1: 名無し 2019/03/11(月) 01:55:39.030 ID:togvExc20
4: 名無し 2019/03/11(月) 01:56:39.787 ID:AWeWnqs00
自主練ってそんな感じでやるのか
5: 名無し 2019/03/11(月) 01:57:17.462 ID:togvExc20
機材
PENTAX K20D
f4 28-105mm
PENTAX K20D
f4 28-105mm
6: 名無し 2019/03/11(月) 01:57:49.185 ID:togvExc20
被写体はフィギュアで行きます
7: 名無し 2019/03/11(月) 01:58:08.864 ID:AWeWnqs00
俺もそういう練習しよう
8: 名無し 2019/03/11(月) 01:58:09.351 ID:QQGPWggh0
結局シャッタースピードとか絞りとかよくわかんないからおまかせオートになってしまった
10: 名無し 2019/03/11(月) 02:02:15.638 ID:r0ZTXo6M0
28-105ってフルサイズ対応レンズ?
12: 名無し 2019/03/11(月) 02:03:33.330 ID:togvExc20
>>10
フルサイズ機ではないよ
PENTAX自体まだフルサイズ機は最近だからフルサイズ用レンズ自体少ないと思う
フルサイズ機ではないよ
PENTAX自体まだフルサイズ機は最近だからフルサイズ用レンズ自体少ないと思う
13: 名無し 2019/03/11(月) 02:04:33.171 ID:r0ZTXo6M0
換算42-157ってこれまたなんかチグハグなレンズね
11: 名無し 2019/03/11(月) 02:02:20.713 ID:togvExc20
20: 名無し 2019/03/11(月) 02:12:39.962 ID:y42Lbl8z0
>>11
これ知らんかった
まともに使えてないわwww
これ知らんかった
まともに使えてないわwww
14: 名無し 2019/03/11(月) 02:06:34.903 ID:uCs+8JcBH
大体みんな絞り優先で使うんだろ?
16: 名無し 2019/03/11(月) 02:08:25.314 ID:jm1wU3LF0
なんでそんな古いのつかってるの?
しかもペンタックス
しかもペンタックス
18: 名無し 2019/03/11(月) 02:09:29.598 ID:togvExc20
>>16
現役で使ってるカメラを練習で使う気にならない
現役で使ってるカメラを練習で使う気にならない
21: 名無し 2019/03/11(月) 02:15:18.481 ID:jm1wU3LF0
普段使ってないカメラで練習ってなんの意味があるの?
17: 名無し 2019/03/11(月) 02:08:47.442 ID:togvExc20
19: 名無し 2019/03/11(月) 02:10:15.901 ID:AWeWnqs00
>>17
これがオートで撮ったやつ?
これがオートで撮ったやつ?
23: 名無し 2019/03/11(月) 02:17:10.041 ID:togvExc20
オートモードがゴミだからマニュアルにして、シャッター速度を落として撮影します。
25: 名無し 2019/03/11(月) 02:17:55.886 ID:togvExc20
26: 名無し 2019/03/11(月) 02:18:47.841 ID:uCs+8JcBH
ピントちゃんと合ってる?
27: 名無し 2019/03/11(月) 02:24:20.297 ID:togvExc20
k20dの電池切れた
28: 名無し 2019/03/11(月) 02:24:51.070 ID:togvExc20
29: 名無し 2019/03/11(月) 02:25:46.292 ID:togvExc20
機材
PENTAX K-50
f4 18-55mm キットレンズ
PENTAX K-50
f4 18-55mm キットレンズ
30: 名無し 2019/03/11(月) 02:28:37.091 ID:togvExc20
おい!k-50なら乾電池だからって変えたのに乾電池も切れてんじゃんか!
31: 名無し 2019/03/11(月) 02:29:02.642 ID:6+8KNTf60
光の当たり方が悪いね
下に白い紙敷くとか
下に白い紙敷くとか
32: 名無し 2019/03/11(月) 02:29:53.392 ID:6+8KNTf60
前から光当てるとか
33: 名無し 2019/03/11(月) 02:34:06.234 ID:togvExc20
34: 名無し 2019/03/11(月) 02:43:11.873 ID:togvExc20
35: 名無し 2019/03/11(月) 02:44:25.988 ID:togvExc20
36: 名無し 2019/03/11(月) 02:46:00.466 ID:EKH7mins0
レフ板的なもの使って顔に光が当たるようにしてみては?
37: 名無し 2019/03/11(月) 02:49:42.161 ID:togvExc20
39: 名無し 2019/03/11(月) 02:55:31.342 ID:togvExc20
41: 名無し 2019/03/11(月) 02:58:15.959 ID:lgRKjqpj0
アンダーだと思う
42: 名無し 2019/03/11(月) 03:04:41.079 ID:togvExc20
43: 名無し 2019/03/11(月) 03:10:25.368 ID:togvExc20
44: 名無し 2019/03/11(月) 03:12:52.844 ID:uCs+8JcBH
F8辺りがピークっぽいな
45: 名無し 2019/03/11(月) 03:15:22.769 ID:togvExc20
46: 名無し 2019/03/11(月) 03:17:56.986 ID:togvExc20
この開放による画質の変化は改めて実感した
知識はあってもついつい開放で撮っちゃう辺り素人だなと自分でも思うよ
知識はあってもついつい開放で撮っちゃう辺り素人だなと自分でも思うよ
50: 名無し 2019/03/11(月) 03:28:38.895 ID:1KiKgpsX0
いい感じになってるね
室内等とストロボ使ったらミックス光になるなーと思ったけど別に仕事じゃないし問題ないか
室内等とストロボ使ったらミックス光になるなーと思ったけど別に仕事じゃないし問題ないか
51: 名無し 2019/03/11(月) 03:29:10.671 ID:EKH7mins0
あえて赤やピンクなどの壁に反射させて色被りさせるという手法もあるし背景の赤はそのためかなと思った
肌色一色のフィギュアが健康的で色っぽく見える
肌色一色のフィギュアが健康的で色っぽく見える
53: 名無し 2019/03/11(月) 03:47:56.573 ID:togvExc20
54: 名無し 2019/03/11(月) 03:53:39.576 ID:1KiKgpsX0
いい感じ
背景と被写体はちょっと距離をあけた方が背景がボケやすくなっていいかも
背景と被写体はちょっと距離をあけた方が背景がボケやすくなっていいかも
56: 名無し 2019/03/11(月) 03:56:27.248 ID:togvExc20
>>54
なるほど
なるほど
55: 名無し 2019/03/11(月) 03:56:06.859 ID:togvExc20
59: 名無し 2019/03/11(月) 04:05:11.675 ID:togvExc20
60: 名無し 2019/03/11(月) 04:07:56.489 ID:togvExc20
何かシワがやっぱり気になるなー
ビニールクロスしか持ってないから仕方ないんだけどさ
ビニールクロスしか持ってないから仕方ないんだけどさ
61: 名無し 2019/03/11(月) 04:09:45.439 ID:togvExc20
躍動感のある写真撮りたい
62: 名無し 2019/03/11(月) 04:15:22.597 ID:r0ZTXo6M0
躍動感があるかどうかはフィギュアのポージングだけだと思うなぁ
望遠端で撮ろう中望遠ならパースがつかなくて物撮りとか人物がニュートラルな遠近感で撮れる
それにボケやすいし 多分F8までは絞らなくていんじゃないかな F5.6とか別に開放でも
望遠端で撮ろう中望遠ならパースがつかなくて物撮りとか人物がニュートラルな遠近感で撮れる
それにボケやすいし 多分F8までは絞らなくていんじゃないかな F5.6とか別に開放でも
63: 名無し 2019/03/11(月) 04:17:55.370 ID:togvExc20
>>62
望遠端?
とは?
望遠端?
とは?
64: 名無し 2019/03/11(月) 04:23:11.122 ID:r0ZTXo6M0
ズームの一番大きく移せる方
その分離れよう
その分離れよう
65: 名無し 2019/03/11(月) 04:24:51.104 ID:togvExc20
>>64
調べたら大体分かった
ありがとう
調べたら大体分かった
ありがとう
66: 名無し 2019/03/11(月) 04:30:58.604 ID:togvExc20
どうしよう
もう片付けたんだけど、パース効果試したい
もう片付けたんだけど、パース効果試したい
67: 名無し 2019/03/11(月) 04:45:44.276 ID:togvExc20
71: 名無し 2019/03/11(月) 04:53:59.593 ID:r0ZTXo6M0
>>67
そうそう同じ位置でも背景との大小関係とか遠近感とか変わってくるでしょ?
フィギュアじゃなくても普段の撮影でも活かせると思う
これと同じで単体のフィギュアでも一番先の鼻と窪んでる目とかの遠近感が変わって印象が変わってくるの
そうそう同じ位置でも背景との大小関係とか遠近感とか変わってくるでしょ?
フィギュアじゃなくても普段の撮影でも活かせると思う
これと同じで単体のフィギュアでも一番先の鼻と窪んでる目とかの遠近感が変わって印象が変わってくるの
72: 名無し 2019/03/11(月) 04:57:35.064 ID:togvExc20
>>71
勉強になった
何時ものっぺらなつまんない写真になる理由はこれだったのかもしれない
単焦点レンズがお勧めされる理由が分かったかもしれない
勉強になった
何時ものっぺらなつまんない写真になる理由はこれだったのかもしれない
単焦点レンズがお勧めされる理由が分かったかもしれない
69: 名無し 2019/03/11(月) 04:48:12.088 ID:EKH7mins0
広角も両サイドの邪魔なのを切り落せば結構ありだな
70: 名無し 2019/03/11(月) 04:51:21.678 ID:togvExc20
73: 名無し 2019/03/11(月) 04:58:28.434 ID:togvExc20
74: 名無し 2019/03/11(月) 05:00:19.669 ID:r0ZTXo6M0
フラッシュ色々角度変えてみて顔が暗くなってるの直したいね
75: 名無し 2019/03/11(月) 05:06:44.843 ID:togvExc20
>>74
広角の場合はカメラとの10cm程度で前にレフ板ないと難しいかも...
場所もロフトの下だから、全体的に暗いから撮影時にレフ板でバウンス反射しないと
望遠は、離れて充分に下に反射出来るスペースがあったからまだ良かったんだと思う
写真の浮いたスペースにフィギュア置いてた
広角の場合はカメラとの10cm程度で前にレフ板ないと難しいかも...
場所もロフトの下だから、全体的に暗いから撮影時にレフ板でバウンス反射しないと
望遠は、離れて充分に下に反射出来るスペースがあったからまだ良かったんだと思う
写真の浮いたスペースにフィギュア置いてた
76: 名無し 2019/03/11(月) 05:08:54.044 ID:lgRKjqpj0
シングルポイントAF
測光モードもシングルポイントに変えて
フォーカスレンジをニャル子の顔へ
目線側が狭くなっているのでニャル子を今より少し左にフレーミング
フラッシュは後ろへ首を振って斜め上方後方バウンス
か
リモート発光できるならカメラから外してフレーム外左においてディフューザーで光散らしながら直光気味に当てる
調光補正は1.3~2
露出補正はお好みで
測光モードもシングルポイントに変えて
フォーカスレンジをニャル子の顔へ
目線側が狭くなっているのでニャル子を今より少し左にフレーミング
フラッシュは後ろへ首を振って斜め上方後方バウンス
か
リモート発光できるならカメラから外してフレーム外左においてディフューザーで光散らしながら直光気味に当てる
調光補正は1.3~2
露出補正はお好みで
77: 名無し 2019/03/11(月) 05:13:52.683 ID:togvExc20
>>76
今回で初めてリモートのフラッシュライト欲しいって実感した
フラッシュライトが真上までしか向かないから縦に撮影したくても出来なかった
調光補正ってのはなんだ?
今回で初めてリモートのフラッシュライト欲しいって実感した
フラッシュライトが真上までしか向かないから縦に撮影したくても出来なかった
調光補正ってのはなんだ?
79: 名無し 2019/03/11(月) 05:16:09.412 ID:lgRKjqpj0
>>77
そのカメラのTTLが使えるフラッシュならイナズママーク押しながらダイヤルかちかちしたら発光強度が変えられるはず
そのカメラのTTLが使えるフラッシュならイナズママーク押しながらダイヤルかちかちしたら発光強度が変えられるはず
80: 名無し 2019/03/11(月) 05:17:51.959 ID:togvExc20
>>79
多分出来ないフラッシュライトが対応してない接点が1つしかないから
Amazonでそろそろ買おうかな...
多分出来ないフラッシュライトが対応してない接点が1つしかないから
Amazonでそろそろ買おうかな...
78: 名無し 2019/03/11(月) 05:15:31.546 ID:togvExc20
>>76
調光補正については分かったけど、露光補正と違い生まれる?
調光補正については分かったけど、露光補正と違い生まれる?
81: 名無し 2019/03/11(月) 05:18:07.754 ID:lgRKjqpj0
>>78
バウンスさせるなら思ってるより強く発光させて光が行き渡るようにしておいて露出補正で調整
バウンスさせるなら思ってるより強く発光させて光が行き渡るようにしておいて露出補正で調整
82: 名無し 2019/03/11(月) 05:20:06.424 ID:togvExc20
>>81
なるほど影にも染み渡る様にしておいて、露出補正で丁度いいのを探ればいいのか
フラッシュライトは何を見て買えばいい?
知識皆無なんだ
なるほど影にも染み渡る様にしておいて、露出補正で丁度いいのを探ればいいのか
フラッシュライトは何を見て買えばいい?
知識皆無なんだ
83: 名無し 2019/03/11(月) 05:22:13.691 ID:togvExc20
これで充分かな?
NEEWER カメラ/一眼レンズカメラ用 TT560 フラッシュ・スピードライト Nikon,Canon,Pentax,Olympusなどに対応 【並行輸入品】
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GRV977S
NEEWER カメラ/一眼レンズカメラ用 TT560 フラッシュ・スピードライト Nikon,Canon,Pentax,Olympusなどに対応 【並行輸入品】
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GRV977S
85: 名無し 2019/03/11(月) 05:23:44.815 ID:lgRKjqpj0
>>83
カメラ持ってってお店で聞いてネットで買う
カメラ持ってってお店で聞いてネットで買う
86: 名無し 2019/03/11(月) 05:25:33.279 ID:togvExc20
>>85
聞いた方が早いのか
聞いた方が早いのか
87: 名無し 2019/03/11(月) 05:27:03.972 ID:lgRKjqpj0
>>86
餅は餅屋だからお店のが強いと思うぞ
餅は餅屋だからお店のが強いと思うぞ
なんJカメラ部📷 みんな3月はどこ撮りに行くんや?【Part2】
一眼レフカメラを買ってウッキウキのワイが撮った写真を貼る
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1552236939/
コメント
コメント一覧 (1)
まだちゃんと発光するんだw
ideal2ch
がしました
コメントする