1: 名無し 2020/01/19(日) 07:39:21.34 ID:BhVzdv8e0
国内で春に商用化する通信規格(総合2面きょうのことば)「5G」の次世代をにらんだ各国の競争が始まった。 日本は2030年をめどに5Gの10倍以上の速度を実現するといったポスト5G(6G)の総合戦略を官民でつくる方針で、中韓やフィンランドも研究や投資に着手した。 通信は規格に関わる特許を持つと、機器やソフトの販売で巨額の利益が出る。5Gで遅れた日本は巻き返しに動く。
2: 名無し 2020/01/19(日) 07:39:43.79 ID:BhVzdv8e0
5Gとかいう雑魚はポイーで
3: 名無し 2020/01/19(日) 07:39:48.47 ID:E2WEWT0ga
あたまわるそう
5: 名無し 2020/01/19(日) 07:40:26.68 ID:FdlBrM6Ur
アルミホイルの量が増えるわ
6: 名無し 2020/01/19(日) 07:40:30.28 ID:W56NDsaAa
出来もしないことをよくもまぁ
8: 名無し 2020/01/19(日) 07:41:00.15 ID:9tGTmqQK0
国は何もすんなバカなんだから
10: 名無し 2020/01/19(日) 07:42:13.01 ID:BhVzdv8e0
5Gの10倍以上やぞ!2時間の映画も0.3秒でダウンロードや!
9: 名無し 2020/01/19(日) 07:41:39.80 ID:F3JKcJp/M
5Gで出遅れたから6Gで取り返したろの精神
量子が危ういのに
量子が危ういのに
13: 名無し 2020/01/19(日) 07:42:38.33 ID:+vOqpw+Ba
4Gで十分やろ
そこまで早くする意味あるん?
そこまで早くする意味あるん?
65: 名無し 2020/01/19(日) 08:02:14.52 ID:TSZhZ1Oap
>>13
ガイ
ガイ
32: 名無し 2020/01/19(日) 07:49:06.02 ID:WSr+Q+a+0
>>13
便利になるよ
便利になるよ
14: 名無し 2020/01/19(日) 07:42:39.77 ID:aQJLcF2a0
国が絡むとろくなことがないわ税金も使うんだろ?あほくさ
30: 名無し 2020/01/19(日) 07:48:48.05 ID:zZBsdKrr0
ノキアやファーウェイは去年からすでに政府援助受けて6Gの研究を始めている模様
多分また負けるで
多分また負けるで
39: 名無し 2020/01/19(日) 07:51:23.35 ID:STEmN0UZ0
結局コンテンツも無駄に大容量になって体感速度的には大して変わらんのやろな
43: 名無し 2020/01/19(日) 07:53:25.39 ID:i3ou5ozEM
>>39
そんなわけないやろ
そんなわけないやろ
54: 名無し 2020/01/19(日) 07:57:48.26 ID:WSr+Q+a+0
>>39
3G回線でJやるのも相当な苦痛やで
今から戻ってみろや
3G回線でJやるのも相当な苦痛やで
今から戻ってみろや
53: 名無し 2020/01/19(日) 07:57:33.33 ID:FnPaZG0F0
6Gくらいになったらどうなるんや
8kが当然になってるんやろか
それよか早く位置情報の精度を半径60cm以内にして欲しいわ
8kが当然になってるんやろか
それよか早く位置情報の精度を半径60cm以内にして欲しいわ
57: 名無し 2020/01/19(日) 07:58:15.88 ID:zZBsdKrr0
>>53
みちびきが全機運用開始するまで待たないといかんな
あと何機打ち上げるのか知らんけど
みちびきが全機運用開始するまで待たないといかんな
あと何機打ち上げるのか知らんけど
62: 名無し 2020/01/19(日) 08:01:16.62 ID:d7Fb4VC/0
日本の場合、官民ファンドってなんか知らんが転けるよな
68: 名無し 2020/01/19(日) 08:03:48.22 ID:WSr+Q+a+0
>>62
責任もって意見まとめるってことできないからね
今ならそれが見えてるせいでやる気があるやつも避けるやろな
責任もって意見まとめるってことできないからね
今ならそれが見えてるせいでやる気があるやつも避けるやろな
63: 名無し 2020/01/19(日) 08:01:20.60 ID:TSZhZ1Oap
官は出しゃばんなよ
64: 名無し 2020/01/19(日) 08:02:04.04 ID:zZBsdKrr0
官民ファンドの時点でやる気無いのが分かるよな
どれだけ中抜きできるかとか天下りできるかしか考えとらん
どれだけ中抜きできるかとか天下りできるかしか考えとらん
66: 名無し 2020/01/19(日) 08:03:14.64 ID:aQJLcF2a0
通信が高速化してもチップ側が足引っ張るやろもう割と限界見えてる
72: 名無し 2020/01/19(日) 08:05:22.51 ID:WSr+Q+a+0
>>66
そう言われて何十年もやってるのが半導体業界やからええねん
ひとつひとつの成長が鈍っても他の軸継ぎ足してやってるのって偉いと思うで
そう言われて何十年もやってるのが半導体業界やからええねん
ひとつひとつの成長が鈍っても他の軸継ぎ足してやってるのって偉いと思うで
69: 名無し 2020/01/19(日) 08:04:29.18 ID:99ERcA6s0
アメリカも中国もバカじゃないから当然5Gの先も見てるだろう
ノウハウのない日本にはもうできない
ノウハウのない日本にはもうできない
70: 名無し 2020/01/19(日) 08:04:30.86 ID:zTiYF+fsM
どうせアメリカに主導される
74: 名無し 2020/01/19(日) 08:07:21.63 ID:9VqkA3zk0
アメリカが頑張れや
75: 名無し 2020/01/19(日) 08:07:34.54 ID:F3JKcJp/M
あ~あ 日本にエリクソンがあったらいいのになあ!
78: 名無し 2020/01/19(日) 08:08:40.35 ID:d7Fb4VC/0
ジャパンディスプレイーみたいに中途半端に終わって海外に買われるパターンが見える見える
83: 名無し 2020/01/19(日) 08:13:08.56 ID:pa1QBOW50
5Gの現実逃避だろこれ
81: 名無し 2020/01/19(日) 08:11:41.62 ID:5foH1+5w0
技術者蔑ろにしてる国じゃ無理やで
11: 名無し 2020/01/19(日) 07:42:18.30 ID:z3A/13jo0
どこの株買えばええんや
16: 名無し 2020/01/19(日) 07:43:16.09 ID:BhVzdv8e0
>>11
そりゃもうドコモよ
そりゃもうドコモよ
76: 名無し 2020/01/19(日) 08:08:18.58 ID:rZOM4iKk0
>>11
日経はNTTと東芝を推してるっぽい
ポジトークかな
日経はNTTと東芝を推してるっぽい
ポジトークかな
コメント
コメント一覧 (10)
2000年代は3G、2010年代は4G、2020年代は5G
と大体10年毎に世代が変わってる
じゃあ2030年は6Gでってなるのは当たり前
政府どうこう言いたくなるのはわかるがこれはそういうものじゃなくそうなるものだから
後2年も経てば5Gもいい感じになるよ
ideal2ch
がしました
なら6Gは20mか?
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
単純計算で電波塔設置にLTEの16倍の予算をつぎ込まないと無理
現実的には電波の直進性が高いから障害物に弱すぎて16倍ではきかないときたもんだ
都市部に作るだけで終わるだろう
実運用がとっくに始まってるアメリカや韓国から成功例が聞かれない時点でお察し(←これ重要!アホは5Gで世界が変わるとか簡単に言うが、じゃあ今米韓が変わったの?と…)
夢を壊す訳じゃないがインフラ技術なんて1企業がどうこう出来るレベルじゃないんだから
緩やかにしか発展しないんだよ…でも確実に進んで行くから安心しろ
(だからこそ6Gで日本が主導権を握れる訳じゃないのは皆の考える通り。予算も意思決定も技術の積み上げも、全てで日本は遅れてる)
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
韓国見習え。
5G端末と回線に対して国が補助金出すから安くなってる。
そうやって技術は普及すんだよ。
無策なのに次世代を、なんてのはあり得ない。
ideal2ch
がしました
コメントする