1: 名無し 2019/09/15(日) 23:04:47.879 ID:KInSlygd0
と言ってもCPUとメモリを組み替えるだけみたいなものだけど
雑談しながら朝までに組み替えたい
雑談しながら朝までに組み替えたい
2: 名無し 2019/09/15(日) 23:05:26.336 ID:wOPSf7RF0
メモリ32gb?
5: 名無し 2019/09/15(日) 23:05:56.407 ID:KInSlygd0
いえーす
3: 名無し 2019/09/15(日) 23:05:43.703 ID:CcEcrSHKp
組むだけなら15分で終わるよ
OS入れたりするのが時間かかる
OS入れたりするのが時間かかる
7: 名無し 2019/09/15(日) 23:10:38.253 ID:KInSlygd0
>>3
ケース見てもらうとわかるんだけどmini-ITXで中身ぎちぎちなんだ
これから外したりなんだりがだるいこと…
ケース見てもらうとわかるんだけどmini-ITXで中身ぎちぎちなんだ
これから外したりなんだりがだるいこと…
4: 名無し 2019/09/15(日) 23:05:54.152 ID:W45/uopc0
ライゼンいいのか?
最近VIPのやつらもみんなライゼンオヌヌメしてくるし
最近VIPのやつらもみんなライゼンオヌヌメしてくるし
7: 名無し 2019/09/15(日) 23:10:38.253 ID:KInSlygd0
>>4
おすすめできるよ
なんやかんやzenとzen+も買ってる
おすすめできるよ
なんやかんやzenとzen+も買ってる
6: 名無し 2019/09/15(日) 23:09:03.525 ID:wrQ96bR20
SSDはCrucialか
安くていいよね
安くていいよね
10: 名無し 2019/09/15(日) 23:14:12.971 ID:KInSlygd0
>>6
1TBで1万円とは安くなったよね
システムドライブはWD黒を流用するからこれはアプリケーション入れるドライブにするよ
1TBで1万円とは安くなったよね
システムドライブはWD黒を流用するからこれはアプリケーション入れるドライブにするよ
8: 名無し 2019/09/15(日) 23:12:38.233 ID:XFpssx1Yr
mini-itxのパーツ交換クソめんどい
9: 名無し 2019/09/15(日) 23:13:27.613 ID:SSoCr8AFM
グラボは?
11: 名無し 2019/09/15(日) 23:15:36.274 ID:KInSlygd0
>>9
1080を流用します
1080を流用します
12: 名無し 2019/09/15(日) 23:19:25.613 ID:KInSlygd0
13: 名無し 2019/09/15(日) 23:19:52.273 ID:wOPSf7RF0
エアダスターで掃除したい
エレコム エアダスター ECO 逆さ使用OK ノンフロンタイプ 3本セット AD-ECOMT
posted with amazlet at 19.09.17
エレコム (2011-10-06)
売り上げランキング: 18
売り上げランキング: 18
14: 名無し 2019/09/15(日) 23:24:58.500 ID:FgTowWKk0
定期的に掃除しろ
15: 名無し 2019/09/15(日) 23:28:54.343 ID:KInSlygd0
16: 名無し 2019/09/15(日) 23:35:17.146 ID:zzhrVccmd
グラボが窒息死してそうな狭さだな
17: 名無し 2019/09/15(日) 23:40:03.095 ID:KInSlygd0
>>16
実際グラボは窒息気味
外排気のRX5700にしようかとも思ったけど1080との性能差が微妙で買い換えるまでには至らなかった
実際グラボは窒息気味
外排気のRX5700にしようかとも思ったけど1080との性能差が微妙で買い換えるまでには至らなかった
18: 名無し 2019/09/15(日) 23:47:34.511 ID:ntV00XSj0
3900x?
20: 名無し 2019/09/15(日) 23:54:41.251 ID:KInSlygd0
>>18
3900x
結構組んでる人いるけどITXで組んでる人は少ないかもしれない
3900x
結構組んでる人いるけどITXで組んでる人は少ないかもしれない
19: 名無し 2019/09/15(日) 23:48:48.047 ID:/wgo1Lm+d
biosアップデートされてなかったらどうなんの?
使えないの?
使えないの?
20: 名無し 2019/09/15(日) 23:54:41.251 ID:KInSlygd0
>>19
BIOSのアップデートをしなきゃいけない
でもそれにはそのBIOSで起動するCPUが必要だから初めてRyzen買う人は少し注意しなきゃいけない
BIOSのアップデートをしなきゃいけない
でもそれにはそのBIOSで起動するCPUが必要だから初めてRyzen買う人は少し注意しなきゃいけない
21: 名無し 2019/09/16(月) 00:00:49.563 ID:FW3K+jfX0
22: 名無し 2019/09/16(月) 00:06:25.559 ID:gR4l7MWT0
古い方のパーツは処分?
23: 名無し 2019/09/16(月) 00:18:00.774 ID:FW3K+jfX0
>>22
今替えてるやつはサブのマシンになるかな
ただサブで使用してた1700は流石に使わないから誰かにあげちゃうと思う
今替えてるやつはサブのマシンになるかな
ただサブで使用してた1700は流石に使わないから誰かにあげちゃうと思う
24: 名無し 2019/09/16(月) 00:23:15.740 ID:FW3K+jfX0
25: 名無し 2019/09/16(月) 00:47:47.189 ID:FW3K+jfX0
27: 名無し 2019/09/16(月) 00:52:28.301 ID:qHNFMXHg0
>>24
この画像の左の方にあるチップにBIOSのバージョンが書かれてるはずだがちゃんと合ってるのか?
このマザボ去年出たやつだから普通に考えたら無理だぞ
この画像の左の方にあるチップにBIOSのバージョンが書かれてるはずだがちゃんと合ってるのか?
このマザボ去年出たやつだから普通に考えたら無理だぞ
29: 名無し 2019/09/16(月) 01:29:18.226 ID:FW3K+jfX0
とりあえず最小構成組めたから電源いれてみる
>>27
3000シリーズが出たときに店で上げてくれてると思ってる…(希望
X570が高くてB450とかX470買う人もまだいるだろうし
ASRockのB450マザボのポップには対応済みって書いてあったのよね
>>27
3000シリーズが出たときに店で上げてくれてると思ってる…(希望
X570が高くてB450とかX470買う人もまだいるだろうし
ASRockのB450マザボのポップには対応済みって書いてあったのよね
30: 名無し 2019/09/16(月) 01:46:33.120 ID:FW3K+jfX0
ちくしょおおお
アップデートされてなかった
2700XならBIOS起動…
アップデートされてなかった
2700XならBIOS起動…
31: 名無し 2019/09/16(月) 01:54:42.877 ID:FW3K+jfX0
33: 名無し 2019/09/16(月) 02:10:00.895 ID:FW3K+jfX0
今のマザボってUEFI画面からBIOSアップデートできるのか…
前のBiostarのマザボが化石に思えてきた
前のBiostarのマザボが化石に思えてきた
34: 名無し 2019/09/16(月) 02:11:48.425 ID:FW3K+jfX0
ん?アップデート自体はみんな基本UEFIからか…
ネットから勝手にダウンロードしてくれるのにちょっと感動
ネットから勝手にダウンロードしてくれるのにちょっと感動
35: 名無し 2019/09/16(月) 02:30:20.569 ID:FW3K+jfX0
とりあえず起動したよかった
あとはまたギチギチに詰め込まなければ
あとはまたギチギチに詰め込まなければ
36: 名無し 2019/09/16(月) 02:44:27.012 ID:J19T/T8Na
調べたらzen2 発売に合わせてUEFIからアップデート出来るような仕様になったみたいだな
BIOSのバージョン調べずにマザボ買うアホが如何に多いかが伺える
BIOSのバージョン調べずにマザボ買うアホが如何に多いかが伺える
38: 名無し 2019/09/16(月) 02:50:13.491 ID:8XWvmjKq0
どんだけゆっくりやってんだよ
41: 名無し 2019/09/16(月) 03:02:25.018 ID:FW3K+jfX0
44: 名無し 2019/09/16(月) 03:04:16.262 ID:8XWvmjKq0
>>41
24スレッドは凄いな
ただ9月末まで待って3950Xでもよかったんじゃないかね
24スレッドは凄いな
ただ9月末まで待って3950Xでもよかったんじゃないかね
51: 名無し 2019/09/16(月) 03:18:17.567 ID:FW3K+jfX0
こんな可愛らしいサイズにハイエンド詰め込むなんて浪漫があるよ
一応ストレージも3.5x2、2.5x1、m.2x2で10TBくらい積めるぞ
エアフローは気にしてはいけない
俺は多分やらんけど本格水冷にすればもっとかっこいいし冷える
一応ストレージも3.5x2、2.5x1、m.2x2で10TBくらい積めるぞ
エアフローは気にしてはいけない
俺は多分やらんけど本格水冷にすればもっとかっこいいし冷える
52: 名無し 2019/09/16(月) 03:21:28.861 ID:dDPlBY+y0
今BIOSアプデ楽でいいよな
一度やらかしてトラウマがあるわ
一度やらかしてトラウマがあるわ
55: 名無し 2019/09/16(月) 03:34:56.584 ID:FW3K+jfX0
>>52
自分はやらかしたことないけど友達が一枚ダメにしてたからzen→zen+の時のアップデートの時ビビりながら作業した思い出
今回簡単すぎて驚いた
自分はやらかしたことないけど友達が一枚ダメにしてたからzen→zen+の時のアップデートの時ビビりながら作業した思い出
今回簡単すぎて驚いた
53: 名無し 2019/09/16(月) 03:26:26.102 ID:nSeuAlmn0
最近のパソコンはこんなに小さくても性能良いんだな
55: 名無し 2019/09/16(月) 03:34:56.584 ID:FW3K+jfX0
>>53
ミドル帯なら豆腐みたいなサイズで必要十分なスペックのとかもあるよ
衝動買いしそうになった
ミドル帯なら豆腐みたいなサイズで必要十分なスペックのとかもあるよ
衝動買いしそうになった
56: 名無し 2019/09/16(月) 03:38:43.284 ID:azhvAkn90
増税前にはzen2で一式揃えたいと思ってたsandyおじさんだが早9月
57: 名無し 2019/09/16(月) 03:43:41.995 ID:FW3K+jfX0
増税前というのもあるけどメモリとかSSD安いしAPUもあるからだいぶお安く移行できるとは思う
さすがにsandyはきつくない?
さすがにsandyはきつくない?
58: 名無し 2019/09/16(月) 03:45:04.121 ID:azhvAkn90
実用上は何の問題もない
59: 名無し 2019/09/16(月) 03:46:57.807 ID:azhvAkn90
3500Uノート買ったが2600kと体感差が無い
60: 名無し 2019/09/16(月) 03:48:02.307 ID:FW3K+jfX0
使ってて不便ないなら別に買わなくていいんじゃない?
SSD積んでれば起動も速そうだし
SSD積んでれば起動も速そうだし
61: 名無し 2019/09/16(月) 03:52:12.883 ID:azhvAkn90
>>60
今の用途ならsandyで事足りるがVRに手を出したい
DDR5まで待つのは流石に遠い気がする
今の用途ならsandyで事足りるがVRに手を出したい
DDR5まで待つのは流石に遠い気がする
62: 名無し 2019/09/16(月) 03:59:17.661 ID:FW3K+jfX0
>>61
VRか
グラボは言わずもがなCPUもいいの積まないとまともに動かなそうね
DDR5は普及するの2021とかになりそう
VRか
グラボは言わずもがなCPUもいいの積まないとまともに動かなそうね
DDR5は普及するの2021とかになりそう
【画像】Ryzen 3900Xが届いたので早速組み付けていく
今日ついに俺のゲーミングPCが完成
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1568556287/
コメント
コメント一覧 (3)
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
コメントする