644: 名無し 2020/06/21(日) 16:56:53.77 ID:OgmKaknKp
新しいPicoのVRグラス評判良いな
左右別々に視力調整出来てIPD調整無しでもそこらの有りのHMDより綺麗に見えるらしい
左右別々に視力調整出来てIPD調整無しでもそこらの有りのHMDより綺麗に見えるらしい
ROBA@vjroba銀座のソフトバンクでPicoの軽量VRヘッドセット試してきた。下部のつまみがIPD調整かと思ったらピント調整なので驚いた。メガネなしでくっきりはっきりだ。スマホに繋ぐタイプなのでOculus Goより軽く解像度もかなり高くとても良… https://t.co/IK0lAOMrKV
2020/06/20 16:35:41
higuchi_masaki@jurilog@jurilogうわさのPicoの薄型VR HMD見てきたけど、よかった。装着超楽。
2020/06/21 12:17:17
Pixel数は1600x1600x2なので、Oculus Quest + 320 pix程度。でもかなりScreen-door Effectが目立たなかった。文… https://t.co/nPH0nPE4g7
野生の男 WILDMAN@yasei_no_otokoPico G3 Liteの実物を触って来た。神。VR動画見るならマストバイ。ヤバい。
2020/06/21 15:03:36
視力1.0以下マンは裸眼の実物ライブより綺麗なVR動画を楽しめるぞ。
自分はIPD76mmマンだけどハードウェア調節が無いのにQuestよりIP… https://t.co/soIxoXeyXc
トナ@VRChat@tonavrcPico G3 Lite試用してきました。
2020/06/20 22:47:20
額・鼻にかけて楕円状に密着するため重さが分散してとても軽い
鼻の部分の遮光性が高い
視野角はQuest(メガネスペーサーあり)と同じくらい
焦点距離調整が可能で裸眼でも使える
スクリーン… https://t.co/eYJWw8F9fR
645: 名無し 2020/06/21(日) 19:39:36.35 ID:zl5OnevTr
G3 4Kは出ないのかしら………?
646: 名無し 2020/06/21(日) 19:57:34.05 ID:aJvuZ0Ti0
現時点で最高クラスのppiパネルみたいだから
647: 名無し 2020/06/21(日) 20:16:39.74 ID:OgmKaknKp
リプライにあったppiを計算してみた
https://ksnk.jp/ppicalc.html
G2 4K(5.5インチ、3840×2160一枚)
801ppi
G3 Lite(2.3インチ、1600×1600二枚)
984ppi
・ピクセルがG2 4Kより小さいので網目感が更に減る
・解像度が下がるのでパネルの真価を発揮するために必要な性能が減る
で理論上最強。
これに視力調整まで付く。
https://ksnk.jp/ppicalc.html
G2 4K(5.5インチ、3840×2160一枚)
801ppi
G3 Lite(2.3インチ、1600×1600二枚)
984ppi
・ピクセルがG2 4Kより小さいので網目感が更に減る
・解像度が下がるのでパネルの真価を発揮するために必要な性能が減る
で理論上最強。
これに視力調整まで付く。
648: 名無し 2020/06/21(日) 21:59:42.99 ID:ls7tfafp0
>>647
良く分からないので教えて欲しい。ppiが小さくなっても、解像度が下がって液晶パネル全体が小さくなるなら、
見るときはより拡大しないといけないので網目感の減少には効果がない気がするのだが、どこか間違ってる?
網目感に効くのは視野角内のピクセル数なのでは?
良く分からないので教えて欲しい。ppiが小さくなっても、解像度が下がって液晶パネル全体が小さくなるなら、
見るときはより拡大しないといけないので網目感の減少には効果がない気がするのだが、どこか間違ってる?
網目感に効くのは視野角内のピクセル数なのでは?
649: 名無し 2020/06/21(日) 22:34:00.32 ID:3Q7Clb2b0
>>648
その指標がppiだよ。ピクセルパーインチの略。
解像度の低下がサイズの縮小を上回らない限り効果が出る
あとPico G3 Liteはフレネルじゃないパンケーキレンズを積んでるからそっちも効果高いだろうね
https://www.roadtovr.com/ces-2020-pico-vr-glasses-prototype-vr-viewer-hands-on/
その指標がppiだよ。ピクセルパーインチの略。
解像度の低下がサイズの縮小を上回らない限り効果が出る
あとPico G3 Liteはフレネルじゃないパンケーキレンズを積んでるからそっちも効果高いだろうね
https://www.roadtovr.com/ces-2020-pico-vr-glasses-prototype-vr-viewer-hands-on/
651: 名無し 2020/06/21(日) 23:22:28.87 ID:ls7tfafp0
>>649
<https://ksnk.jp/ppicalc.html> で計算しているのは「液晶パネル」の一インチ幅あたりのピクセル数だと思う。
レンズの拡大率も影響するので、これが大きいから網目感が減るとは言えないのでは?
<https://ksnk.jp/ppicalc.html> で計算しているのは「液晶パネル」の一インチ幅あたりのピクセル数だと思う。
レンズの拡大率も影響するので、これが大きいから網目感が減るとは言えないのでは?
652: 名無し 2020/06/21(日) 23:50:46.87 ID:3Q7Clb2b0
>>651
直感的に分かりにくいんだけど、1600×1600ってつまり3200×1600だから3840×2160(1920×2160)と比べてそんなにピクセル数が減ってないんだ。
そして2.3インチも横2枚に並べると対角4インチ台で、
HMDとしてはG2 4Kからそこまで小さくなってない。
だからレンズ拡大率よりもピクセルの縮小幅の方が大きくなって恩恵がある。
なので同等視野角のデザインならppiが高い方が綺麗だよ
Pico G3 Liteはデザイン上少し視野角減りそうだからそっちでもプラスがありそう
直感的に分かりにくいんだけど、1600×1600ってつまり3200×1600だから3840×2160(1920×2160)と比べてそんなにピクセル数が減ってないんだ。
そして2.3インチも横2枚に並べると対角4インチ台で、
HMDとしてはG2 4Kからそこまで小さくなってない。
だからレンズ拡大率よりもピクセルの縮小幅の方が大きくなって恩恵がある。
なので同等視野角のデザインならppiが高い方が綺麗だよ
Pico G3 Liteはデザイン上少し視野角減りそうだからそっちでもプラスがありそう
654: 名無し 2020/06/22(月) 08:06:30.00 ID:IpOqT8yr0
視力調整はいいな。で、おいくらなの
655: 名無し 2020/06/22(月) 12:30:03.51 ID:hbVsldns0
>>654
予価250~300ドルなのでそのままなら税込40000~50000くらいだと思う。
2299元(34800円)のG2 4Kが5万だから
予価250~300ドルなのでそのままなら税込40000~50000くらいだと思う。
2299元(34800円)のG2 4Kが5万だから
622: 名無し 2020/06/21(日) 16:53:24.48 ID:fc9Z3eRJ0
これだよ求めていたのは
値段といいコンセプトといいパーフェクト!
ゲームやらんのに高いわ重いわのクエストなんていらんのよ
なお超近視の俺は切り捨てられた模様‥
値段といいコンセプトといいパーフェクト!
ゲームやらんのに高いわ重いわのクエストなんていらんのよ
なお超近視の俺は切り捨てられた模様‥
コメント
コメント一覧 (4)
人柱が何本も立つまでは手を出せないわ
ideal2ch
がしました
ジャップはデバイスすら作れない
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
コメントする