1: 名無し 2019/07/30(火) 11:11:22.598 ID:+WsLWzfKd
これMate30で「一眼レフを越えた」とか言わせてしまうやつだよね
ワイMate20pro買ったんやが……Mate30を待つべきだったか
#HuaweiMate30Pro - latest render based on leaks
https://twitter.com/BenGeskin/status/1152539821916729344
ワイMate20pro買ったんやが……Mate30を待つべきだったか
#HuaweiMate30Pro - latest render based on leaks
https://twitter.com/BenGeskin/status/1152539821916729344
Teme (特米) @RODENT950
https://twitter.com/RODENT950/status/1154523104300994560
Huawei is possibly testing a new 1/1.5" camera and dual IMX6xx dual primary camera setup that will come with the Mate 30 series.
#HuaweiMate30Series
構成
4000万画素 1/1.5インチCMOSセンサー、+ 4000万画素 + 800万画素 + ToFセンサー
別のリーカー
https://www.weibo.com/6048569942/HEV4U1nvm
Mate30は、ソニーのカメラセンサー「IMX6xx」を2つ搭載、センサーサイズは1/1.7インチと1/1.5インチ
2: 名無し 2019/07/30(火) 11:11:59.119 ID:CvwLuKRx0
カメラ買えよ
12: 名無し 2019/07/30(火) 11:15:10.616 ID:+WsLWzfKd
>>2
持ってるが遊びに出る時はファーウェイしか使ってねぇや
場面は大事
持ってるが遊びに出る時はファーウェイしか使ってねぇや
場面は大事
101: 名無し 2019/07/30(火) 11:47:11.296 ID:tlKQh5Kp0
>>2
カメラで音楽聴けるの?ネットできるの?電話できるの?ん?
馬鹿なこと言ってないで死のうね
カメラで音楽聴けるの?ネットできるの?電話できるの?ん?
馬鹿なこと言ってないで死のうね
6: 名無し 2019/07/30(火) 11:13:00.099 ID:dqB/MOtK0
デジカメどころかアップルさえも殺しにかかっている
頑張れファーウェイ
頑張れファーウェイ
17: 名無し 2019/07/30(火) 11:16:52.328 ID:+WsLWzfKd
>>6
チョーシに乗ってたアップルを叩きのめす様を見てるのは楽しい
AMDがインテルを死体蹴りしてるのと同じくらい気持ちがいい
チョーシに乗ってたアップルを叩きのめす様を見てるのは楽しい
AMDがインテルを死体蹴りしてるのと同じくらい気持ちがいい
8: 名無し 2019/07/30(火) 11:13:17.188 ID:FQNpKdQP0
ソニーが自社のイメージセンサー使いこなせなくて
ファーウェイが使いこなせるようになってるってどういう状態なんだよ
ファーウェイが使いこなせるようになってるってどういう状態なんだよ
10: 名無し 2019/07/30(火) 11:13:56.417 ID:+WsLWzfKd
>>8
これ謎だよな
ソニーの頭がおかしいんじゃないかと疑う
これ謎だよな
ソニーの頭がおかしいんじゃないかと疑う
14: 名無し 2019/07/30(火) 11:15:59.173 ID:FQNpKdQP0
>>10
元々ソニーのイメージセンサーは使いこなすのが難しいらしく
初期はソニーが使いこなしてた
最近だとソニーのスマホカメラは海外とかでは酷評されてる
AIとかのチューニングの差なのかね
ソニーはテレビなんかは韓国製のパネル使っても
画像エンジンとかがうまくて結局海外で売れるようになって復活とかしてるのにね
元々ソニーのイメージセンサーは使いこなすのが難しいらしく
初期はソニーが使いこなしてた
最近だとソニーのスマホカメラは海外とかでは酷評されてる
AIとかのチューニングの差なのかね
ソニーはテレビなんかは韓国製のパネル使っても
画像エンジンとかがうまくて結局海外で売れるようになって復活とかしてるのにね
121: 名無し 2019/07/30(火) 12:00:31.629 ID:WHKOGbLpa
部品は良いんだからほんとソニー頑張れよなって思うわ
7: 名無し 2019/07/30(火) 11:13:10.758 ID:n9TRZXxma
どうせまた拡大したときが糞みたいな画質になるんでしょ?
23: 名無し 2019/07/30(火) 11:18:39.854 ID:+WsLWzfKd
>>7
液晶に表示された写真をわざわざ拡大しに行くとか頭大丈夫か?
液晶に表示された写真をわざわざ拡大しに行くとか頭大丈夫か?
275: 名無し 2019/07/30(火) 14:08:55.021 ID:n9TRZXxma
>>23
拡大じゃないな。ズームだ。ズームしたときに画質クソになるのはスマホ共通じゃないのか?
拡大じゃないな。ズームだ。ズームしたときに画質クソになるのはスマホ共通じゃないのか?
279: 名無し 2019/07/30(火) 14:10:39.551 ID:OT5hIWaV0
>>275
4000万画素あればトリミング耐性は高いんじゃね?
4000万画素あればトリミング耐性は高いんじゃね?
284: 名無し 2019/07/30(火) 14:13:42.876 ID:p4fmU1vQd
>>275
今時はスマホも光学ズームだぞ
今時はスマホも光学ズームだぞ
15: 名無し 2019/07/30(火) 11:15:59.295 ID:WtgeI2dA0
>>1
一眼レフを超えるとか無理無理
RX100辺りの1型センサー機とノントリミングで並べば上出来じゃね?
一眼レフを超えるとか無理無理
RX100辺りの1型センサー機とノントリミングで並べば上出来じゃね?
147: 名無し 2019/07/30(火) 12:25:01.912 ID:apIL5wl9a
>>15
初代でも未だ一級品だし
初代でも未だ一級品だし
16: 名無し 2019/07/30(火) 11:16:21.428 ID:UpHs6WaNa
そんなデカいセンサー搭載してもレンズ小さかったら意味ねえじゃんと思って見てみたらレンズデカかった
ひと昔前のケータイの進化と同じ道を歩んでいくんだな
ひと昔前のケータイの進化と同じ道を歩んでいくんだな
11: 名無し 2019/07/30(火) 11:14:08.933 ID:VEM0DWbA0
よくわからんがセンサをでかくしようとも感知できるのは3原色だけでしょ?
画素自体にも大きさがあるの?
画素自体にも大きさがあるの?
20: 名無し 2019/07/30(火) 11:17:41.332 ID:M5PmO12H0
>>11
簡単に言うとセンサーを大きくすると受光量が増える
光量不足で潰れたりデジタル的に補正が必要になる画素が少なくなるのでノイズの少ない画像が取れる
簡単に言うとセンサーを大きくすると受光量が増える
光量不足で潰れたりデジタル的に補正が必要になる画素が少なくなるのでノイズの少ない画像が取れる
21: 名無し 2019/07/30(火) 11:18:01.564 ID:WtgeI2dA0
>>11
画素間のピッチに差がある
これにより高感度耐性やら階調に差が付く
画素間のピッチに差がある
これにより高感度耐性やら階調に差が付く
13: 名無し 2019/07/30(火) 11:15:35.720 ID:L3VzgEHy0
スマホのカメラなんて最小限あればいい
無駄なとこに力入れて価格上げてるんじゃねえ
無駄なとこに力入れて価格上げてるんじゃねえ
31: 名無し 2019/07/30(火) 11:22:26.020 ID:+WsLWzfKd
>>13
カメラ8割、他2割くらいがスマホの存在意義と思ってるわ俺
てゆーかみんなカメラ性能欲してるから各メーカー頑張ってるんやろ
カメラ8割、他2割くらいがスマホの存在意義と思ってるわ俺
てゆーかみんなカメラ性能欲してるから各メーカー頑張ってるんやろ
27: 名無し 2019/07/30(火) 11:20:21.145 ID:bnON/y3t0
>>13
お前のために最小限の2万円台モデルあるぞ
よかったな!
お前のために最小限の2万円台モデルあるぞ
よかったな!
35: 名無し 2019/07/30(火) 11:24:02.558 ID:oBA4wHwmr
mate20proですらHuawei問題で買うか慎重になるべきと言われてたのにmate30なんて選択肢に入れてよいの?
技術的にはそりゃめちゃくちゃ優れてるんだろうけどGoogleの件等々問題はないのか
技術的にはそりゃめちゃくちゃ優れてるんだろうけどGoogleの件等々問題はないのか
49: 名無し 2019/07/30(火) 11:28:30.291 ID:+WsLWzfKd
>>35
Mate20proは完全にサポートされてるからね
てか手動で入れる方法もあるしどーでもいいかな
Mate20proは完全にサポートされてるからね
てか手動で入れる方法もあるしどーでもいいかな
48: 名無し 2019/07/30(火) 11:28:25.195 ID:S5iZqzkBM
欲しいけど高いンゴ
57: 名無し 2019/07/30(火) 11:31:31.140 ID:+WsLWzfKd
>>48
発売から半年すれば10万切るやろ
少しの辛抱や
発売から半年すれば10万切るやろ
少しの辛抱や
62: 名無し 2019/07/30(火) 11:33:26.216 ID:lO6+WSrSr
一眼比べて遜色ない上で
レンズ交換に値する機能を有していれば考えるけど
そうでないなら特にいらない
レンズ交換に値する機能を有していれば考えるけど
そうでないなら特にいらない
73: 名無し 2019/07/30(火) 11:37:42.453 ID:+WsLWzfKd
>>62
それあったら最強だけど、それよかビデオ撮影中の焦点距離f値イジれるようにアプリ設計してほしい
ビデオは既にエグいくらいに綺麗に撮れるから操作性だけでもありゃめちゃ最高になれる
それあったら最強だけど、それよかビデオ撮影中の焦点距離f値イジれるようにアプリ設計してほしい
ビデオは既にエグいくらいに綺麗に撮れるから操作性だけでもありゃめちゃ最高になれる
130: 名無し 2019/07/30(火) 12:06:21.502 ID:TBfoQrfxd
スマホのカメラってどんな時に使うん?
131: 名無し 2019/07/30(火) 12:08:24.125 ID:TA59sRW0a
>>130
色々だろ
スマホ持っててそれが分からないってどういう事?
色々だろ
スマホ持っててそれが分からないってどういう事?
132: 名無し 2019/07/30(火) 12:09:16.573 ID:L3VzgEHy0
>>130
ツイッターで飯テロ
ツイッターで飯テロ
135: 名無し 2019/07/30(火) 12:10:37.362 ID:TBfoQrfxd
>>131
使ったこと無いからな
>>132
んでそれなんか意味あるの?
使ったこと無いからな
>>132
んでそれなんか意味あるの?
136: 名無し 2019/07/30(火) 12:13:24.640 ID:TA59sRW0a
>>135
本人が普段使わんでも記念撮影とかの取り回しがあるがそれさえ無い奴は知らん
本人が普段使わんでも記念撮影とかの取り回しがあるがそれさえ無い奴は知らん
150: 名無し 2019/07/30(火) 12:27:34.257 ID:L3VzgEHy0
>>135
とくに意味はない
でも楽しい
人生楽しんだもん勝ち
とくに意味はない
でも楽しい
人生楽しんだもん勝ち
85: 名無し 2019/07/30(火) 11:42:23.510 ID:ALYzqMxZM
俺みたいな陰キャはまずカメラ使わないからゲーム性能に全振りしてほしい
102: 名無し 2019/07/30(火) 11:47:18.366 ID:+WsLWzfKd
>>85
シャオミーがあるやん
安くて最強、まるでAMDのようだ。
シャオミーがあるやん
安くて最強、まるでAMDのようだ。
104: 名無し 2019/07/30(火) 11:48:34.602 ID:yNwstxOy0
googleがハードウェアの性能をソフトウェアで補うてのやり始めて正直センサー性能云々はどうかと思い始めた
106: 名無し 2019/07/30(火) 11:50:58.427 ID:+WsLWzfKd
>>104
これな
メーカーごとにソフトウェアの差が結構激しいからここ重要よね
これな
メーカーごとにソフトウェアの差が結構激しいからここ重要よね
425: 名無し 2019/07/30(火) 16:31:58.265 ID:PXIFgjNId
まあ俺はPixel4出たらそっち買うけどな
Googleの次期スマホ「Pixel 4」はSoliを使ったジェスチャー操作と新しい顔認証を搭載
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1564452682/
コメント
コメント一覧 (10)
P30proは水滴ノッチだったじゃん
ideal2ch
がしました
多分望遠が800万画素なのだろうけど、もうちょっと欲しいな。
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
AI補正含めた画作り全体はHuaweiよりPixelの方が一眼に近いものを出すよね
ideal2ch
がしました
あとシャオミのフラッグシップは五万切るけど不通にカメラ画質も一級品 dxomarkでも100点越えてるし
ideal2ch
がしました
ベゼルにしろよゴミ
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
とっても誰にも見せられないんだからさw
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
コメントする