130521_3D_printing-w1280
1: 名無し 2019/08/18(日) 00:39:19.458 ID:7Ld6TQqx0
ガチャガチャのオモチャサイズにする
客がイラスト書いたものをCADで立体化しプリンタで出力、オプションで色付け(一個追加1000円)
競合もあまりいなくていいと思うんだけど
ちな3Dプリンタ約50万円、CADソフト年6万円
どう?
ここで聞く時点で失格なのはわかってるけど話す奴居ないのよ



3: 名無し 2019/08/18(日) 00:40:30.664 ID:7JLnvDlG0
儲かるならもう誰かやってる



4: 名無し 2019/08/18(日) 00:41:17.859 ID:SAO8JGaO0
版権とかめんどくさそう



2: 名無し 2019/08/18(日) 00:40:28.109 ID:FrdpSDXS0
コミケで売ろう



5: 名無し 2019/08/18(日) 00:41:25.043 ID:7Ld6TQqx0
>>2
なるほど
それはいいかもしれない
著作権がどうなるかわからんが



6: 名無し 2019/08/18(日) 00:42:22.553 ID:FgricXLaM
客がイラスト書く事がすでに面倒くさいから注文来ない



10: 名無し 2019/08/18(日) 00:43:02.585 ID:7Ld6TQqx0
>>6
なるほどなぁそういうのもあるな



7: 名無し 2019/08/18(日) 00:42:30.513 ID:4FQMeNlo0
立体化1回で成功するなら良いんじゃね



8: 名無し 2019/08/18(日) 00:42:38.683 ID:7cnVD6nz0
高いかなあ
アクキーオリジナルで作れるサービスは諸々込みでも単価500円もしないんだよな



11: 名無し 2019/08/18(日) 00:44:10.729 ID:7Ld6TQqx0
>>8
なんか立体化って他の業者だと簡単なので5000円とか高いから100均レベルで作れたらなと



9: 名無し 2019/08/18(日) 00:42:49.749 ID:NbwbHjWB0
俺のリアルお○んぽキーホルダーを実寸大で作れるのか



12: 名無し 2019/08/18(日) 00:45:02.671 ID:7Ld6TQqx0
>>9
エロとか著作権物とか無理でしょ
ただ同人誌とかあの辺りよくわからんルールだが



15: 名無し 2019/08/18(日) 00:47:34.753 ID:NbwbHjWB0
>>12
実寸大がガチャガチャサイズだから許されると思うの。。
それなら黒塗りも再現できたら一発あるぜ



18: 名無し 2019/08/18(日) 00:48:59.890 ID:7Ld6TQqx0
>>15
そういうのもエrフィギュア製作してるメーカーのノウハウがあれば法的にokなラインがわかるんだがなぁ



13: 名無し 2019/08/18(日) 00:45:41.550 ID:7JLnvDlG0
3Dプリンタって形の制約多いからな



14: 名無し 2019/08/18(日) 00:46:17.360 ID:7cnVD6nz0
ああ立体か勘違いしてた
イラスト立体化のコストクソ重そうだけどそこはどう解決すんの



16: 名無し 2019/08/18(日) 00:47:38.595 ID:7Ld6TQqx0
>>14
CADで制作するのは俺が頑張るよ
ただ色を塗る技術ないからプロモデラー雇わないといけないかな



17: 名無し 2019/08/18(日) 00:48:16.530 ID:kon4w3jp0
1000円だと利益全然でなさそうだけど
立体の造形はきついだろ



21: 名無し 2019/08/18(日) 00:50:45.053 ID:7Ld6TQqx0
>>17
やっぱり1万円ぐらいじゃないと話にならないか?
でもCADさえ極めればなんとかなりそうなんだけどな



19: 名無し 2019/08/18(日) 00:49:43.345 ID:dLmiYzCU0
50万ってなかなか中途半端なマシンだな
材質なにでやんの?Ultem?



22: 名無し 2019/08/18(日) 00:51:22.497 ID:7Ld6TQqx0
>>19
ABSじゃないの?



20: 名無し 2019/08/18(日) 00:49:59.719 ID:yASlHTE+r
オリジナル作品をミニフィギュア化するって商売を前に見たことあるな
ええなと思ったけどクオリティが低すぎて頼む気にならなかった



23: 名無し 2019/08/18(日) 00:51:53.207 ID:7Ld6TQqx0
>>20
俺も基本そんな感じでやりたいかと



24: 名無し 2019/08/18(日) 00:52:11.154 ID:FgricXLaM
愛犬、愛猫の写真からフィギュア作れば?



28: 名無し 2019/08/18(日) 00:55:25.842 ID:7Ld6TQqx0
>>24
それ面白いね!



52: 名無し 2019/08/18(日) 01:23:35.428 ID:0wATS2Yl0
>>24
もうやってる奴がいる



53: 名無し 2019/08/18(日) 01:31:00.900 ID:Uh4Q0pDAa
>>24
愛犬愛猫のそっくりなぬいぐるみを作ってくれるサービス
https://cuddleclones.com/product/plush-cuddle-clone/
SnapCrab_NoName_2019-8-18_16-22-58_No-00

制度高杉るだろ?これは商売としてやっていけるわ



25: 名無し 2019/08/18(日) 00:53:34.167 ID:O6ffA1Fd0
家庭用の3Dプリンタなんて大した精度出ないし商品にならなくね



26: 名無し 2019/08/18(日) 00:53:40.301 ID:kon4w3jp0
それと3dプリンターは思ってるほど精度出ないから印刷してから加工する必要がでるとおもう
そこまでするなら数千円からになってしまうしそうなると需要がどうかと



28: 名無し 2019/08/18(日) 00:55:25.842 ID:7Ld6TQqx0
>>25>>26
まあ精度に関しては色々調べていきたいかと
なんか粉とかレーザーとかがいいらしいね



27: 名無し 2019/08/18(日) 00:55:23.425 ID:O6ffA1Fd0
ガチャガチャフィギュアみたいなのが出てくると思ってるなら大間違いだからな



30: 名無し 2019/08/18(日) 00:56:52.084 ID:7Ld6TQqx0
>>27
CADでちゃんと製図?してもプリンタから出てくるのが違うらしいね



31: 名無し 2019/08/18(日) 00:58:51.906 ID:7Ld6TQqx0
まあそんなに否定的な意見もなかったから副業として試しにやってみる
ありがとー



32: 名無し 2019/08/18(日) 00:59:09.986 ID:Uh4Q0pDAa
そうやってアイデア出したり商売しようとする姿勢はとても良いよ



33: 名無し 2019/08/18(日) 01:00:20.437 ID:kon4w3jp0
普通の3dプリンターは素材を積層していくから元の素材が精度の限界になってくる
それとプリンター自体の出力精度やソフトの補完の精度とかも絡んでくる
実際に出力するとミリオーダーの誤差というかがたつきが出るよ
まぁそんなに高いものでもないから趣味程度にはいいかもね



34: 名無し 2019/08/18(日) 01:01:50.705 ID:7Ld6TQqx0
>>33
サンキュー
まあ100万円程度でなんとかなるからやってみるわ



35: 名無し 2019/08/18(日) 01:02:06.113 ID:V13aPPwh0
俺は無理だと思うなぁ
でもビジネスってのは便利なもんで
お前さんがやってみれば黒字、赤字の結果が数字で出る



36: 名無し 2019/08/18(日) 01:05:18.642 ID:Yp8AWZ7E0
作品というのはデザイン料とかアイデア料が全てで造形を担当するのは下請けだし取り換えが効く部分



37: 名無し 2019/08/18(日) 01:07:00.622 ID:V13aPPwh0
ちなみに客が著作権で守られている画像で依頼してきて
1が知らずにその素材で作った場合は逮捕案件?



38: 名無し 2019/08/18(日) 01:07:28.698 ID:O6ffA1Fd0
お前の時給が実質いくらになるか考えたほうがいい
精度云々の話を抜いても3D化ってかなり大変だぞ
それを量産せずに一点物をやりつづけるなんて効率悪すぎる



40: 名無し 2019/08/18(日) 01:08:22.682 ID:V13aPPwh0
>>38
まぁでも、やってみて失敗したとしても
人生でいい経験になると思うし、応援したいなぁ



39: 名無し 2019/08/18(日) 01:08:03.360 ID:cYOdOUpFa
イラストから立体としてCAD引くのってそんなあっという間にできるもんなの?



41: 名無し 2019/08/18(日) 01:09:39.878 ID:jf+9AEuz0
3Dプリンターでフィギュア作る業者みたいなの前にあったよ
採算取れず一瞬で消えたけど



43: 名無し 2019/08/18(日) 01:12:49.430 ID:V13aPPwh0
失敗してもいいと思うんだよね
金銭的な損害が大きく出たとしても、今後の人生を考えれば大きな収穫
やってみればいいと思うよ
始める前に>>37に関して問題ないのか調べるべきだと思うけどね



42: 名無し 2019/08/18(日) 01:11:34.064 ID:40cYGitF0
無理だと思うわ
データ化に時間がかかるし出力しないと出来が分からない
作ったところで何度かNGが出るだろ
客に確認取るにも時間がかかるし費用を考えたら5000円位は取らないと無理でしょ



44: 名無し 2019/08/18(日) 01:14:22.371 ID:V13aPPwh0
>>42
詳しいな
何か商売やってる人?有能そう



47: 名無し 2019/08/18(日) 01:17:58.888 ID:40cYGitF0
>>44
いや無能無能
ビジネスっていうから具体的に何やるかどれだけ時間かかるか考えただけ
始めるにしても月に客数売り上げ掛かる時間考えて見ると良いんじゃないか



45: 名無し 2019/08/18(日) 01:15:59.899 ID:V13aPPwh0
俺も無理だと思うんだけど
一発目から黒字になる商売になるのは難しいし
この商売なら失敗しても大した損害にならなそうだし
1の商売一発目として良いんじゃないかなと思う



46: 名無し 2019/08/18(日) 01:17:42.172 ID:O6ffA1Fd0
挑戦は応援するけど
精度の問題と3D化に手間かかりすぎて採算どうなるのかくらいは考えたほうがいいと思う



50: 名無し 2019/08/18(日) 01:20:40.996 ID:Lb9D+5C3a
デザインさせるより普通に猫とか犬とかで作った方が良さそう
そしてそういうなんはガチャガチャで既にやられている



48: 名無し 2019/08/18(日) 01:19:11.551 ID:V13aPPwh0
やってみれば自分の推測の甘かった部分が分かってきて
実業家としての力が養われる
それが数百万の損害で得れるなら安いもの
俺は応援するね、金は出さんが
3Dプリンタの出力ミスって鍋敷きができたwwww

3Dプリンタ買ったからフィギュア作ったよ
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1566056359/
スポンサードリンク