1: 名無し 2019/04/22(月) 22:08:55.90 ID:s5a5mO4P9
ゆうちょ銀行のコード決済「ゆうちょPay」5月8日にサービス開始
https://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/sokin/yuchopay/kj_sk_yp_index.html
https://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/sokin/yuchopay/kj_sk_yp_index.html
ゆうちょ銀行の口座を持っている人が、対応店舗でスマートフォンアプリからバーコードを使って決済できるサービス。あらかじめ登録したゆうちょ銀行の口座から代金が即座に引き落としされるので、クレジットカードの登録や、事前にチャージしたりする必要はない。
サービス開始を記念したキャンペーンも実施。5月8日から2019年9月30日まで、ゆうちょPayをダウンロードして口座登録を済ませると、先着100万人に現金500円をプレゼント。
2019年5月8日から利用可能なお店
今後利用可能となる予定のお店
3: 名無し 2019/04/22(月) 22:09:44.51 ID:MQBB9Hiw0
色んなの作り過ぎて
意味わからんよ
意味わからんよ
218: 名無し 2019/04/23(火) 05:46:44.75 ID:oB9t0RjT0
>>3
これ!
これ!
224: 名無し 2019/04/23(火) 06:35:49.10 ID:Vj7o8eF70
>>3
乱立し過ぎだよな…
乱立し過ぎだよな…
227: 名無し 2019/04/23(火) 06:39:44.84 ID:kqMPv5m40
>>3
アリペイとウィーチャットにまとめたらふてくされるくせに
アリペイとウィーチャットにまとめたらふてくされるくせに
4: 名無し 2019/04/22(月) 22:09:55.34 ID:XPe5r+l30
古いガラケー使ってるんやけど
このコード決済だけできる端末って出ないの?
このコード決済だけできる端末って出ないの?
9: 名無し 2019/04/22(月) 22:11:08.23 ID:HIoW5hyl0
>>4
スマホにお買い替え下さい
スマホにお買い替え下さい
5: 名無し 2019/04/22(月) 22:10:03.24 ID:w/PcWmBQ0
ペイペイペイペイうるせえよ。
アダモステかよ
アダモステかよ
8: 名無し 2019/04/22(月) 22:11:06.68 ID:zNIuNxeh0
統合どころかまた増えたw
94: 名無し 2019/04/22(月) 22:53:23.32 ID:ib5t/FQS0
どうでもいいけど一つに統一してくれ。
120: 名無し 2019/04/22(月) 23:28:19.30 ID:nXINip0E0
交通系ICカードと同じ、
スタートはいつも乱立。日本人はバカ。
とても世界基準をリードするような大局的な発送はない。
スタートはいつも乱立。日本人はバカ。
とても世界基準をリードするような大局的な発送はない。
17: 名無し 2019/04/22(月) 22:13:22.37 ID:zNIuNxeh0
必要なのは店も客も手数料のかからないクレジット付きカード。
20: 名無し 2019/04/22(月) 22:16:35.60 ID:iQuQPoFu0
>>17
理想はそうだけどシステムの維持費はどこからとなる
理想はそうだけどシステムの維持費はどこからとなる
63: 名無し 2019/04/22(月) 22:40:09.26 ID:D39LUyBZ0
現金の安全性には敵わないね
114: 名無し 2019/04/22(月) 23:16:24.86 ID:q7Oh696t0
>>63
現金は盗まれたり落としたりしたらおしまい
キャッシュレスは止められるし、保証もついてる
現金は盗まれたり落としたりしたらおしまい
キャッシュレスは止められるし、保証もついてる
6: 名無し 2019/04/22(月) 22:10:09.78 ID:ECKPRpkg0
色々あってめんどい。日銀がやる訳にはいかんの?
35: 名無し 2019/04/22(月) 22:22:21.44 ID:ymrFkcXi0
>>6
使わなきゃエーだけやん。
俺は特典だけ頂く。店も選んで貰うだけだし、客も見せるだけ。部外者がぐdぐだ言ってるだけ
使わなきゃエーだけやん。
俺は特典だけ頂く。店も選んで貰うだけだし、客も見せるだけ。部外者がぐdぐだ言ってるだけ
54: 名無し 2019/04/22(月) 22:32:35.73 ID:PXnyPPIC0
>>35
キャンペーン時のみ使うのが正解だよな
平常時は好きな決済選べばいい
キャンペーン時のみ使うのが正解だよな
平常時は好きな決済選べばいい
46: 名無し 2019/04/22(月) 22:28:36.87 ID:ymrFkcXi0
相変わらず乱立がーって情弱が沸くね。
どんどん競争シテネー
どんどん競争シテネー
19: 名無し 2019/04/22(月) 22:15:06.99 ID:NsXqY0XU0
郵便局で電子マネー対応する方が先だろwww
なにやってんだか
なにやってんだか
124: 名無し 2019/04/22(月) 23:37:19.60 ID:9PHOVXZV0
>>19
ほんとこれ
日本は自分だけ儲けようとしてすぐ独自形式で顧客を縛ろうとする
結果すべてに通用する外資に持っていかれる
ほんとこれ
日本は自分だけ儲けようとしてすぐ独自形式で顧客を縛ろうとする
結果すべてに通用する外資に持っていかれる
14: 名無し 2019/04/22(月) 22:12:05.87 ID:iUptt1e50
500円もらえるなら登録してやろう
どうせゆうちょ銀行口座持ってるし
どうせゆうちょ銀行口座持ってるし
28: 名無し 2019/04/22(月) 22:19:43.31 ID:E1wyAbHk0
500円もらってバイバイだ
38: 名無し 2019/04/22(月) 22:23:19.54 ID:kuO/SRDW0
>>1
これが一番強そう
これが一番強そう
123: 名無し 2019/04/22(月) 23:35:38.33 ID:QkwGVTp20
コレが本命かね
52: 名無し 2019/04/22(月) 22:31:14.58 ID:UVR71Eks0
ゆうちょにしてはキャンペーンがんばってるけど
やっぱ見劣りするか
やっぱ見劣りするか
84: 名無し 2019/04/22(月) 22:48:23.84 ID:K8ARu5Fi0
俺はなんとかpayならこれ一択だな
ゆうちょ銀行の口座メインだし
地方民ほどゆうちょpayだろう
ゆうちょ銀行の口座メインだし
地方民ほどゆうちょpayだろう
53: 名無し 2019/04/22(月) 22:31:44.45 ID:GX6Su2rd0
こんな遅れて導入してだれが使うんだよ
78: 名無し 2019/04/22(月) 22:45:13.94 ID:Blra3ydi0
参入まで慎重に事を進めすぎたせいか今更というなんの新鮮さもないサービスをスタートすることになってしまった
自分はQR肯定派だが年寄りにはJデビットでいい気がする
自分はQR肯定派だが年寄りにはJデビットでいい気がする
66: 名無し 2019/04/22(月) 22:40:49.50 ID:G6ysSIQB0
ゆうちょ銀行に口座があれば利用できる
クレカの登録も不要
あまねく老若男女が利用できるのが大きい
クレカの登録も不要
あまねく老若男女が利用できるのが大きい
72: 名無し 2019/04/22(月) 22:42:42.64 ID:Bdm8K29M0
>>66
そうなると、Jデビットと変わらんじゃんとしか
そうなると、Jデビットと変わらんじゃんとしか
77: 名無し 2019/04/22(月) 22:44:25.30 ID:2Zcm4u9n0
>>72
だな。
スマホ出すとかめんどくさすぎる。
だな。
スマホ出すとかめんどくさすぎる。
87: 名無し 2019/04/22(月) 22:49:54.96 ID:1QH26HtP0
>>72
確かに
よく読むと後払い口座引き落としのデビットカードと変わらない
こんなゆうちょPayよりも、銀行口座からLINE payにチャージしてから使う方が良い
確かに
よく読むと後払い口座引き落としのデビットカードと変わらない
こんなゆうちょPayよりも、銀行口座からLINE payにチャージしてから使う方が良い
108: 名無し 2019/04/22(月) 23:02:18.74 ID:rHrKlpMd0
>>87
linepayになにかメリットあるの?
linepayになにかメリットあるの?
111: 名無し 2019/04/22(月) 23:06:42.74 ID:1QH26HtP0
>>108
個人的に感じるメリットは
・LINEポイントが貯まる
・LINE payカードがあればLINEモバイルをクレジットがなくても契約できる
くらい。
個人的に感じるメリットは
・LINEポイントが貯まる
・LINE payカードがあればLINEモバイルをクレジットがなくても契約できる
くらい。
【朗報】LinePayの「最大20%還元 Pay得祭」、AmazonギフトやSuicaのチャージも対象とか最高すぎるやろ
101: 名無し 2019/04/22(月) 22:55:35.67 ID:K8ARu5Fi0
jデビッドなんて使える所、皆無だからね、地方はさ
店側の導入コストなんだろうね、やっぱり
店側の導入コストなんだろうね、やっぱり
119: 名無し 2019/04/22(月) 23:24:07.64 ID:wzeVNfTY0
もう3割引きくらいでないと、入る気しない
246: 名無し 2019/04/23(火) 07:45:58.77 ID:EGu8Bx760
良さそうに思ったが使わないかもー
88: 名無し 2019/04/22(月) 22:50:02.03 ID:SNAVyhUK0
ポイント還元なしで勝負するのかね
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1555938535/
コメントする