1: 名無し 2020/07/11(土) 23:44:45.651 ID:DuBZv3+q0
無知
ゲームと日常使い半々
反応速度いらない系のゲーム
そこそこ性能いいのがいいから値段はそこまで気にしてない
今使ってる安い(5000円くらい)やつ、カチャカチャして隣のキーがすぐ反応して腹立つから変えたい
ゲームと日常使い半々
反応速度いらない系のゲーム
そこそこ性能いいのがいいから値段はそこまで気にしてない
今使ってる安い(5000円くらい)やつ、カチャカチャして隣のキーがすぐ反応して腹立つから変えたい
2: 名無し 2020/07/11(土) 23:46:03.937 ID:DuBZv3+q0
テンキーいらない!
日本語配列?でエンターキーでかいやつ!
この二つはマストで!
日本語配列?でエンターキーでかいやつ!
この二つはマストで!
3: 名無し 2020/07/11(土) 23:46:29.245 ID:DuBZv3+q0
ここ以外で聞けるとこあったらそれも教えてくれたら助かる
4: 名無し 2020/07/11(土) 23:47:38.505 ID:77CxHvqt0
隣のキーが反応するのは
埃が溜まってるからじゃないか?
分解して掃除しとけ
埃が溜まってるからじゃないか?
分解して掃除しとけ
5: 名無し 2020/07/11(土) 23:49:08.290 ID:DuBZv3+q0
>>4
最初からそうだった
タイプ下手だから、できれば深く押した時しか反応しないやつがいいんだけど、それは何軸?何式?とかがいいの?
最初からそうだった
タイプ下手だから、できれば深く押した時しか反応しないやつがいいんだけど、それは何軸?何式?とかがいいの?
6: 名無し 2020/07/11(土) 23:49:47.256 ID:XpgaZ5IQ0
ゲーミングキーボードって3万円ぐらいするけど大丈夫?
なんかそれっぽく光ればいいなら5000円ぐらいのあるけど
なんかそれっぽく光ればいいなら5000円ぐらいのあるけど
9: 名無し 2020/07/11(土) 23:50:43.759 ID:DuBZv3+q0
>>6
三万もするの?一万から二万じゃダメ?
三万もするの?一万から二万じゃダメ?
7: 名無し 2020/07/11(土) 23:50:33.573 ID:XpgaZ5IQ0
あと青軸って書いてあるのがいいけど、音がカチャカチャクソうるさいぞ
10: 名無し 2020/07/11(土) 23:51:45.520 ID:DuBZv3+q0
>>7
うるさいのって後々ウザくならないかなぁ
うるさいのって後々ウザくならないかなぁ
8: 名無し 2020/07/11(土) 23:50:39.785 ID:7I63oYGh0
5000円とか高いキーボード使ってんな
11: 名無し 2020/07/11(土) 23:52:42.373 ID:s9ETxA7+0
logicoolかrazer買っとけ
15: 名無し 2020/07/11(土) 23:57:30.037 ID:kYPAhEXqp
リアフォ
16: 名無し 2020/07/11(土) 23:58:06.947 ID:DuBZv3+q0
ろじくーるってテンキー付いてんのがなぁ
横幅そんなにいらない
横幅そんなにいらない
18: 名無し 2020/07/12(日) 00:01:43.427 ID:0sD+SSvx0
>>16
テンキーレスで検索しろよ
テンキーレスで検索しろよ
17: 名無し 2020/07/12(日) 00:01:00.923 ID:IMG55ATE0
ロジクールにもテンキーレスはあるぞ
19: 名無し 2020/07/12(日) 00:04:44.122 ID:+VYgj8oP0
Razer BlackWidow Lite JPあたりがいいんじゃね
21: 名無し 2020/07/12(日) 00:06:27.424 ID:wfzVmJHQ0
よさげ!
20: 名無し 2020/07/12(日) 00:05:53.143 ID:dXL28BMH0
普段使い多いならメカニカルキーボードはやめた方が良い
ロジクールなら間違いないから見合ったやつロジサイトで探すといいよ
テンキー無しはあまりないけど
レイザーも良いけどメカニカルだしゲーム向け
他メーカーは似たり寄ったり
ロジクールなら間違いないから見合ったやつロジサイトで探すといいよ
テンキー無しはあまりないけど
レイザーも良いけどメカニカルだしゲーム向け
他メーカーは似たり寄ったり
22: 名無し 2020/07/12(日) 00:07:31.851 ID:wfzVmJHQ0
>>20
ロジクール欲しいかったから探してみるけど、なんでメカニカルで普段使いはやめたほうがいいの?
ロジクール欲しいかったから探してみるけど、なんでメカニカルで普段使いはやめたほうがいいの?
24: 名無し 2020/07/12(日) 00:11:27.521 ID:dXL28BMH0
>>22
音うるさいよ
軸によるけど
自分はゲーム好きでレイザーのメカニカルで一番静音の軸(黄色軸だったかな・・・)買ったけど
それでも音が気になった
今はロジのパンタグラフのこれ使ってる
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/k750r-keyboard?crid=27
テンキーありなら迷わずおすすめなんだけどなぁ
音うるさいよ
軸によるけど
自分はゲーム好きでレイザーのメカニカルで一番静音の軸(黄色軸だったかな・・・)買ったけど
それでも音が気になった
今はロジのパンタグラフのこれ使ってる
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/k750r-keyboard?crid=27
テンキーありなら迷わずおすすめなんだけどなぁ
26: 名無し 2020/07/12(日) 00:15:30.584 ID:wfzVmJHQ0
>>24
音うるさい=しっかり押さないと反応しない
であってる?
赤軸の方がうるさいと思ってたけど、青軸がうるさくて深く押さないとダメならこういうことだよね?
ワイヤレスは考えてなかったなぁ
それゲームでも使ってるの?
音うるさい=しっかり押さないと反応しない
であってる?
赤軸の方がうるさいと思ってたけど、青軸がうるさくて深く押さないとダメならこういうことだよね?
ワイヤレスは考えてなかったなぁ
それゲームでも使ってるの?
27: 名無し 2020/07/12(日) 00:21:53.131 ID:dXL28BMH0
>>26
メカニカルはキーストローク長いから
普段使いにはちょい使いづらい
>>26
反応しづらいとはちょっと違うかもだけど
お手軽に使うにはメンブレンかパンタグラフでいいと思う
あとワイヤレスは遅延感じるゲームFPS系なんかにはあまり向かない
ゲームガチなら有線をお勧め
カジュアルに遊ぶなら問題無いレベル
メカニカルはキーストローク長いから
普段使いにはちょい使いづらい
>>26
反応しづらいとはちょっと違うかもだけど
お手軽に使うにはメンブレンかパンタグラフでいいと思う
あとワイヤレスは遅延感じるゲームFPS系なんかにはあまり向かない
ゲームガチなら有線をお勧め
カジュアルに遊ぶなら問題無いレベル
28: 名無し 2020/07/12(日) 00:27:47.226 ID:wfzVmJHQ0
使ったことないからわからんけど多分キーストローク長いほうが好きだと思う
キーストローク長いとどのくらい不便?
やっぱり、個人的にメンブレン・パンダグラフよりかはしっかりしたキーボードが欲しいんだよなぁ、だから有線がいい。
ガチゲームはしないけど、いうて最近は毎日一日中ずっとパソコン使ってるししっかりしたのが欲しいんだよね…見た目的にも
キーストローク長いとどのくらい不便?
やっぱり、個人的にメンブレン・パンダグラフよりかはしっかりしたキーボードが欲しいんだよなぁ、だから有線がいい。
ガチゲームはしないけど、いうて最近は毎日一日中ずっとパソコン使ってるししっかりしたのが欲しいんだよね…見た目的にも
29: 名無し 2020/07/12(日) 00:28:35.275 ID:wfzVmJHQ0
使ったことないって言ったけど、家電量販店で触った感じ、キーストローク長い方が好きだったから、触ったことはある。ただそれだけで得た感想だけど。
35: 名無し 2020/07/12(日) 00:35:21.232 ID:dXL28BMH0
なら有線Razerメカニカルかな
テンキーレスも多いし
近所に大きめのPCショップないか?
あるならRazer置いてあるからそこで検討した方が良い
一日のキーボード操作長いならなおの事主観が入る代物だから
ロジは無線に強い
Razerは有線メカニカルが多い
くらいであとはもう実際触って直観で購入するしかないなあ
テンキーレスも多いし
近所に大きめのPCショップないか?
あるならRazer置いてあるからそこで検討した方が良い
一日のキーボード操作長いならなおの事主観が入る代物だから
ロジは無線に強い
Razerは有線メカニカルが多い
くらいであとはもう実際触って直観で購入するしかないなあ
36: 名無し 2020/07/12(日) 00:40:22.174 ID:wfzVmJHQ0
>>35
実際触れたらいいけど、近くのヤマダで触れるのは数種類しかなかった感じ
ロジクールは無線強いんだね
レイザーも、メカニカルで検討してみる
ありがとう
実際触れたらいいけど、近くのヤマダで触れるのは数種類しかなかった感じ
ロジクールは無線強いんだね
レイザーも、メカニカルで検討してみる
ありがとう
31: 名無し 2020/07/12(日) 00:29:45.402 ID:OFbZuGDZ0
G PRO X キーボードでいいんじゃね
32: 名無し 2020/07/12(日) 00:30:53.605 ID:wfzVmJHQ0
>>31
それ、気になってる
それ、気になってる
33: 名無し 2020/07/12(日) 00:31:28.995 ID:IMG55ATE0
キーストロークが長いのとどれくらい押せば反応するかは別だからな
キーストロークが4mmでもアクチュエーションポイントは2mmとかあるし
steelseriesにアクチュエーションポイント自分で変えられるやつがあったけど高いなこれ
キーストロークが4mmでもアクチュエーションポイントは2mmとかあるし
steelseriesにアクチュエーションポイント自分で変えられるやつがあったけど高いなこれ
34: 名無し 2020/07/12(日) 00:33:10.877 ID:wfzVmJHQ0
>>33
そーなの!?
そーなの!?
37: 名無し 2020/07/12(日) 00:45:05.383 ID:0sD+SSvx0
>>34
キー反応するとこでバチっと止まられたらそれはそれでうっとおしいだろ?
キー反応するとこでバチっと止まられたらそれはそれでうっとおしいだろ?
38: 名無し 2020/07/12(日) 00:51:43.276 ID:wfzVmJHQ0
>>37
たしかに
まよいどころやなぁ
たしかに
まよいどころやなぁ
40: 名無し 2020/07/12(日) 01:10:10.327 ID:CFu+3HC10
銀軸、日本語配列、テンキーレスならこれがオススメ
もちろんLEDオフにできる
https://www.amazon.co.jp/dp/B01J3G3GR0
Corsair K65 RAPIDFIRE CherryMX Speed RGB COMPACT-日本語 ゲーミングキーボード- KB356 CH-9110014-JP
もちろんLEDオフにできる
https://www.amazon.co.jp/dp/B01J3G3GR0
Corsair K65 RAPIDFIRE CherryMX Speed RGB COMPACT-日本語 ゲーミングキーボード- KB356 CH-9110014-JP
41: 名無し 2020/07/12(日) 01:11:04.790 ID:IMG55ATE0
キーのカチカチ音紹介してるサイトあったわ
青軸がうるさいってのはこの音のことだな
カチカチじゃなくてカチャカチャはキーボードがメカニカルである以上鳴らなくなることはないだろうな
https://mo-no-log.com/mechanical-keybord/
青軸がうるさいってのはこの音のことだな
カチカチじゃなくてカチャカチャはキーボードがメカニカルである以上鳴らなくなることはないだろうな
https://mo-no-log.com/mechanical-keybord/
42: 名無し 2020/07/12(日) 01:13:40.587 ID:wfzVmJHQ0
>>40
ありがとう!
>>41
青ってこんな高い音するの!おもてたんとちがう
茶が良さげ
ありがとう!
>>41
青ってこんな高い音するの!おもてたんとちがう
茶が良さげ
43: 名無し 2020/07/12(日) 01:18:22.544 ID:CFu+3HC10
>>42
キーボードは基盤、筐体、キーキャップで音が変わるから参考程度にしかならないよ
PCBマウントだと柔らかくなるし、プレートマウント(基盤の上に鉄板を置いて剛性を高める。ほぼ全てのメカニカルはこれ)は固めになる
筐体が大きいほど音が響き、アルミ筐体も金属が薄いと響きやすい
キーキャップが薄いと押したときのブレというかノイズが増えるし音も大きくなる
キーボードは基盤、筐体、キーキャップで音が変わるから参考程度にしかならないよ
PCBマウントだと柔らかくなるし、プレートマウント(基盤の上に鉄板を置いて剛性を高める。ほぼ全てのメカニカルはこれ)は固めになる
筐体が大きいほど音が響き、アルミ筐体も金属が薄いと響きやすい
キーキャップが薄いと押したときのブレというかノイズが増えるし音も大きくなる
44: 名無し 2020/07/12(日) 01:21:05.679 ID:CFu+3HC10
押し間違いを減らすならハイプロキーキャップが良い
ただ高速タイピングやゲームには不向き
クリック感というかボタンを押した感触が欲しいか
クリック音が欲しいか
これで選択肢が変わってくる
ただ高速タイピングやゲームには不向き
クリック感というかボタンを押した感触が欲しいか
クリック音が欲しいか
これで選択肢が変わってくる
45: 名無し 2020/07/12(日) 01:25:13.686 ID:QIl+Xb/Wp
まさに今日ポチったわ
G910rとかいうやつ
PCゲームまったくやった事ない初心者だからとりあえずAmazonの人気っぽいキーボードとかマウスポチった
G910rとかいうやつ
PCゲームまったくやった事ない初心者だからとりあえずAmazonの人気っぽいキーボードとかマウスポチった
46: 名無し 2020/07/12(日) 01:25:47.168 ID:CFu+3HC10
Razer BlackWidow Lite JP メカニカルキーボード 静音 オレンジ軸 テンキーレス 日本語配列 【日本正規代理店保証品】 RZ03-02640700-R3J1
これもオススメ
これもオススメ
47: 名無し 2020/07/12(日) 01:30:08.661 ID:IJbu3ZeF0
>>46
キー配列がやだ
キー配列がやだ
51: 名無し 2020/07/12(日) 01:37:09.454 ID:CFu+3HC10
>>47
英字配列あるからそっち選べよ
英字配列あるからそっち選べよ
48: 名無し 2020/07/12(日) 01:31:44.767 ID:0sD+SSvx0
キーにひらがな書いてあっても見ないけど
キーのど真ん中太文字アルファベットはなんとなくダサいな
キーのど真ん中太文字アルファベットはなんとなくダサいな
51: 名無し 2020/07/12(日) 01:37:09.454 ID:CFu+3HC10
>>48
LEDオフにすれば目立たなくなるよ
LEDオフにすれば目立たなくなるよ
49: 名無し 2020/07/12(日) 01:35:30.258 ID:KNIi4i440
電気屋いって気に入ったのが1番良いよ
50: 名無し 2020/07/12(日) 01:35:50.657 ID:E+FZxiAP0
光らなくてもいいならFILCOのMajestouch2おすすめ
52: 名無し 2020/07/12(日) 01:38:55.948 ID:CFu+3HC10
>>49
電気屋って全てのスイッチが置いてあるわけじゃないから参考にならないよ
パソコンに繋げないと接点の位置が把握できないし
>>50
キーキャップを二色成形に変えると最高だよな
電気屋って全てのスイッチが置いてあるわけじゃないから参考にならないよ
パソコンに繋げないと接点の位置が把握できないし
>>50
キーキャップを二色成形に変えると最高だよな
53: 名無し 2020/07/12(日) 01:41:09.700 ID:KNIi4i440
>>52
初心者みたいだから
とりあえず近場で触ってその中で自分で納得したやつのが良いって事なんだけどね
あーだこーだ言っても言われて買っただと愛着湧かないと思うんだ
初心者みたいだから
とりあえず近場で触ってその中で自分で納得したやつのが良いって事なんだけどね
あーだこーだ言っても言われて買っただと愛着湧かないと思うんだ
ゲーミングPC買うんやがキーボードとマウスの覇権てどれ?
よく見ずにキーボード買ったら英語配列だった
コメントする