1: 名無し 2020/01/29(水) 14:59:07.32 ID:3P+F8EWbpNIKU
https://www.jreast.co.jp/press/2019/20200129_ho01.pdf
実証試験期間
・新宿駅:2020年2月1日(土)~9月30日(水)
・高輪ゲートウェイ駅:2020年3月14日(土)~9月30日(水)

no title



2: 名無し 2020/01/29(水) 14:59:29.42 ID:3P+F8EWbpNIKU
これは凄すぎやろ



4: 名無し 2020/01/29(水) 14:59:54.19 ID:LUUVYLzj6NIKU
QRコード使えるんか?



6: 名無し 2020/01/29(水) 15:00:25.86 ID:nWv1mbvTaNIKU
QRなんて適当にかざしたら読み取らなそう



7: 名無し 2020/01/29(水) 15:00:52.42 ID:sMVMezPSdNIKU
左利きおじさん「これだと左利きが辛いだろ」

これが現実



150: 名無し 2020/01/29(水) 15:23:10.85 ID:DB3taQoy0NIKU
>>7
右手でタッチするだけなんだから左利きでも辛くないだろ



9: 名無し 2020/01/29(水) 15:01:03.71 ID:Bvv1amS9dNIKU
なんでICを変なところに移すんや
無能



17: 名無し 2020/01/29(水) 15:02:29.17 ID:aNWdYgGn0NIKU
>>9
子供と車椅子のために大多数の大人が犠牲になるんや



311: 名無し 2020/01/29(水) 15:46:27.03 ID:7m4CrWKKrNIKU
>>9
鞄ドンッて置いてタッチするバカおるからやないか



13: 名無し 2020/01/29(水) 15:02:05.47 ID:YPI8V54C0NIKU
QRやめーや、飛行機のとか5人に1人くらい読み取らんで詰まるやん



11: 名無し 2020/01/29(水) 15:01:28.92 ID:mBCOalF2aNIKU
クソ遅いQRなんか導入したらラッシュ時間帯に渋滞するやろ
それにIcのタッチ箇所変なとこにしてるから間違えるやつ多そう



10: 名無し 2020/01/29(水) 15:01:17.37 ID:Y7ZAlkWy0NIKU
qrよりnfcabに対応した方がはやそう



243: 名無し 2020/01/29(水) 15:37:56.07 ID:89JFpFZTMNIKU
QR決済とか誰も得しない技術



250: 名無し 2020/01/29(水) 15:39:04.10
>>243
中国企業との連携によるインバウンド需要やぞ



258: 名無し 2020/01/29(水) 15:39:38.43 ID:a+Fep9/IFNIKU
>>243
FeliCa搭載スマホのシェアが7割ないのが悪い
そもそもA/B決済でええのに



16: 名無し 2020/01/29(水) 15:02:28.00 ID:XYm9SGrH0NIKU
コード読み込み結構時間かかるよな



19: 名無し 2020/01/29(水) 15:02:44.65 ID:MYkVRvYLpNIKU
QRは切符の置き換え要因やろ
ただスイカの読み取りその位置だとApple Watchキツそう



26: 名無し 2020/01/29(水) 15:04:29.21 ID:+WZ8CvVw0NIKU
>>19
もう適当なマナー講師に宣伝させて右利きでも右手に時計ハメてオッケーって風潮作る方が早そう



31: 名無し 2020/01/29(水) 15:05:19.27 ID:MYkVRvYLpNIKU
>>26
そう思うけど改札以外は意外と左側やねん
レジとか都内バスとか



33: 名無し 2020/01/29(水) 15:06:12.82 ID:1yfsLmkB0NIKU
>>31
ケイスケホンダ「⌚😎⌚」



20: 名無し 2020/01/29(水) 15:02:57.39 ID:EEtRjkZM0NIKU
タッチなしで通れるようにならんの?



22: 名無し 2020/01/29(水) 15:03:28.63 ID:MYkVRvYLpNIKU
>>20
大阪メトロが顔認証実験中やろ確か



76: 名無し 2020/01/29(水) 15:12:37.85 ID:AdIXR0zhaNIKU
改札にQRとか馬鹿すぎやろ
タッチ式より退化してるやん



47: 名無し 2020/01/29(水) 15:08:45.10 ID:lMgDH1GPMNIKU
QRは専用レーン作れよ



28: 名無し 2020/01/29(水) 15:04:49.15 ID:2IjaHVI50NIKU
JRなんてICカード決済の総本山やろ
なんで流れ遅くなる可能性のQR入れるんや



38: 名無し 2020/01/29(水) 15:07:23.04 ID:c87EQqtlaNIKU
>>28
楽天payとモバイルSuica提携するから相互利用できるようにしたい



41: 名無し 2020/01/29(水) 15:07:36.86 ID:DHADd9Y00NIKU
>>28
いやまだ実験やろ
ダメならやめるだろうし



105: 名無し 2020/01/29(水) 15:16:14.60 ID:IbG2DaDHMNIKU
切符の代わりにはええと思うんやが
icには成り代われんやろ



37: 名無し 2020/01/29(水) 15:07:21.60 ID:otVJ7Evm0NIKU
QRコードをきっぷに使うことに、どんなメリットがあるのでしょうか。北九州モノレールによると、以下の4点が導入理由といいます。
・ICカードと同じく、乗車券を改札機にタッチするだけなのでスムーズな通行が可能。
・磁気改札機で発生していた「券づまり・きっぷの取り忘れ・きっぷの取り間違い」などがない。
・改札機に搬送部がないことで、磁気券に比べて機器のメンテナンス代が軽減できる。
・きっぷの裏面に磁気加工をしないため、リサイクルがしやすくなる。
https://trafficnews.jp/post/41102/2
シャコッって切符吸い込んで内部で回転させる機構なくしてコストダウンしたいんや



71: 名無し 2020/01/29(水) 15:12:12.26 ID:/H9aOfV1MNIKU
>>37
切符よりは確かにましやな



50: 名無し 2020/01/29(水) 15:09:10.84 ID:G5T0aAw00NIKU
イライラした後ろのリーマンからどつかれそう



131: 名無し 2020/01/29(水) 15:20:03.26 ID:1x5wyUkR0NIKU
QRだと絶対モタモタする奴が出てくる
新宿のラッシュを捌けないだろ



49: 名無し 2020/01/29(水) 15:09:02.09 ID:Gna4ATO2rNIKU
切符をQRに置き換えるための改札やろ?
反対してるのって切符にFelicaつけろ派?



63: 名無し 2020/01/29(水) 15:10:59.97 ID:mBCOalF2aNIKU
>>49
切符の処理と同等の速度と精度なら文句ないけど



164: 名無し 2020/01/29(水) 15:26:07.50 ID:hedwf1hh0NIKU
というかJRがvisaとアリババかなんかと提携してFelica対応カードにアリペイとかからチャージできるようにすれば解決するのでは?
visaに金とられるけど



171: 名無し 2020/01/29(水) 15:27:48.93 ID:LQnnqCqGMNIKU
>>164
FeliCa対応カードが必要やん
なんでガラパゴス規格をみんなが持つ前提なんや?



176: 名無し 2020/01/29(水) 15:28:45.17 ID:04we5ZmIMNIKU
QRなんて対応するなら大抵のスマホに積んであるNFC対応にしろよ…
FeliCaじゃないと捌ききれないとは何だったのか



198: 名無し 2020/01/29(水) 15:31:17.00 ID:BxzOmgXM0NIKU
>>176
ほんこれ



181: 名無し 2020/01/29(水) 15:29:45.63 ID:LYU3v6fCrNIKU
よう事情知らんけどアメリカはなんで上位互換のFeliCa使わんの
取り替えんのに金かかるからってだけ?



188: 名無し 2020/01/29(水) 15:30:35.54 ID:hedwf1hh0NIKU
>>181
通信コストがね
利用者側としてもスマホにFelica規格載せると数千円高くなるようやし



193: 名無し 2020/01/29(水) 15:30:56.95 ID:LQnnqCqGMNIKU
>>181
オーバースペック



195: 名無し 2020/01/29(水) 15:30:58.67 ID:+k5B0y4JaNIKU
>>181
導入コスト高いからな



253: 名無し 2020/01/29(水) 15:39:20.86 ID:Z+gYQv4taNIKU
支払いの多様化ってだけの話なのに批判的な奴が多いなJは



266: 名無し 2020/01/29(水) 15:40:33.87 ID:8rAvEqGvMNIKU
>>253
多様化はいいけど、混雑時にも対応出来るだけのスピードがあるかどうか心配してるんや



276: 名無し 2020/01/29(水) 15:42:04.55 ID:MYkVRvYLpNIKU
>>266
流石に成熟したレベルで改札機使用開始するやろ
もたつくとかなんてQR関係なくICのご時世にも存在してるしどうでもいい
【朗報】「モバイル PASMO」 2020年春からAndroidスマートフォンで利用可能に


スポンサードリンク