Mi Note 10 / 10 Proのスペック
- OS:Android + MIUI 11
- ディスプレイ:6.47インチ(2340×1080・AMOLED)、HDRサポート
- プロセッサ:Snapdragon 730G
- RAM:6GB / 8GB
- ROM:128GB / 256GB
- 背面カメラ:1億800万画素(1/1.33インチ・f/1.69・OIS)+1200万画素(1.4μm・Dual PD・2倍光学ズーム)+500万画素(f/2.0・OIS・5倍光学・10倍ハイブリッド・50倍デジタルズーム)+2000万画素(f/2.2・117°超広角)+200万画素(マクロレンズ)、960fps動画撮影
- 前面カメラ:3200万画素(f/2.0)
- オーディオ:イヤホンジャック搭載、ハイレゾ、スーパーリニアスピーカー
- 通信機能:Wi-Fi a/b/g/n/ac、Bluetooth5.0、LTE、3G、NFC
- 対応周波数:FDDLTE(1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26)、TDDLTE(38/40/41)、WCDMA(1/2/4/5/6/8/19)
- SIMスロット:Nano×2
- ポート:USB Type-C
- バッテリー:5260mAh(30Wチャージ、PD)
- その他:指紋リーダー(画面)、IR Blaster
- サイズ:157.8 x 74.2 x 9.67mm / 208g
- カラバリ:グリーン、ホワイト、ブラック
- 価格:6GB+128GBが549ユーロ、8GB+256GBのMi Note 10 Proは649ユーロ、GearBestではクーポン「GBMINOTE10」を使用すると6GB+128GBが499.99ドル(約54,400円)
Mi Note 10 Proはメインカメラのレンズが8枚(6GB+128GBは7枚)
Source:Xiaomi、Gearbest
コスパ実用優先でmi9にしたけど、興味あるから買った奴レポたのむ!
趣味と思えば安いもんだしな
48mpのmi9で10mbだから20mbくらいかな
15-20MBくらいだった。
とりあえず外で撮影してみた
108MPでも撮影したけどアップロードに失敗
どうやら容量の問題?でそのままのサイズだとアップロードできないらしい
1枚目:oneplus 7pro
2枚目:mi note 10
48Mでもマッシュルームからあげるの失敗するから容量制限かも
すげえええええ速いな
もっといろいろ撮ってみてほしい
なんやそれー、mi note10はアスファルトのディテールが潰れてしまってるな。無駄画素のテラクソカメラwww
108MPだとアップロード出来ないから圧縮してるって貼り主書いてるじゃん、よく読めばいいのに
ゴミの回収~って書いてあるあたりとか見比べると結構違うな
無圧縮でみてみたいぜ
夜景苦手でこれかよ
ONEPLUSボコボコ
3万未満でandroid oneに搭載されたら買うわ
レンズの個体差でなるものだからしゃーなしだな
どれもさっぱり変わらんね
100MPは拡大してナンボでは
前回購入した mi mix2s の時は随分待たされた記憶があるけど今回は7日間だった
専用ビルド待ち
でもHDRは動作するし通常の撮影でもプリインカメラアプリよりはディティール豊富に撮れる
いくつか試したけどカメラを切り替えた状態で動画モードにするとアプリが落ちる
スチルでの切り替え自体メイン、超広角、50mmの3個だけでマクロと望遠には切り替わらない
情報サンクス
そっか、やっぱり駄目かぁ
gcamでよく落ちるのは動画の他にズームもだね
RX100でも初代と7代目では全然違うだろ
初代ならNOTE10の圧勝7代目なら流石に負けるけど
実際にRX100シリーズを持ってたら絶対出せないコメント
P30 Proと比較するなら真っ先に上がりそうな写真なのに
P30ProはAIで補正する月モードがあるから勝負にならんよ…
良いか悪いかは別
まあ今んとこ月まともに撮れるのはHUAWEIだけだろうな
Pixel4で16倍Modでやってみたけどナイトショットでも天体観測モードでもダメだったし
5xのカメラが動画だと使えない
2xのカメラだと60fpsにならない
標準カメラでも超安定化だと30fps
撮影中カメラの切り替えができなくてズームはデジタルズームになる
動画で使えないのは残念
Twitter
NAE / 2ミニッツ@naenotenetMi Note 10着弾〜
2019/11/15 09:35:38
なぜかEUプラグでした https://t.co/dwjrtYro1X
画面の端っこがトゥルンとしてるの初めてだけど指が気持ちいい!
— NAE / 2ミニッツ (@naenotenet) November 15, 2019
端っこスワイプで戻るの動作が体感スムーズになった気がする。
gadgetfan@gadgetfan111Mi note 10が届いた。白にしてみました。左からmi note 10、Redmi note 8、Redmi note 8 pro。パフォーマンスも良いですね。 https://t.co/TRAMQbGGLo
2019/11/14 22:11:38
画面保護フィルム、P30 Pro向けのがピッタリって聞いたから買ってみたら本当にピッタリだった。
— NAE / 2ミニッツ (@naenotenet) November 15, 2019
カメラまわり見事によけてるし、端っこもしっかりまわりこんで貼り付いてくれる。
アンチグレアに比べて指の滑りが悪いのが気になるけど、今時点だとこれ一択かも。https://t.co/KzdZE0F9iP pic.twitter.com/y9S8Vu29eH
個人的には108MPよりマクロモードが一番気になってたんだけど、めちゃくちゃ寄れて満足。 pic.twitter.com/ICxEisVPMm
— NAE / 2ミニッツ (@naenotenet) November 15, 2019
ごはんショット。2枚目手ブレしちゃった。 pic.twitter.com/SO2Iwk0ge9
— NAE / 2ミニッツ (@naenotenet) November 15, 2019
空と葉っぱを撮ってみました。
— NAE / 2ミニッツ (@naenotenet) November 15, 2019
……ではなくて、108MPで撮影した写真の一部を等倍に拡大してスクショしました。 pic.twitter.com/8vIMPasmHL
夜景。必要十分な綺麗さ。 pic.twitter.com/l5jIttWlGN
— NAE / 2ミニッツ (@naenotenet) November 15, 2019
100万ドルの……ではなくて108MPの夜景() pic.twitter.com/JeRZWLOTxw
— NAE / 2ミニッツ (@naenotenet) November 15, 2019
108MPのラーメンと、それを等倍に拡大したところ pic.twitter.com/qbvZy7iuoT
— NAE / 2ミニッツ (@naenotenet) November 15, 2019
通常、2倍、5倍 pic.twitter.com/STKQI4jrEB
— NAE / 2ミニッツ (@naenotenet) November 15, 2019
めっちゃ暗い夜道での撮影テスト。
— NAE / 2ミニッツ (@naenotenet) November 15, 2019
1枚目:AIカメラなし
2枚目:AIカメラあり
3枚目:夜景モード
4枚目:夜景モードの等倍アップ
こんな暗くてもここまでディテールの捉えるってエグくない?網目まで見えるよる pic.twitter.com/w0wnr4BNUF
意地悪してもっともっと暗いところを撮ってみた。
— NAE / 2ミニッツ (@naenotenet) November 15, 2019
1枚目:AIカメラあり
2枚目:AIカメラアリありの等倍アップ
3枚目:夜景モード
4枚目:夜景モードの等倍アップ
もうこんだけ撮れりゃ文句ないですレベル。 pic.twitter.com/UPXbzIIGmi
天気がいいので自宅から見える富士山のてっぺんを50倍ズームで撮ってみた。
— NAE / 2ミニッツ (@naenotenet) November 16, 2019
さすがにノイズが結構ある。ベランダの柵でスマホ固定してこれなので、フリーハンドだと厳しそう。
とはいえここまでズームするのはカメラレビューのときくらいだから、普段使いでいえば気にする必要は一切ないかな。 pic.twitter.com/aoNlLBrH9D
カメラ立ち上げて何も考えずシャッター押した撮って出しでもそれなりに背景がボケたりする(ポートレートモードではない) pic.twitter.com/GxKWVNAxKI
— NAE / 2ミニッツ (@naenotenet) November 16, 2019
1枚目:通常モードでできる限り寄ってみたところ
— NAE / 2ミニッツ (@naenotenet) November 16, 2019
2枚目:マクロモードでサッと撮ったやつ
同じ被写体、同じ構図、同じ撮影意図でも、こんだけ違うと迫力に大きく差が出るくるね。 pic.twitter.com/TB79h5NmTz
りんぽん@rinponconureXiaomi Mi Note 10 プロモートのマクロでここまで寄れる https://t.co/B5ryV0750e
2019/11/14 23:35:55
龍ちゃん@tacchan32Xiaomi mi note 10の最大50倍デジタルズームで群馬県庁舎と榛名富士を写してみました。 https://t.co/mYYxVyO5Du
2019/11/15 14:38:01
ブラしの@あいみょんはいいぞ@burasino_nao_tcxiaomi mi note 10のお月さまモード
2019/11/15 20:54:13
搭載されてるとは思わなかった。 https://t.co/kwXgrXH5Ip
トーマス@ガジェマガ(バイク日本一周中)@gadgetKaeruMate20ProとMi Note 10のカメラ比較。Mi Note 10はセンサー余裕あるけどソフトウェアがあと一歩って感じでファーウェイに一生ついて行きたくなった。iPhone11の夜景は圏外。ただ、動画性能に関してはiPho… https://t.co/wItN3IVRhr
2019/11/12 22:18:34
NAMIURA with Xiaomi Mi Note 10@NAMIURA8Xiaomi Mi Note 10、通常、超広角、2倍、5倍。#XiaomiMiNote10 https://t.co/iiUR4HJicA
2019/11/12 13:47:21
NAMIURA with Xiaomi Mi Note 10@NAMIURA8Xiaomi Mi Note 10で撮影。左が通常撮影、右が108MPでの撮影。 https://t.co/P9B90n9flF
2019/11/12 13:43:45
コメント
コメント一覧 (5)
デジタルズームで切り抜いた画像でも高画質を維持できるのは一番のメリットなんだろうけれど、
スレでも出てるように一枚20MBの画像を吐き出すようじゃ、内蔵128GB外部ストレージNG、クラウドやSNSアップロード時代にはデメリットのほうが上回ってそう
ideal2ch
がしました
IMX201PQの画素で同サイズならちょうど24MPに、IMX383ので15MPなるからすごくいいと思うんだが……。
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
AF、連射、動画は大違いだけど
ideal2ch
がしました
コメントする