SnapCrab_NoName_2019-8-29_19-45-13_No-00
476: 名無し 2019/08/29(木) 15:12:26.69 ID:in/PDuoV0NIKU
国内来たね

ボディ内手ブレ補正や業界最大※1撮影枚数約720枚※2のバッテリーライフを小型ボディに凝縮 AI※3を活用した最先端AF性能を搭載 APS-Cセンサー搭載ミラーレス一眼カメラ『α6600』発売 ~手軽に本格撮影を楽しめる『α6100』も併せて2機種発売~

https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201908/19-0829/
α6600
11月1日発売、ボディの価格は16万円前後
03_o



α6100
10月25日発売、ボディ価格は9万円前後
02_o



258: 名無し 2019/08/28(水) 23:25:07.13 ID:fB001easa
たけーよ
これなら6400買うだろ



262: 名無し 2019/08/28(水) 23:25:44.13 ID:Oa2/hJW70
6400とE16-55mmを買うことにしよう・・・



264: 名無し 2019/08/28(水) 23:27:05.03 ID:fB001easa
6400より先にこっちを出すべきだったわ
6600と6100だけでよかっただろ
こんな似たり寄ったりの3機種ある意味がねー



268: 名無し 2019/08/28(水) 23:28:28.18 ID:9bhFK9S20
>>264
わかるー
出し惜しみ感とかキャラ被り感がすごい
6700をa7形状裏面照射32MPのフラグシップにして
6100をファインダーなしの小高軽量機にすれば良かったのに



267: 名無し 2019/08/28(水) 23:28:25.20 ID:dtuRhLFJ0
6400を買えばいいというのがよくわかった
じゃあの



269: 名無し 2019/08/28(水) 23:28:30.15 ID:0iqF3wB60
びみょー、やっぱり6400買うしかないか



279: 名無し 2019/08/28(水) 23:34:24.74 ID:5e3Pa2Ff0
RX100M7やα7r4見た後では
ガッカリ感が半端ない



294: 名無し 2019/08/28(水) 23:43:43.42 ID:bGXCiI2x0
フラッシュと手ブレ補正が欲しいから、瞳AF見劣りしてもα6500をもう一回買おうかな



297: 名無し 2019/08/28(水) 23:48:49.19 ID:HsbRe3wS0
>>294
α6400とα6500の二台持ちしてるけど
起動や操作レスポンスでα6500のほうが動作がもたつく感じはするよ



299: 名無し 2019/08/28(水) 23:50:47.87 ID:bGXCiI2x0
>>297
室内で単焦点を使う時はやっぱり手ブレ補正欲しいんだよね、、、



346: 名無し 2019/08/29(木) 06:29:37.45 ID:s2rY9WBM0
6100めちゃコスパいーやん。ペットや子供を気軽に取りたいならこれで十分だわ



381: 名無し 2019/08/29(木) 09:50:58.28 ID:nuyUS+PI0
そろそろNEX-3引退させるかな?6100でいいよね。



382: 名無し 2019/08/29(木) 09:58:37.68 ID:D4EDjCMgd
>>381
α6100で十分



295: 名無し 2019/08/28(水) 23:45:05.08 ID:GpbSW+490
6100と6400の違いが分からん



298: 名無し 2019/08/28(水) 23:49:21.36 ID:MxYsRcWO0
>>295
目立ったところは感度とEVFとカラバリくらいかな



300: 名無し 2019/08/28(水) 23:50:48.08 ID:ali9YzZD0
>>295
ISOと動画周りとEVFかねぇ



304: 名無し 2019/08/28(水) 23:54:57.44 ID:GpbSW+490
>>298>>300
それくらいならスペしょぼい方いらなくない?迷走し始めたな



305: 名無し 2019/08/28(水) 23:57:10.57 ID:1385AuOu0
>>304
それで150ドル差だからな
CB金額にも差付けてくるだろうしマジでなんのために出したレベル



306: 名無し 2019/08/29(木) 00:00:20.84 ID:coS6Z69f0
>>304
6000はまだ売れてるし、6400だとちょっと高いなぁ勢にはもってこいじゃないかな



309: 名無し 2019/08/29(木) 00:08:33.85 ID:HODvxhEj0
6100買うぐらいなら6400買ってCBやったいいよな



324: 名無し 2019/08/29(木) 00:44:40.20 ID:UyDNeD+zM
α6600がAPS-Cのフラグシップってこと?
おもんねーわ



406: 名無し 2019/08/29(木) 11:58:37.82 ID:XXKq4YeSd
なんで2400万画素のままにしたんだろうなあ



421: 名無し 2019/08/29(木) 12:39:48.24 ID:8lrK28hEMNIKU
>>406
画素数を増やす=1画素辺りの面積が狭まるって事だから
つまり高感度で不利になる。SONYはaps-cには2400万画素が最適だと考えてるんでしょ



425: 名無し 2019/08/29(木) 12:43:16.04 ID:jqoiRDfz0NIKU
>>421
この8年でセンサー技術進歩してねーのかよって話だよ



427: 名無し 2019/08/29(木) 12:51:04.00 ID:YOnCl97f0NIKU
>>425
進歩してないのはお前の方だな。
画素数同じ8年前のセンサーと性能同じだと思ってる奴なんか居ない。



429: 名無し 2019/08/29(木) 12:51:51.27 ID:jqoiRDfz0NIKU
>>427
????
じゃあ画素数増やせと言ってるんだよ?



432: 名無し 2019/08/29(木) 12:55:40.78 ID:zUR3R7PYdNIKU
>>429
???
ノイズも減って読み出しも高速になって電子シャッターが使えるようになったが。



441: 名無し 2019/08/29(木) 13:02:30.36 ID:63NXqhlfdNIKU
>>432
じゃあなんで画素数据え置きなの?



409: 名無し 2019/08/29(木) 12:11:03.67 ID:e89H3DqA0NIKU
2400万画素で困る事あるんか



411: 名無し 2019/08/29(木) 12:13:06.42 ID:tnaIgv14aNIKU
画素に不満があるならフルサイズにいけば



414: 名無し 2019/08/29(木) 12:22:39.26 ID:tajIbK89MNIKU
画素数より6100が思ったより重いのが残念
6000の後継機と思ってたけど違うのか



423: 名無し 2019/08/29(木) 12:41:52.02 ID:zFo6U04kdNIKU
実物触りたい
α6600買いたいな



487: 名無し 2019/08/29(木) 16:02:58.20 ID:srwO6wR1aNIKU
写真撮影目的の為だけにα6400→6600に買い換えるのは何だか勿体ない気がするなぁ。



508: 名無し 2019/08/29(木) 17:27:37.69 ID:+f2FrXf40NIKU
6400買ってて正解だったのか



511: 名無し 2019/08/29(木) 17:48:53.32 ID:epb8BphOdNIKU
新規2機種もMP4動画非対応なんだな…



491: 名無し 2019/08/29(木) 16:17:12.55 ID:4lDzA5eW0NIKU
バッテリー、フラッシュ維持の純粋なα6500後継モデルも出して欲しかった

スポンサードリンク