SnapCrab_NoName_2019-12-1_17-14-44_No-00
12: 名無し 2019/12/01(日) 11:59:54.59 ID:P/TYAuDor
mi note10技適通したな



13: 名無し 2019/12/01(日) 12:23:41.92 ID:HJ8AQZWjM
マジか



15: 名無し 2019/12/01(日) 12:30:58.00 ID:qrXuWFuZ0
やっぱ日本向けはmi note10か。
だからギアベも今回日本向けに安くバラマキに来てるんだな。



16: 名無し 2019/12/01(日) 12:38:05.53 ID:yBEBi2F3r
>>15
1万くらいの差なら国内サポート受けられるし
日本で買った方がいいからな



17: 名無し 2019/12/01(日) 13:04:54.12 ID:rI3ARITT0
>>16
サポートに払えるのは
精々値段の5%だよ



20: 名無し 2019/12/01(日) 13:39:53.43 ID:Dj/g/Tqlr
Xiaomiで調べて出てこないんだが、どこ情報?



23: 名無し 2019/12/01(日) 14:18:12.97 ID:P/TYAuDor
>>20
>>12 だが、端末情報で
いまスクショ上げられない状況であと一時間後くらいにあげるけど、他に誰か上げられる人いたらお願い



28: 名無し 2019/12/01(日) 15:31:45.95 ID:P/TYAuDor
>>20
昨日mi note10で撮ったスクショ
no title



30: 名無し 2019/12/01(日) 15:36:28.32 ID:P/TYAuDor
>>28
補足すると11日28日にeuからdeveloperのromが公開されたんでさっそく焼いて証明書情報を見たら日本の技適マークが表示された

euのromを焼く前は確か日本のは表示されなかったと思う

ただこのromはバグがあるっぽくて動きがおかしく現在公開取りやめになってるのと、trwpもまともに動くのが無くて何度も焼いたりワイプしたり試してる状況で今は自分の端末がboot loopする状態になってる

この画像は最初に焼いた時にスクショを撮ってパソコンに保存しておいたもので、euの安定版の方も表示されるかどうかは不明なんで誰か焼いた人いたら確認してみてほしい



22: 名無し 2019/12/01(日) 14:13:38.12 ID:Tt56N5QQ0
日本ではハイエンド路線で来るのかねぇ



37: 名無し 2019/12/01(日) 15:56:14.89 ID:VYEnoC290
>>22
そうなるだろうね
国内企業を守る為に高性能な格安は意地でも入れさせないと思う



58: 名無し 2019/12/01(日) 16:55:38.16 ID:2VCPgdC4r
>>37
どんな理由を付けて入れさせないんだ?



47: 名無し 2019/12/01(日) 16:25:08.47 ID:eCwdlZgrM
>>37
社会人か?
技適通せばどんな格安でも販売出来るしアホか



38: 名無し 2019/12/01(日) 15:59:38.00 ID:IqQWQJpNM
やる気ない国内企業なんて潰してしまえと思うわ…
あぐらかいてた経営者達の罪はでかい



41: 名無し 2019/12/01(日) 16:07:56.97 ID:NxiO3e2o0
400番台を新機種で出してドヤ顔で売ってやがるからな
仕様要求出してるキャリア含めて海外企業と競争させたほうがいい



50: 名無し 2019/12/01(日) 16:28:35.65 ID:WyoRfZQHM
国内メーカーの立ち振る舞いは正しいでしょ
海外で戦おうとしたらコスパ勝負になるし勝てるわけない そしたら国内で金持ってる人に出来るだけ価格釣り上げた端末を買ってもらう 無理なもんはとっとと諦めて適当に延命しつつ他の事業に力入れるのはベスト



54: 名無し 2019/12/01(日) 16:36:15.62 ID:s0Yi1rvcr
>>50
国内メーカーはキャリアにおんぶに抱っこでやってきたので、もう開発費が捻出出来なくてロクなもん作れてないだけ
他の事業でも同じだからシェア海外に明け渡して会社縮小するしか手がない
東芝やSHARP見れば分かるでしょ



39: 名無し 2019/12/01(日) 16:05:05.26 ID:y5GXjcOqD
Mi Note10、カメラはハイエンド扱いでいいんだろうし
1億画素のアドバンテージがあるうちに、ということなのかもしれんが
SoCは730だしなあ
ハイエンド路線で行くならたぶん865搭載でMi9にサイズや重量も寄せてくるはずの
Mi10を1号機にしてほしかったところ
1億800万画素カメラスマホ「Mi Note 10」のレビュー・評判まとめ

小米(Xiaomi)の日本市場参入に新情報。実店舗を展開してテレビや格安IoT家電も販売へ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1575124373/
スポンサードリンク