D_uXAh5VAAABZup
1: 名無し 2019/07/18(木) 15:03:10.34 ID:DiJUUQRs9
「日本はAI後進国」「早く自覚してほしい」 ソフトバンク孫社長が憂慮
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1907/18/news101.html
ソフトバンクグループの孫正義社長(兼会長)が7月18日、イベント「SoftBank World 2019」に登壇し、「日本はAI後進国になってしまった」と話した。同社は“10兆円ファンド”こと「SoftBank Vision Fund」(ソフトバンク・ビジョン・ファンド)を立ち上げ、世界中のAI関連のユニコーン企業に相次いで投資しているが、孫社長は「投資したくても、日本ではそうした企業がまだ生まれていない」と指摘。「手遅れではないが、目覚めないといけない」と主張した。

11: 名無し 2019/07/18(木) 15:05:04.39 ID:ylRcn3aa0
いやもう手遅れw



5: 名無し 2019/07/18(木) 15:04:31.99 ID:N5GPk+JY0
AIwww いらねーよ 途上国でやっとけや糞ハゲ



3: 名無し 2019/07/18(木) 15:04:27.58 ID:UGe22KSB0
これは甘ったれハゲの言う通り



113: 名無し 2019/07/18(木) 15:13:39.80 ID:c219NtRS0
国内のAI開発に投資しろよ



92: 名無し 2019/07/18(木) 15:11:56.07 ID:/BtOh4oa0
AIってなんだっけ・・・
つか、AIに将来性なんてあるのか?



131: 名無し 2019/07/18(木) 15:15:21.49 ID:IglqCay00
>>92
>13年に創業したインドOyo Hotels and Homesは、現在では80カ国で110万以上の客室を提供するなど、世界第2位のホテルチェーンに急成長している。

>競合のホテルチェーンは、出店場所を決める際、収益性の検証や物件契約の手続きに6~12カ月を要するというが、
>OyoはAI技術を活用して「長くても5日間」に短縮。
>客室の稼働率を向上させるため、客に好まれる内装デザインを分析したり、1日に5000万件以上の客室の価格を変更したりしているという。
日本企業\(^o^)/オワタ



21: 名無し 2019/07/18(木) 15:06:16.78 ID:xWKGd7hC0
だったら孫正義が出資して開発しろよ!



145: 名無し 2019/07/18(木) 15:16:52.60 ID:qD3zYwP20
>>21
ほんこれ
海外投資ばかりしやがって



171: 名無し 2019/07/18(木) 15:19:10.61 ID:7W/8fCoV0
>>21
なんでそこで孫を頼るんだ
だからいわれてるんじゃないのか?



22: 名無し 2019/07/18(木) 15:06:20.36 ID:VtPJ3wQL0
自分とこでAI技術者をイチから育てたらいいだろ
これから需要あるのはみんなわかってるんだから率先して未経験者の雇用を促進したらいいだけ



23: 名無し 2019/07/18(木) 15:06:21.08 ID:1EB1nIvA0
じゃあお前がやれよ
何もしてないのに何で説教してるんだよ禿げ



139: 名無し 2019/07/18(木) 15:16:22.78 ID:EYj0SNEZ0
この禿は日本に投資しないくせに口だけはでかいな。
日本にAIがねえんならテメエが立ち上げろや。



612: 名無し 2019/07/18(木) 15:51:22.08 ID:jCzC+vHY0
>>139
投資の基本は有望なものに金を入れることだからね
期待できないもんに金をつっこめというのは金をドブに捨てるようなもん
小学生でも分かる理屈



35: 名無し 2019/07/18(木) 15:07:25.73 ID:XOGvMZu10
>>1
>孫社長は「投資したくても、日本ではそうした企業がまだ生まれていない」と指摘。

日系ネットベンチャーに広告マネーが流れないのは電通のせいだろ
孫は電通を潰してみろ



56: 名無し 2019/07/18(木) 15:08:58.61 ID:P3erMtPV0
まーたはじまった
メガソーラーどうなったよ



66: 名無し 2019/07/18(木) 15:09:41.81 ID:rFhtj3+M0
おめえんとこのポンコツロボットはどうなった?あん?
鉄くずにもならねえだろ?



229: 名無し 2019/07/18(木) 15:23:14.24 ID:ngPGHNZB0
これからはAIだ!と補助金かすめ取るつもりだろ?
銭ゲバハゲは黙っとけ



722: 名無し 2019/07/18(木) 16:00:24.87 ID:v8JsLPa/0
これは事実。
今後の覇権ともなり得る産業なのに。



264: 名無し 2019/07/18(木) 15:25:52.93 ID:7PHAP36c0
こいつはAIをわかってないだろうな
少なくとも、世間が騒ぎだしてから気になりだした
ニワカ禿w



275: 名無し 2019/07/18(木) 15:26:36.35 ID:aemnShRQ0
>>264
アホでしょ
少なくともお前よりは確実にわかってるはずだよ



315: 名無し 2019/07/18(木) 15:29:43.73 ID:zo82ALvCO
>>264
少なくとも禿はニワカじゃないだろ



328: 名無し 2019/07/18(木) 15:30:43.59 ID:7W/8fCoV0
>>264
ハゲにくらべたらその他大勢の日本人経営者はアリンコより無知で無力だろ…



384: 名無し 2019/07/18(木) 15:34:59.17 ID:7PHAP36c0
>>328
おおげさなことを言わないだけだろ。地味にやることはやってる。
ITは結局、アメリカとそれ以外
まあ中国のパクリはそれなりだけど



418: 名無し 2019/07/18(木) 15:37:27.76 ID:7W/8fCoV0
>>384
日本の経営者は圧倒的に不勉強だよ
だからITなんて理解できないし理解できなければ投資もできない
投資できなければ将来技術の研究もできない
投資しないから技術者の給料も安いから人も育たない

すべてつながってるよ
海外の経営者は自社製品に精通したうえでプロの経営をする
日本のボンクラ経営者はなぜか自社製品しらなくても経営やってればいい、とかいう勘違いしてる



707: 名無し 2019/07/18(木) 15:58:51.40 ID:txXLOGiW0
>>418
そこよな

AIやれとは言うけどAIで何をやりたいのかわからない
技術屋がむりくり計画出しても
それが儲かるかの判断も出来ないから適切な投資もしない

で頓挫して言うことは技術屋が~だろ?
真面目にやらんわな



435: 名無し 2019/07/18(木) 15:38:39.20 ID:MHpyv/U/0
大手企業がダメなだけで、技術者は優秀だから心配するな



495: 名無し 2019/07/18(木) 15:42:47.87 ID:7W/8fCoV0
>>435
優秀な技術者は高給を払ってくれる海外に行きます
実際に日本人の研究者は海外に行っています



522: 名無し 2019/07/18(木) 15:44:31.07 ID:FdNmVfuJ0
AI先進国ってアメリカだけだろ
他の国全部遅れてるよ



542: 名無し 2019/07/18(木) 15:46:16.70 ID:nsb7xCeg0
>>522
今のAI最先端は中国に決まってるだろ
AI開発で一番大事なのは人権が無いことだからな



546: 名無し 2019/07/18(木) 15:46:25.64 ID:1hh8wtX90
>>522
中国とアメリカだな



74: 名無し 2019/07/18(木) 15:10:25.95 ID:1nU2yxDo0
AI関連の特許申請数見ると日本少なすぎるレベルで少ない
後進国ってのは現実見たら事実だから言われてもしゃーない



812: 名無し 2019/07/18(木) 16:10:00.24 ID:7cDchemM0
>>74
批判してるやつあたまおかしいわな

明確な売国奴
生産性のない仕事をしているだけのくそ



708: 名無し 2019/07/18(木) 15:58:55.05 ID:Eida2J6I0
AI関連の特許出願数比較
no title



727: 名無し 2019/07/18(木) 16:00:57.07 ID:q8ITpyRs0
>>708
ここ数年何やってたんだ?って感じだな



741: 名無し 2019/07/18(木) 16:02:03.39 ID:7W/8fCoV0
>>708
わかりやすいね



166: 名無し 2019/07/18(木) 15:18:52.74 ID:udiDErrC0
AIだけじゃねーがな
もういろいろ遅れ気味



89: 名無し 2019/07/18(木) 15:11:49.08 ID:iHXHk0jK0
そもそも日本はAI以前にIT後進国だろう
日本人の多くが20年ほど前にどんだけITを虚業呼ばわりしてきたか
虚業呼ばわりされた側だった孫さん自身が一番分かってるだろう



88: 名無し 2019/07/18(木) 15:11:42.88 ID:aemnShRQ0
今更だな
別にAIに限らず、IT全般で日本は後進国
日本にまともなIT会社はほとんど無いよ
アメリカの足元にも及ばない



438: 名無し 2019/07/18(木) 15:38:53.49 ID:SPsE2Ezl0
AIなんてITバカの幻想だよ



482: 名無し 2019/07/18(木) 15:41:54.33 ID:AewZ6O510
>>438

ITすら否定するとかお前は最後に子供部屋でたのいつだよ



360: 名無し 2019/07/18(木) 15:33:15.06 ID:RbvrIXAJ0
AIなんて夢みたいなこと言ってないで汗水垂らして働きなさい!



389: 名無し 2019/07/18(木) 15:35:19.68 ID:AewZ6O510
未だにAIは大したことできないと思ってる奴がいるとは
さすが無職のたまり場5ch



411: 名無し 2019/07/18(木) 15:36:45.61 ID:m48uLnOn0
>>389
ジジババになると柔軟な考えが出来なくなるからな
5ちゃんも今やジジババの巣窟だよw



134: 名無し 2019/07/18(木) 15:15:56.34 ID:NTv8Clww0
日本はFAXや手書きが主流だからw



211: 名無し 2019/07/18(木) 15:21:54.16 ID:IglqCay00
なんでこんなに付いていけなくなったんだろう
未だに
車!銀行!役所!辺りがでかい面した国w



63: 名無し 2019/07/18(木) 15:09:36.71 ID:0FFcubTx0
こいつたまにいいこと言うな



194: 名無し 2019/07/18(木) 15:21:02.92 ID:m48uLnOn0
ITなんか韓国より遅れてんじゃん
情けねーなw



232: 名無し 2019/07/18(木) 15:23:17.30 ID:Wrt50nag0
日本は品質にうるさいのもAIと合わないんだよな
AIの結果はこうなる確率が高いってとこまでしか出ないから少しの間違いも許さない日本では受け入れられない



254: 名無し 2019/07/18(木) 15:25:15.31 ID:aemnShRQ0
>>232
アホでしょ
もうAIは分野によってはとっくに人間を凌駕してるんだよ
人間よりも正確無比なんだから「少しの間違いも許さない日本」ならば
むしろ逆に受け入れられるはずだろ



473: 名無し 2019/07/18(木) 15:40:58.83 ID:lxQzZL7x0
これだけはハゲの言うとおりだわ

AIで置いてかれたら大変なことになる
特に工場の最適化や自動化で置いてかれたら工業大国の座も危ない



197: 名無し 2019/07/18(木) 15:21:06.09 ID:zurF8jXt0
こういうのこそ政策でやるべきなんだよな

2,3年後じゃなく10年後20年後で

GDP1%のままかGDP5%になるのか、そのぐらい差がついてくだろ



244: 名無し 2019/07/18(木) 15:24:29.90 ID:uSIbwADW0
AI技術を疎かにして、無くてはならないぐらいの利便性ができる頃に過ちに気づくだけでしょ
グーグルとかと同じで、切れない物だけど他国依存になるものはロイヤリティなり払い続けないといけないしな
ファーウェイの件やら見ても自主独立できる程度に技術や研究進めないと最悪地獄を見る事になる

シンギュラリティ云々なんて関係なく、先端技術は遅れを取らないようにしないといけないし、シンギュラリティが本当に起きたらやってない奴はもう取り返しつかないしな



269: 名無し 2019/07/18(木) 15:26:21.04 ID:KPPsrAeq0
もう、て・お・く・れ

米中との格差が広がりすぎて、日本は競争相手にならない。
日本の市場は今後、米中の企業に牛耳られて、辺境の後進国に転落するしかない運命だよ。



367: 名無し 2019/07/18(木) 15:33:40.38 ID:ENE1tagg0
>>1
日本って結局化学や物理といった昔ながらの基礎学問に立脚した技術力しか持ってないんだよな
今はそんな基礎学問の予算すら減らす始末だし


本当に極一部の科学者以外超低レベルな国だと自覚した方がいいよ



420: 名無し 2019/07/18(木) 15:37:33.09 ID:VwdXZQU80
これは合ってる。


https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563429790/
スポンサードリンク