Cinema4D_Studio_R20_Software_Screenshot_RGB
1: 名無し 2020/04/26(日) 02:13:01.548 ID:IRYPTpl4d
今自主制作だけどクラゲ作ってる



2: 名無し 2020/04/26(日) 02:16:11.208 ID:oYt6xSFt0
初心者が今から始めるならBlenderとC4Dどっちがいい?
キャラクター作ってUnityに取り込んでコマンドでエ チなことできる簡単なゲーム作りたい



3: 名無し 2020/04/26(日) 02:19:06.872 ID:IRYPTpl4d
>>2
その用途なら断然にblenderをオススメするよ
C4Dはキャラクターアニメには向いてない
C4Dはモーショングラフィックスや簡単なビジュアルアートに向いているからゲーム制作にはめっぽう弱い
それにtutorialの数もblenderの方が圧倒的に多いので直ぐ覚えられる
よってblender使いなさい



6: 名無し 2020/04/26(日) 02:20:58.083 ID:oYt6xSFt0
>>3
詳しくありがとう
blender勉強する



4: 名無し 2020/04/26(日) 02:19:36.453 ID:/OTQvnhs0
どうやって3d使う会社に入ればいい



8: 名無し 2020/04/26(日) 02:21:47.642 ID:IRYPTpl4d
>>4
入りたい会社に自分の作品集を送る
出来れば静止画じゃなくて動画で書き出してreel として履歴書と一緒に送るといい
基本的に映像制作会社は求人を一般公開してないから
求人公開されていなくてもとりあえず自分の作品集を送ってみるこれに尽きる
ご縁があれば面接に進める



7: 名無し 2020/04/26(日) 02:21:35.723 ID:iD9W9WP5a
お給料いくら?



10: 名無し 2020/04/26(日) 02:25:16.308 ID:IRYPTpl4d
>>7
そこらのサラリーマンと同じ



5: 名無し 2020/04/26(日) 02:20:42.449 ID:ZwCSYxd3H
人間しか作らない予定だけどZブラッシュだかとブレンダーならどっちが良い?
しっとりもっちりしたレンダリングしたい



9: 名無し 2020/04/26(日) 02:24:24.922 ID:IRYPTpl4d
>>5
人間なら圧倒的にZbrushのがいい
理由としては細かいところまで融通の効くモデリングができる
あとblenderとか他の3DCGソフトと違って数値入力とか
色々計算してモデリングするのではなく
ペイント感覚でモデリングできるから本当に自分が作りたい物を直感的に作れる

あとしっかりもっちりレンダリングしたいのであれば3DCGソフトではなくrendererについて調べてみるといい
基本的にレンダリングソフトで質感は決まる
人間をメインで作るならオススメはArnoldっていうrenderer



11: 名無し 2020/04/26(日) 02:25:31.653 ID:ZwCSYxd3H
ありがとう!
あと3D制作に耐えられるパソコン慎重しようと思ってるんだけどintelよりRyzenが良いの?
グラボとCPUだけそれなりに頑張ったら耐えられるよね?



13: 名無し 2020/04/26(日) 02:28:41.149 ID:IRYPTpl4d
>>11
使うソフトにもよるけど3DCGソフト1本で完結することはまずないからAEやその他のソフトも併用して使うと考えるとAMDをオススメする
理由は説明すると長くなるので簡単にいうが
とにかくコア数が大事になってくる

GPUに関しては3DCGするならQuadro選べとか知ったか野郎がたまに居るがGeForceのグラボを買いなさい
理由としてはGPU rendererがハッキリ言って主流なのでQuadroは役に立たない



15: 名無し 2020/04/26(日) 02:32:57.539 ID:IRYPTpl4d
>>11
あーそれと言い忘れてたがメモリも重要最低でも32GBは積んでおいたほうがいい
ベストは64GBだが



16: 名無し 2020/04/26(日) 02:33:42.305 ID:ZwCSYxd3H
https://pc-seven.co.jp/spc/10144.html
これ買ったらサクサク動きますかね?



20: 名無し 2020/04/26(日) 02:36:37.404 ID:IRYPTpl4d
>>16
全然余裕だと思うよ
俺が今使ってるPCより何倍も性能良い
メモリのデメリットもその他で打ち消せるわ
裏山



12: 名無し 2020/04/26(日) 02:25:39.420 ID:Yc4QO0hP0
3DCG始めて何年くらい?



14: 名無し 2020/04/26(日) 02:29:31.058 ID:IRYPTpl4d
>>12
3,4年かな
そんなに長くないよ
今まではAE使って2D扱ってて最近ようやく3DCG触り出した感じ



18: 名無し 2020/04/26(日) 02:34:04.513 ID:wl3QupN40
>>14
もともとは2Dデザイナーとして就職したん?



22: 名無し 2020/04/26(日) 02:37:54.503 ID:IRYPTpl4d
>>18
そうだね
2Dだけじゃ表現力に限界を感じて3DCGに手を出したらどっぷりハマった



17: 名無し 2020/04/26(日) 02:34:02.493 ID:WNwQM9/o0
メタセコになれてしまったが故に他に移行できない悲しみ



20: 名無し 2020/04/26(日) 02:36:37.404 ID:IRYPTpl4d
>>17
blenderから触り始めな



23: 名無し 2020/04/26(日) 02:38:19.462 ID:WNwQM9/o0
>>20
インストはしてあるんだけどね、メッシュ作るのがメタセコ楽でね……



24: 名無し 2020/04/26(日) 02:40:00.341 ID:IRYPTpl4d
>>23
そのままメタセコイヤを極めてくれ・・・



21: 名無し 2020/04/26(日) 02:36:59.729 ID:Yc4QO0hP0
絵うまい?



24: 名無し 2020/04/26(日) 02:40:00.341 ID:IRYPTpl4d
>>21
絵は一切描けないよ
描けて棒人間がいいところ



25: 名無し 2020/04/26(日) 02:42:40.737 ID:XkLzMWVh0
イッチのスペック



26: 名無し 2020/04/26(日) 02:44:58.643 ID:zeWlX/P60
画像のソフト何?



27: 名無し 2020/04/26(日) 02:45:51.472 ID:IRYPTpl4d
>>25
27歳

好きな食べ物はナンカレー&マンゴーラッシー
嫌いな食べ物は煮干しです

>>26
CINEMA 4D R20



30: 名無し 2020/04/26(日) 02:47:53.774 ID:XkLzMWVh0
どれくらい作れたら就職できるの?



32: 名無し 2020/04/26(日) 02:51:31.101 ID:IRYPTpl4d
>>30
会社によるとしか言えない
俺が今いるところはモデリング、コンポジット、レンダリング、アニメーション、リギング、とにかく全ての工程を1人でできないと就職できない
でも会社によっては腕作れるだけ、脚作れるだけ、建物作れるだけ、何か一つでもできるだけだ就職できたりもするから
本当に入る会社によるとしか言えない



38: 名無し 2020/04/26(日) 03:01:06.640 ID:XkLzMWVh0
>>32
やっぱり即戦力求められる?



39: 名無し 2020/04/26(日) 03:03:59.661 ID:IRYPTpl4d
>>38
いつだって忙しい業界だからね
即戦力になるなら即戦力の人を雇う率のが高い



31: 名無し 2020/04/26(日) 02:49:43.764 ID:O+5vnCp40
こう言うグラフィックの仕事してもお金にならないよね
職を手に みたいな事が理由で賃金も増えないし



33: 名無し 2020/04/26(日) 02:52:54.029 ID:IRYPTpl4d
>>31
お金にはならないね
よくこの業界で言われるのが「本当に好きじゃないの続かない仕事」って言われてるから
仕事外でも自主的に映像を作る人たちじゃないと働けない世界



34: 名無し 2020/04/26(日) 02:53:59.182 ID:ZwCSYxd3H
液体とか気体ってどうやって作るの
レンダラー側のエフェクトみたいなもん?



36: 名無し 2020/04/26(日) 02:56:09.221 ID:IRYPTpl4d
>>34
基本的にRealFlowっていうソフトを使うのが一般的
俺はX-Particlesっていうソフト使ってるけど
気泡はmaterial次第だね



35: 名無し 2020/04/26(日) 02:55:12.331 ID:zeWlX/P60
クラゲもC4Dで作ったの?
映像作りたいけどずっとアニメーター専門でやってるから手が出せん
金もかかるだろうになんつーか尊敬するわ



37: 名無し 2020/04/26(日) 02:58:00.724 ID:IRYPTpl4d
>>35
C4Dで作ったね
3DCGのアニメなら簡単に作れるよ
キーフレーム打つだけだからな
お金もソフト代しかかからないからそんなに仕切りは高くない
とりあえず作り方調べてみそ
結構簡単に作れる



42: 名無し 2020/04/26(日) 03:09:25.632 ID:zeWlX/P60
うっ…キーフレームを打つだけの簡単なお仕事…

AEの3D強化版みたいな感じなのかな
自主制作終えたらそれ使って就活せんの?
(ホワイトな映像制作会社があったら知りたい)



43: 名無し 2020/04/26(日) 03:13:09.493 ID:IRYPTpl4d
>>42
C4DはAEの強化版と考えいい
むしろAE使えるならC4D以外の選択肢はない
しかもC4Dはadobe製品との相性が良くてファイルをそのまま持って来れたりするから本当に使い勝手がいい

会社には勤めてるから就活はしないかな
自主制作は自分のスキルが落ちないようにやってるって感じかな
やっぱり任される仕事だけだと使わなくなる技術もあるのでそれを維持する為には定期的に自主制作しないと腕が落ちる

あとホワイトな会社の見極め方は「完全週休2日」
これの記載があるところはしっかりしてる
普通のことかもしれないがこれはマジ



44: 名無し 2020/04/26(日) 03:13:39.510 ID:2KNrYfdc0
今どきの採用はネット経由でリンク送るだけだから楽だよな
俺のとき(6年くらい前)はまだギリギリDVDと冊子ポートフォリオおくる文化残ってたよ



46: 名無し 2020/04/26(日) 03:15:54.307 ID:IRYPTpl4d
>>44
冊子ポートフォリオとか今考えても本当に無駄だよなあれ
制作工程とか本当にめんどくさかったよな記載するの
あの文化は無くなって良かったと思うわマジで
本当に今は楽



40: 名無し 2020/04/26(日) 03:04:07.952 ID:Ra6+2Mcvd
no title


この3dどう?僕としては、崩れはないと思うしテクスチャの塗りも
こだわって描いたつもりだが。



41: 名無し 2020/04/26(日) 03:07:53.548 ID:IRYPTpl4d
>>40
絵の特徴しっかり捉えててとっても良いと思うぞ
ただ仕事にするならしっかり元の絵と色も合わせて靴も履かせて
細部までしっかり作る努力しないと仕事としては成り立たない
でも基本的にはしっかり絵の通りに作れてて良いと思うよ!これからも頑張って!!



45: 名無し 2020/04/26(日) 03:15:16.213 ID:Ra6+2Mcvd
ありがとう。一応下のデザイン画を見ないでうろ覚えで作った。
完成した後に確認したら、全く違う絵になってた。それだけ。



47: 名無し 2020/04/26(日) 03:17:56.954 ID:IRYPTpl4d
>>45
まずは下絵を忠実に作ってそこから下絵の事は忘れて
どんどんブラッシュアップしながら作っていくと良い作品が作れるよ!
まずは最初に制作した下絵を忠実に

それじゃ眠いから寝るわ



50: 名無し 2020/04/26(日) 03:22:17.877 ID:2KNrYfdc0
C4DとAEで音楽系のモーショングラフィックスやってるけど最近仕事が全滅してて笑えない
今年フリーになろうと思ってたから人生に悩むレベルだわ



56: 名無し 2020/04/26(日) 03:34:41.385 ID:eVzphLOw0
>>50
おれもフリーランスで3DCGと映像で仕事してるけど
正直会社にいたときより潰れる心配とか解雇される心配ないだけ気楽だね
コロナ終わるまでこの仕事辞めないでいれば
終わった途端忙しくなるだろと思ってる

一人暮らしだし生活費以上の金はかからんし
個人事業主に100万出るらしいんで余裕でいけそうだ



57: 名無し 2020/04/26(日) 03:41:14.201 ID:2KNrYfdc0
>>56
お、プロがいた
なるほどフリーの強みだなあ
今仕事何もないのに一応給料だけ普通にでててまあ美味しいっちゃ美味しいからしばらく会社いてコロナ明け繁忙期で辞めんのもありかなって気がしてきた
コロナ収束が数カ月なのか半年なのか1年以上なのか予想つかないのがやだねえ
【画像】3DCGでカブトムシのモデリングしたったwwwwwwwwwwww


スポンサードリンク