(水) 19:07:12.716 ID:Ky0xYlXYr
おそくね
42: 名無し 2020/07/15(水) 19:08:15.110 ID:/Tb1sueN0
安いのはうるさいって吉田のデブが言ってたけどそうでもないのか
43: 名無し 2020/07/15(水) 19:09:12.924 ID:a0k7n5ZvM
>>42
殆ど音はないよ
テレビの横で動かしてるけどテレビの音はいつも通りで聞こえる
殆ど音はないよ
テレビの横で動かしてるけどテレビの音はいつも通りで聞こえる
45: 名無し 2020/07/15(水) 19:16:46.800 ID:a0k7n5ZvM
46: 名無し 2020/07/15(水) 19:17:49.380 ID:3/Cx7MA30
そういうのはサポート材必要なのかな
49: 名無し 2020/07/15(水) 19:22:16.692 ID:a0k7n5ZvM
>>46
自動でやってくれてる筈なんだけど失敗したところは空中で動いてた
モデルが小さすぎたかもしれん
自動でやってくれてる筈なんだけど失敗したところは空中で動いてた
モデルが小さすぎたかもしれん
コメント
コメント一覧 (3)
ideal2ch
がしました
専用ソフトにstl突っ込むだけだしファイル形式をstlに変換して保存できたらなんでもいけるんじゃない?この手の話題でauto CADが出ないのはコスト的にこれだけのためにautoCAD導入する人があまりいないだけだと思う。
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
コメントする