maxresdefault
1: 名無し 2020/01/22(水) 13:31:12.61 ID:TJR0zukj0
なに?



2: 名無し 2020/01/22(水) 13:31:29.95 ID:TJR0zukj0
昔は年間4000万台も出荷してたのに
関連



3: 名無し 2020/01/22(水) 13:31:47.09 ID:TJR0zukj0
ここから巻き返す方法とかあるんかな...?



4: 名無し 2020/01/22(水) 13:31:53.54 ID:cC8MCpjA0
高い



8: 名無し 2020/01/22(水) 13:32:26.94 ID:TJR0zukj0
>>4
Xperia5で9万弱やしハイエンドだとこれくらいやろ



18: 名無し 2020/01/22(水) 13:33:48.55 ID:cC8MCpjA0
>>8
たっか



5: 名無し 2020/01/22(水) 13:31:59.15 ID:UoTiEuCD0
高いし中韓アップルのがマシだから



44: 名無し 2020/01/22(水) 13:36:33.02 ID:ztANOE9U0
>>5
中は情報漏洩のリスク
韓は爆発のリスク、飛行機乗れない



128: 名無し 2020/01/22(水) 13:42:21.75 ID:+CuVBCGQM
>>44
化石みたいな認識で草



135: 名無し 2020/01/22(水) 13:42:43.37 ID:lZHaTgXYM
>>44
もうスマホ使えないねえ…



173: 名無し 2020/01/22(水) 13:44:45.41 ID:w2PXNxnT0
>>44
そのどちらがあろうとも、Xperiaを使う理由にはならない



290: 名無し 2020/01/22(水) 13:51:58.75 ID:tFKq5Jzvd
>>44
おじいちゃんかな



6: 名無し 2020/01/22(水) 13:32:20.58 ID:BObGX+mfd
縦長にしたからや



13: 名無し 2020/01/22(水) 13:33:11.35 ID:TJR0zukj0
>>6
縦長ええやん
今のスマホなんてどんどん21:9になっていくぞ



11: 名無し 2020/01/22(水) 13:32:58.61 ID:IPxgsOFV0
作業着の胸ポケットの蓋が閉まらなくなったからやで



12: 名無し 2020/01/22(水) 13:33:05.46 ID:hbYEQlP20
SHARPやサムスンのほうが良い機種作ってるからやろ
特に最近はSHARPが良い



15: 名無し 2020/01/22(水) 13:33:28.83 ID:AMeXa4tvM
>>12
サムスンのがいいだろ



21: 名無し 2020/01/22(水) 13:33:57.57 ID:TJR0zukj0
>>12
SHARPはセンスとかの格安ばっかりやん



16: 名無し 2020/01/22(水) 13:33:36.79 ID:RMMgIHah0
イヤホンジャックなくなったからやろ



24: 名無し 2020/01/22(水) 13:34:25.71 ID:TJR0zukj0
>>16
2020年のXperiaは帰ってくるぞ



17: 名無し 2020/01/22(水) 13:33:37.17 ID:BObGX+mfd
compact路線戻ってきて



28: 名無し 2020/01/22(水) 13:34:51.82 ID:TJR0zukj0
>>17
確かにAceしかないな...



34: 名無し 2020/01/22(水) 13:35:23.77 ID:O0z1q+TO0
よく覚えてへんけどZ2辺りまでは良かったんだっけ?



42: 名無し 2020/01/22(水) 13:36:16.79 ID:TJR0zukj0
>>34
z3の時まで出荷台数年間4000万台やで
なお現在は400万台



47: 名無し 2020/01/22(水) 13:36:39.14 ID:h5YLPOK10
Z3はまじでよかったな



56: 名無し 2020/01/22(水) 13:37:15.37 ID:TJR0zukj0
>>47
これ聞くけど何が良かったん?
壊れなかったとか?



66: 名無し 2020/01/22(水) 13:38:16.12 ID:h5YLPOK10
>>56
iPhone5Sかxperia z3



288: 名無し 2020/01/22(水) 13:51:55.61 ID:O/9oe6VGM
2chMate 0.8.10.56 dev/Sony/SO-02G/6.0.1/DR

Z3C限界来てるわ…



330: 名無し 2020/01/22(水) 13:53:09.34 ID:BObGX+mfd
>>288
2chMate 0.8.10.54/Sony/SO-02G/6.0.1/LR
バーマン怖いわ



38: 名無し 2020/01/22(水) 13:35:48.86 ID:xU8OaRKzH
マジ不具合多い。文字入力も誤認識多過ぎてストレス半端ない。

2chMate 0.8.10.54/Sony/I4293/9/LT



40: 名無し 2020/01/22(水) 13:36:14.75 ID:0zogYp5td
シンプルに全てがクソやから



39: 名無し 2020/01/22(水) 13:36:13.13 ID:J+ivaoUEa
俺Xperia5を昨日買った



50: 名無し 2020/01/22(水) 13:36:48.02 ID:TJR0zukj0
>>39
Xperia5デザインすこ
だけどもっと角ついて欲しい



48: 名無し 2020/01/22(水) 13:36:39.67 ID:NffnC3lQ0
Z5とかいうゴミを作ったと思ったらXZ2からのランチパック



243: 名無し 2020/01/22(水) 13:49:04.92 ID:ZOTb4g2GH
>>48
いうてZ5はよかったぞ
XperformanceとかXZとか大してスペック変わらんのに新作発売してたあたりが暗黒
XZ1はかなりよかったけどXZ2とかいう糞オブ糞で終了



269: 名無し 2020/01/22(水) 13:50:47.92 ID:NffnC3lQ0
>>243
まあSoCがゴミ過ぎることの方がでかいから
sonyだけのせいではないのはわかっとるで



393: 名無し 2020/01/22(水) 13:55:29.85 ID:ZOTb4g2GH
>>269
Galaxyは問題ないんだよなぁ。。。



61: 名無し 2020/01/22(水) 13:38:01.51 ID:ox71nVRRa
xz1は神機やったのになー



63: 名無し 2020/01/22(水) 13:38:11.39 ID:ztANOE9U0
Xperia1はデザイン好きだけどね、スペックもいいし、縦長じゃなく普通なら良かった



72: 名無し 2020/01/22(水) 13:38:43.83 ID:E6Q+G3d6M
XperiaPlay2をはよ作れ
もうスマホはカメラ以外での差別化できんやろ
技術のSONYがゲーミングスマホXperiaPlayをもう一度作れば独占市場や



76: 名無し 2020/01/22(水) 13:39:07.26 ID:h5YLPOK10
128GB
イヤホンジャック


これでいい



84: 名無し 2020/01/22(水) 13:39:55.48 ID:1MnyXJSy0
クソダサCM
安くもないしイメージもダサいスマホは使われん



97: 名無し 2020/01/22(水) 13:40:39.63 ID:lZHaTgXYM
>>84
だから私はXperia かっこいい
あっ…これがXperiaゾーン クソダサい

なぜなのか



140: 名無し 2020/01/22(水) 13:43:07.00 ID:TJR0zukj0
>>97
Xperiaゾーンは死ぬほどダサいよな



130: 名無し 2020/01/22(水) 13:42:26.01 ID:1MnyXJSy0
>>97
「だから私は」の方もダサいやろ



74: 名無し 2020/01/22(水) 13:38:52.74 ID:NffnC3lQ0
おまけにXperia1から国内には劣化版しか出さない



80: 名無し 2020/01/22(水) 13:39:38.18 ID:TJR0zukj0
>>74
これは悪手よな
国内のお客さん馬鹿にしてるの見てXperia1の購入見送ったわ



116: 名無し 2020/01/22(水) 13:41:42.07 ID:NffnC3lQ0
>>80
国内馬鹿にしすぎた結果が売上減やから自業自得やね



626: 名無し 2020/01/22(水) 14:05:35.79 ID:Sy/gujl/0
ソニーってほんま日本人を家畜やと思ってるんやろな
海外版xperiaは3万のノイキャンヘッドホンおまけにつけて、メモリも日本の倍にして売ってるしほんとクソすぎる



90: 名無し 2020/01/22(水) 13:40:10.48 ID:1XBKjf+L0
ネトウヨは最近買い支えてくれへんのか?



112: 名無し 2020/01/22(水) 13:41:36.56 ID:ULO+k9G40
>>90
ネトウヨはiPhoneでホルホルしてるぞ



101: 名無し 2020/01/22(水) 13:41:01.97 ID:djF9g+rG0
simフリーで出てるんか?



114: 名無し 2020/01/22(水) 13:41:39.96 ID:TJR0zukj0
>>101
出てるけどキャリアより5万高くなって15万で発売しとるぞ



133: 名無し 2020/01/22(水) 13:42:38.23 ID:djF9g+rG0
>>114
えぇ…



589: 名無し 2020/01/22(水) 14:03:57.62 ID:w2PXNxnT0
>>114
iPhone買うわ



102: 名無し 2020/01/22(水) 13:41:03.81 ID:9+N0NKJdH
なんで頑なにトレンド追わなかったんや?
太いベゼルとか少ないバッテリーとか
そしてズルトラの後継機出せ



120: 名無し 2020/01/22(水) 13:41:53.69 ID:eKUXUEJw0
>>102
出来ないからや



132: 名無し 2020/01/22(水) 13:42:35.95 ID:PkJo7bqg0
物理的に重い

2chMate 0.8.10.54/Sony/SOV38/9/LT



143: 名無し 2020/01/22(水) 13:43:15.20 ID:h5YLPOK10
でも正直xperia1は欲しくなったわ



155: 名無し 2020/01/22(水) 13:43:46.58 ID:TJR0zukj0
>>143
これはマジ
だけど2月まで待つんやで



148: 名無し 2020/01/22(水) 13:43:31.60 ID:+CuVBCGQM
Xperia8とかいう糞ゴミ
誰が買うんやあんなの



187: 名無し 2020/01/22(水) 13:45:49.91 ID:0ZCt3UMx0
あの縦長アス比やめてROM128にしてsimフリーで出せばまあまあ売れるんじゃないの



407: 名無し 2020/01/22(水) 13:56:17.84 ID:OTaW+8g50
1のリモコンデザインが持ち上げられてる謎
売れ行き微妙でどこも追随してない時点でランチパックと変わらん失敗作だと思うが



455: 名無し 2020/01/22(水) 13:58:12.15 ID:7pgAzCnJM
>>407
あれは明らかにニッチな層狙ったデザインやろそら追随するわけない



491: 名無し 2020/01/22(水) 13:59:28.18 ID:OTaW+8g50
>>455
ランチパックと同じやん
同じニッチ向けで爆死してるのも共通してるのになぜランチパックばかり馬鹿にされるのか



580: 名無し 2020/01/22(水) 14:03:22.16 ID:7pgAzCnJM
>>491
ランチパックはメリット0やろ縦長は一応情報量増やせたり2窓しやすいメリットがある



607: 名無し 2020/01/22(水) 14:04:37.66 ID:OTaW+8g50
>>580
持ちやすい、じゃメリットとしてはちと弱いか?



191: 名無し 2020/01/22(水) 13:46:21.09 ID:JLAoAcW70
XZPだっけ
笑えるくらいデカくて重いの出してたよな
誰が使うんやあんなの



209: 名無し 2020/01/22(水) 13:47:18.08 ID:vZ/4WB9z0
>>191
ランチパックことXZ2Pやろ
XZPは名機や



226: 名無し 2020/01/22(水) 13:48:03.04 ID:KoQxPPsV0
>>191
xzpremiamは間違いなく名機や



307: 名無し 2020/01/22(水) 13:52:22.46 ID:JBJ47wmKM
ソニー嫌いやないけどキャリアから出しとる間はいらんわ
シムフリーでスロット2つ付きで出せや



587: 名無し 2020/01/22(水) 14:03:55.82 ID:JChHS0WQd
音に拘り持ってるとかいっておいてイヤホンジャック排除

Wi-Fiに繋がらなくなる現象が頻発

サイズだけ無駄にデカイくせにベゼルあり

そもそもスペック高くない

今は使ってるけど次はちがうのにするで



308: 名無し 2020/01/22(水) 13:52:24.08 ID:k8CGz0BA0
ぶっちゃやる気ないやろで終了やろ
存続させても注力する気はない



608: 名無し 2020/01/22(水) 14:04:40.54 ID:7DTscKGwd
去年だか一昨年だかで愛想尽かせてPixel3に乗り替えたわ
Pobox好きやったけどGboardに慣れてもうたから戻る理由もない
ソニーが今年発売するXperiaスマホのスペック

スポンサードリンク