1: 名無し 2020/01/28(火) 16:33:44.74 ID:m7TnO9vVd
今まで壊れた経験ないけどもうすぐ四年やわ…
こっわ
こっわ
3: 名無し 2020/01/28(火) 16:34:04.09 ID:HqsU6hSa0
さっさと買い換えろや
8: 名無し 2020/01/28(火) 16:35:11.10 ID:m7TnO9vVd
>>3
学生やぞ
そうポンポン一万も出せるか
学生やぞ
そうポンポン一万も出せるか
4: 名無し 2020/01/28(火) 16:34:18.60 ID:m7TnO9vVd
大体磁石に保存して磁石で読み取ってるのにどこに壊れる要素があんねん
6: 名無し 2020/01/28(火) 16:34:50.53 ID:m7TnO9vVd
突発的に壊れるって事か?劣化しようがないやんHDD
10: 名無し 2020/01/28(火) 16:35:23.97 ID:aIX5s0C4M
>>6
機械部分が壊れるんやで
機械部分が壊れるんやで
13: 名無し 2020/01/28(火) 16:36:02.97 ID:m7TnO9vVd
>>10
機械部分作ってる奴ら無能うんちやん…
機械部分作ってる奴ら無能うんちやん…
17: 名無し 2020/01/28(火) 16:37:06.16 ID:aIX5s0C4M
>>13
そら何万時間も動いたらそうなるよ
そら何万時間も動いたらそうなるよ
23: 名無し 2020/01/28(火) 16:38:20.27 ID:m7TnO9vVd
>>17
そこをどうにかするのがおたくらの仕事でしょうが😟
そこをどうにかするのがおたくらの仕事でしょうが😟
2: 名無し 2020/01/28(火) 16:34:02.15 ID:t49YVIZA0
10年目や🤪
5: 名無し 2020/01/28(火) 16:34:18.75 ID:SX+/LaTCM
10年使っても壊れんわ
7: 名無し 2020/01/28(火) 16:35:08.06 ID:s+p5oibQ0
seagateはあかんかった
9: 名無し 2020/01/28(火) 16:35:19.97 ID:m7TnO9vVd
>>7
東芝や
東芝や
11: 名無し 2020/01/28(火) 16:35:36.89 ID:FThK1+Mk0
買い換えようと思ったらもうSMRばっかや
15: 名無し 2020/01/28(火) 16:36:23.28 ID:m7TnO9vVd
>>11
SMRってなんやねん
磁気抵抗の一種か?
SMRってなんやねん
磁気抵抗の一種か?
12: 名無し 2020/01/28(火) 16:35:39.26 ID:m7TnO9vVd
てかシーゲートさんざん話聞くけどそんなにあかんのか
18: 名無し 2020/01/28(火) 16:37:14.26 ID:oSS8Ei4V0
多少の予兆はあるけど急激に壊れるから注意するんやで
ワイは不良セクタ1個出来た翌日に完全に読み込まなくなったわ
ワイは不良セクタ1個出来た翌日に完全に読み込まなくなったわ
26: 名無し 2020/01/28(火) 16:39:53.70 ID:m7TnO9vVd
>>18
ヒエッ…
ヒエッ…
19: 名無し 2020/01/28(火) 16:37:21.23 ID:s+p5oibQ0
昔の日立のはガチ10年もったわ
21: 名無し 2020/01/28(火) 16:37:51.61 ID:dUbYNjTIa
wdは10年使えるで
20: 名無し 2020/01/28(火) 16:37:36.42 ID:m7TnO9vVd
だいたい1TBもどこにバックアップ取れっちゅう話なんや
バックアップ取れだの何だの無責任すぎひん?
バックアップ取れだの何だの無責任すぎひん?
24: 名無し 2020/01/28(火) 16:38:24.83 ID:0KJ9PncPd
前に買った東芝が2ヶ月で壊れたけど個体差なんかな
25: 名無し 2020/01/28(火) 16:39:03.95 ID:m7TnO9vVd
>>24
1万円も出して2ヶ月で壊れたら発狂しそうやわ
1万円も出して2ヶ月で壊れたら発狂しそうやわ
27: 名無し 2020/01/28(火) 16:40:35.68 ID:PHFmmdL50
3万時間ぐらい使ってるけどエラー無しや
28: 名無し 2020/01/28(火) 16:41:14.57 ID:yB6VhYhI0
不良セクタ検出されなくても死ぬことはあるぞ
29: 名無し 2020/01/28(火) 16:41:44.23 ID:wM8/kns50
seagate数台使っとったけどもう2台しか生き残っとらんわ
でも今のところ突然死したことはない
でも今のところ突然死したことはない
30: 名無し 2020/01/28(火) 16:41:51.35 ID:oSS8Ei4V0
○年ってあんまあてにならんわ
起動時間の方が重要やろ
ワイのは42000時間で逝ったで
起動時間の方が重要やろ
ワイのは42000時間で逝ったで
31: 名無し 2020/01/28(火) 16:42:06.36 ID:baaQrOcCa
普通SSD使うよね
32: 名無し 2020/01/28(火) 16:42:09.07 ID:XJL4AW8q0
突然死してもクローン作れば復活するやん
33: 名無し 2020/01/28(火) 16:42:37.68 ID:7KIhty1Ma
ワイのやつ10年以上使ってるわ
35: 名無し 2020/01/28(火) 16:42:52.57 ID:ZoXmFaEB0
掃除のたびに動かすような床とかじゃなくて台の上に置いて動かすこと少ないようにしておけば長持ちするぞ
36: 名無し 2020/01/28(火) 16:43:08.42 ID:SigA4IT0M
XPのはじめの頃に買ったPCから抜き出したIDE端子60GのHDDを外付けケースに入れて使ってたのが先週スピンドル故障で読み込みしなくなった
34: 名無し 2020/01/28(火) 16:42:51.20 ID:PHFmmdL50
3万時間ぐらいやと思ってたけど5万5千時間も使ってたわ
SSDがある今HDDの利点ってなんじゃろ
ワイ、大事なデータが入った外付けHDDが認識されなくなり無事死亡
コメント
コメント一覧 (12)
ケースと中身別々で買うのが良い。
ideal2ch
がしました
だから別のハードディスクにバックアップしようなんて本末転倒な時代はいつまで続くんだろう?
って書いたらいつも叩かれるんだけどそんなに変な指摘か?
ideal2ch
がしました
って体感
容量デカくなりすぎてRAIDで誤魔化して多次元バックアップは考えない様にしている。NASのバックアップ用NASとか外付けHDDとかクラウドバックアップとかどんどん知性が下がってく
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
でも流石に怖いからPC作るついでにデータ移すよ…
ideal2ch
がしました
データもSSDに替えたいけど壊れない
ideal2ch
がしました
どうせ安物を使ってたんだろ?
ideal2ch
がしました
SSDの方が突然死しやすいよ。
10年以上使ってるHDDは普通に有るよ。
ただ、昔からシーゲートは嫌いで使ってなかったけどね。
ideal2ch
がしました
いまのPCの4台の内蔵HDDで一番古い
前のPCから移植したやつは8万6千時間だが
crystaldiscinfoで未だに青判定だわ
PC自体は8年目でその間に2台HDD突然死を経験したけど
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
コメントする