top_cp06
1: 名無し 2020/01/30(木) 10:39:02.65 ID:6MuIf99q9
【速報】大阪・泉佐野市「ふるさと納税」除外取り消し訴訟 市の訴え認めず 大阪高裁
10:35 - 2020年1月30日 テレ朝
https://twitter.com/tv_asahi_news/status/1222694685317062657



2: 名無し 2020/01/30(木) 10:40:27.48 ID:GtaNW5Of0
そらそーよ



6: 名無し 2020/01/30(木) 10:45:53.33 ID:pLkLUWqs0
そりゃインチキ村が国に勝てる訳がない



3: 名無し 2020/01/30(木) 10:40:29.44 ID:ypfHvZjD0
おいおい、後出しジャンケン認めるのかよ!?



8: 名無し 2020/01/30(木) 10:46:41.24 ID:muIIqD2Z0
>>3
再三警告されたやんけWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



16: 名無し 2020/01/30(木) 10:54:53.97 ID:ypfHvZjD0
>>8
クズ泉佐野は別の機会や手段で抹殺すればいい。

それでも、日本は法治国家だぞ。
こんなことして、本当に大丈夫か?



19: 名無し 2020/01/30(木) 10:57:53.24 ID:w6e+qUNV0
>>16
なんか問題なの?



21: 名無し 2020/01/30(木) 11:00:18.50 ID:MKnqmAH90
>>19
韓国ばりに
過去の行いをこれから作る法律を適用する
ってのを日本でも認めるの?
って意味でないの



36: 名無し 2020/01/30(木) 11:24:31.33 ID:c11Yon5A0
>>8
法律に基づかない警告なんてヤクザの恫喝と変わらない



40: 名無し 2020/01/30(木) 11:27:23.02 ID:BGvEcI0L0
>>36
ルール決めて警告してるだろ



42: 名無し 2020/01/30(木) 11:30:39.15 ID:YN9TOqU00
>>40
何のルール?
その警告条文に何も書かれてないけど



43: 名無し 2020/01/30(木) 11:31:16.81 ID:CA4ejJO40
>>40
2019年6月以前のルール違反
遡及法はあかんで



44: 名無し 2020/01/30(木) 11:35:27.53 ID:JYWVV6ee0
>>40
法は後からだけど再三に渡って高額返礼止めろと警告はしてるね
それでも挑発するかの様にアマギフ乱発したのはやりすぎだわ



46: 名無し 2020/01/30(木) 11:40:31.28 ID:oXqwubd90
>>44
法律が後からでもいいなんて放置国家じゃないぞ



52: 名無し 2020/01/30(木) 11:42:51.81 ID:CvxWzA040
>>40
ルール制定後はそれに従う意思を示したのが泉佐野。
ルール制定前の態度が気に食わないからといって爪弾きにしたのが総務省。



10: 名無し 2020/01/30(木) 10:49:11.81 ID:muIIqD2Z0
主旨に反するからやめましょうねって言われて
関係あるかい法律に違反しとらんからなにやってもええんじゃボケナスしたんだぜ
ヤーコならまだしも
自治体が



7: 名無し 2020/01/30(木) 10:46:33.84 ID:ySxGqpp50
遡及法がまかり通るかの国と同じになっちゃったねw



58: 名無し 2020/01/30(木) 11:44:37.35 ID:Xa+GYQ6M0
>>7
事情はあるだろうけど、原理原則は守ってもらわないと困るよね



9: 名無し 2020/01/30(木) 10:47:28.72 ID:TZoPf8Jl0
まぁこれは最高裁へ上告だろ
大阪の裁判所が大阪の市寄りの判決は出しにくいものだ



22: 名無し 2020/01/30(木) 11:00:20.46 ID:YoZ015Te0
遡及されないのが法の原則なのに
日本も韓国と同レベルか



49: 名無し 2020/01/30(木) 11:41:09.12 ID:bbPmR8CR0
基準制度変更での除外なので遡及法でもなんでもない



60: 名無し 2020/01/30(木) 11:44:55.42 ID:CvxWzA040
>>49
それを言うなら、2019年6月以降は制限に沿った形で申請している泉佐野は
ルール違反でも何でもない。



31: 名無し 2020/01/30(木) 11:11:12.93 ID:FDNFHgxi0
何度も是正するように勧告したに無視してたら罰を受けるのが当然
他に自治体が従ってるのに、勝手にルールを無視して良い訳がない



45: 名無し 2020/01/30(木) 11:39:34.53 ID:xaTJT8cz0
久しぶりに良いニュースだ。



47: 名無し 2020/01/30(木) 11:40:35.94 ID:CeHzWVU/0
いきがってたくせに草



30: 名無し 2020/01/30(木) 11:10:50.15 ID:5L9Pche10
泉佐野批判してるやつって貧乏人?



56: 名無し 2020/01/30(木) 11:44:16.84 ID:JwqpV/ee0
ルールにないから好き放題やっていいって主張してる奴らがいて笑えてくるな



68: 名無し 2020/01/30(木) 11:46:58.64 ID:CvxWzA040
>>56
むかつく相手なら遡及して制裁しても問題ないと言ってる奴らは
笑えないレベルだがな。



90: 名無し 2020/01/30(木) 11:57:47.93 ID:JwqpV/ee0
>>68
やんわりと注意されてるうちにやめないからだろ



95: 名無し 2020/01/30(木) 11:59:37.71 ID:he7fsJLY0
>>90
そもそも制度設計ミスってましたゴメンナサイが先でしょ?俺が想定してないことしたからアウトっていう警告だしw



102: 名無し 2020/01/30(木) 12:02:07.38 ID:xaTJT8cz0
>>95
個人ならともかく、市という公的な機関が、モラルハザードやってどうするんだい。
除外は当然の処置。



106: 名無し 2020/01/30(木) 12:02:49.12 ID:he7fsJLY0
>>102
モラルハザードw天下りし放題の役人のモラルハザード問われるよ?



75: 名無し 2020/01/30(木) 11:49:30.23 ID:qP4A8rho0
法の遡求適用が認められるとはビックリ
どういう理屈なんだろう



77: 名無し 2020/01/30(木) 11:52:22.25 ID:LCNHN4Wi0
遡及法とか言ってる奴がいるが、別に法律の効力を過去に遡及させているわけじゃなく、過去の行為を踏まえて将来に向かって法律の効力を及ぼすだけだから、遡及法でもなんでもない。



82: 名無し 2020/01/30(木) 11:54:42.16 ID:xaTJT8cz0
>>77
そうだよな。別にアマゾンギフト券配りまくった事についての制裁じゃ無い。
新しい制度になった時に、ふさわしくないからと参加を認めなかっただけ。
遡及でも何でも無い。



85: 名無し 2020/01/30(木) 11:54:59.63 ID:qq6D9AZ10
「ふるさと納税を適用するのにふさわしくない自治体である」と判断されただけのことだろ?
なんでそれが法の遡及になるんだよ。
「一度認定されたら未来永劫除外されることはない」と法に明記してあったわけでもないだろうに。



86: 名無し 2020/01/30(木) 11:56:03.89 ID:gIHVl7ws0
>>82
>>85
2019年6月以降はちゃんと従うって言ってたのに?



87: 名無し 2020/01/30(木) 11:56:37.65 ID:YGVMsr640
>>86
2019年6月以前は何度従えと言っても従わなかったのに?



89: 名無し 2020/01/30(木) 11:57:18.02 ID:xaTJT8cz0
>>86
言っていたからどうした?。警告は聞かなかったくせに。



97: 名無し 2020/01/30(木) 12:00:21.99 ID:2QNko5T80
>>87
>>89
その警告に拘束力が無いなら仕方ない。だから総務省も6月は除外すると正式に公告して、泉佐野市もそれなら従うと言ったわけで



128: 名無し 2020/01/30(木) 12:11:51.19 ID:ZEfZ5jaC0
>>87
従わないといけない法的義務は?
通達には法的拘束力はないんだが



91: 名無し 2020/01/30(木) 11:57:49.84 ID:TqR2O9yJ0
遡及が認められるって変なの。
どういう判断されたんだろうか?



96: 名無し 2020/01/30(木) 11:59:54.39 ID:uzVXzDv60
https://mainichi.jp/articles/20200130/k00/00m/040/052000c
判決は「ふるさと納税制度の趣旨に反する方法で多額の寄付金を得た」と泉佐野市を批判。告示に反したとして除外した総務省の対応は、地方自治法などに違反しないと判断した。


108: 名無し 2020/01/30(木) 12:03:03.56 ID:TqR2O9yJ0
>>96
おかしいだろこれw



105: 名無し 2020/01/30(木) 12:02:19.26 ID:YGVMsr640
わかってない奴覆いけど
最初に出したルールだけど、法律でもないし罰則規定もなかったので破る奴続出
だから、それをはっきりと明文化しただけやぞ



111: 名無し 2020/01/30(木) 12:03:53.81 ID:he7fsJLY0
>>105
だから、ある意味後出しジャンケンでズルいよねえっていう話なんだよねえ



114: 名無し 2020/01/30(木) 12:04:45.94 ID:rtDQva3f0
>>111
自治体相手に性善説が通じないとは思いもよらんだろ普通



118: 名無し 2020/01/30(木) 12:06:08.08 ID:he7fsJLY0
>>114
役人相手に性善説?自分に向かって言えよレベルだろ



35: 名無し 2020/01/30(木) 11:24:04.74 ID:Mty/t1tf0
まあ、最高裁行くやろ
争う余地はあるから、はっきり白黒付けといた方がいい
ふるさと納税の返礼で冷凍牛タン1キロが届いたんやが どうやってくうねんこれ…

スポンサードリンク