gm28m3rgzj101
1: 名無し 平成31年 04/10(水)14:48:00 ID:p9M
液晶のやっすいやつより有能ってほんまなんか?



2: 名無し 平成31年 04/10(水)14:48:24 ID:m68
予算は?



3: 名無し 平成31年 04/10(水)14:49:00 ID:p9M
10万以内が目安やからプロジェクター本体は5万くらいの買おうかなって



4: 名無し 平成31年 04/10(水)14:49:02 ID:15t
でっかい液晶買ったほうがええやろ



5: 名無し 平成31年 04/10(水)14:49:39 ID:p9M
デカイと高い



6: 名無し 平成31年 04/10(水)14:50:27 ID:p9M
一度見に行ったけど大型店舗でも隅っこのちまっこいとこで売ってて草枯れたわ
なんでそんなに人気ないんや



8: 名無し 平成31年 04/10(水)14:51:21 ID:XIZ
プロジェクターええで



7: 名無し 平成31年 04/10(水)14:50:32 ID:m68
4K対応なら15万はみないと無理やで
FHDでいいならテレビで我慢しろ



9: 名無し 平成31年 04/10(水)14:51:25 ID:p9M
4kのテレビとか高すぎやん…



11: 名無し 平成31年 04/10(水)14:52:27 ID:p9M
プロジェクターの利点ってデカイのに安いって点やと思うんやけど
デカくすると荒いんかな?その辺の情報が無いんや



12: 名無し 平成31年 04/10(水)14:53:07 ID:XIZ
それも味よ



10: 名無し 平成31年 04/10(水)14:52:19 ID:XIZ
ただ部屋を真っ暗にしがち



13: 名無し 平成31年 04/10(水)14:53:30 ID:p9M
>>10
目が悪くなるとかそれはデマだとか両論あるよな
ワイは深夜のスマホで目が悪くかったってあんま聞かんけど



14: 名無し 平成31年 04/10(水)14:54:23 ID:XIZ
>>13
無い pc繋いでアレコレ観るのもええぞ



15: 名無し 平成31年 04/10(水)14:54:27 ID:p9M
味の良さが知りたいん



16: 名無し 平成31年 04/10(水)14:54:46 ID:XIZ
グラビアとかしゅごい



17: 名無し 平成31年 04/10(水)14:54:48 ID:m68
no title

4Kアップコンバート100インチでこのレベルやで
UHDはもっと綺麗や



18: 名無し 平成31年 04/10(水)14:55:17 ID:XIZ
決まったな



19: 名無し 平成31年 04/10(水)14:55:27 ID:p9M
いや値段ヤバそうなんやけど



20: 名無し 平成31年 04/10(水)14:56:13 ID:m68
だからさっきも言ったけどFHDでいいならテレビ買った方がいい
4Kなら15万みないと無理ってんだろ?



22: 名無し 平成31年 04/10(水)14:56:43 ID:p9M
5万の比較的やっすい奴は実用としては無さげなんか



21: 名無し 平成31年 04/10(水)14:56:32 ID:HYC
ワオ1080pで100インチ位の持ってるけど流石にFHDだと荒い
あと置き場所も工夫しないといけないから映画見るとき以外使おうとは思わない
起動も遅いし



23: 名無し 平成31年 04/10(水)14:57:26 ID:p9M
>>21
起動の遅さを言われると来るものがあるやね
排熱の時の音とかはヘッドホン付けたらいいやろぐらいに思ってたけど



24: 名無し 平成31年 04/10(水)14:58:01 ID:XIZ
スクリーン安いから一台もっとけばええ



25: 名無し 平成31年 04/10(水)14:58:58 ID:p9M
15万やったら普通にテレビ買った方がいい気もするんよな…
プロジェクターとしては2万のクソ安い奴でシアター気分味わうのが関の山か
安くて大きい画面って幻想やったんやな



26: 名無し 平成31年 04/10(水)15:00:18 ID:m68
>>25
安くてデカいのが幻想なんじゃないで
1万くらいで100インチなら可能やけど綺麗かと言われたらゴミなだけや



27: 名無し 平成31年 04/10(水)15:01:24 ID:p9M
>>26
そしてゴミは要らんと…サンガツやで考え直すわ
もっと金持ってる時に購入考えてみる事にする



28: 名無し 平成31年 04/10(水)15:01:28 ID:syG
ヨドバシ行ったらわかるわ…
ブロジェクターほんまゴミ画質しかないぞ
やっぱブラウン管がナンバー1



29: 名無し 平成31年 04/10(水)15:02:31 ID:m68
JVCやSONYの50万超えるようなやつはくっそ綺麗なんだよなぁ



30: 名無し 平成31年 04/10(水)15:14:16 ID:p9M
↓以下調べたこと
仕事として使うなら3万4千プラス税の安めのプロジェクターが良さげ
それより下は漢字がぼやけて読めないから買ったら後悔しそう
色のフィルターみたいなのが3色あると驚くほど綺麗やけど50万
乱反射(?)奴は安いけど色の縦シマやら横縞やらが出やすい
明るいところで見ようとすると最低3千lm



31: 名無し 平成31年 04/10(水)15:14:19 ID:p9M
5千lmあっても微妙だから部屋は暗くするのが必須
あと光の量(lm)とか1080とかに騙されることがあるからしっかり調べろとも言われた



32: 名無し 平成31年 04/10(水)15:16:44 ID:XIZ
一応だが遮光カーテンも安いし充分暗くなるよー
プロジェクターをマイルームに導入しようと思うんだが

中華のプロジェクター買ったわ!!!
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1554875280/
スポンサードリンク