Live_Stream_05
1: 名無し 2019/02/01(金)13:53:04 ID:qrP
死んだ候補たち
go pro7black→合衆国で買うと一万円安い。ぼったくるな

dji osmo→画角が...画角が...それ以外はまじでいいのに

生き残ってる候補はsony x3000
しかし、これは2年前の機種

カメラは調べれば調べるほど奥深い



2: 名無し 2019/02/01(金)13:55:45 ID:4Ba
goproあかんのか
手ぶれ補正がソニー並みになったと聞いたんやが



4: 名無し 2019/02/01(金)13:58:41 ID:qrP
>>2
性能申し分なし
価格が合衆国価格より謎に一万円高い。

合衆国はアマゾンで43000円
東京は53000円
ネットショップでも47000円

今すぐ欲しい事情があり、ネットショップがえらべぬ...



5: 名無し 2019/02/01(金)14:03:13 ID:4Ba
なるほど
osmoは広角過ぎるの?



6: 名無し 2019/02/01(金)14:11:59 ID:qrP
>>5
逆、狭すぎるんよね
なるべくまずは一台で家の中も外も撮影したいからさ
一応、ビッグで試しどりするけど



7: 名無し 2019/02/01(金)14:17:27 ID:4Ba
>>6
どんな動画撮りたいん?
自転車とかバイクとかサーフボードとか犬とかいろいろマウントあるみたいやけど



8: 名無し 2019/02/01(金)14:47:41 ID:qrP
>>7
歩きながら観光するとことか
料理とかかな

観光動画だそうと思う

あとは、語る系
コスパ良いものを見つける方法について自宅で語る



10: 名無し 2019/02/01(金)15:10:48 ID:uhE
(MUSONじゃ)いかんのか?



11: 名無し 2019/02/01(金)15:13:10 ID:qrP
>>10
いかんくない、調べてみるありがとう



13: 名無し 2019/02/01(金)15:14:03 ID:3i8
米アマで買えばええやん、関税かからんやろ



15: 名無し 2019/02/01(金)15:16:15 ID:qrP
>>13
複雑なんだが、今すぐ欲しいんよね
ドイツに2週間出張行くんやけどその動画撮りたい
で、ドイツに送ると関税高い
かつドイツのアマゾンもgo proはバッチリ高い



14: 名無し 2019/02/01(金)15:14:48 ID:gwq
観光動画ならハンディカムがええよ
ウエアラブルはバッテリー貧弱だし



17: 名無し 2019/02/01(金)15:16:37 ID:qrP
>>14
ハンディカムでググって見るありがとう



19: 名無し 2019/02/01(金)15:17:22 ID:qrP
>>14
あー普通のビデオカメラってことね
これからビッグカメラ行くからそこで色々触るわ



16: 名無し 2019/02/01(金)15:16:33 ID:gwq
画質求めるならソニーのα6xxx(中古)と広角ズーム(中古)が使い勝手よさそう



18: 名無し 2019/02/01(金)15:16:45 ID:qrP
>>16
うおしらべる



20: 名無し 2019/02/01(金)15:18:37 ID:gwq
すまんカメラ初心者ならハンディカム一択や
ソニーとかパナソニックが出してるから調べてみるとええよ
観光動画で大事なんはボケないことやから知識ないならデカセンサーは選ばんほうがええ



21: 名無し 2019/02/01(金)15:24:00 ID:qrP
>>20
x3000ってソニーのハンディカムな見た目のアクションカメラ考えてたがやはり画質はそれよりもええんかなハンディカムのが



22: 名無し 2019/02/01(金)15:26:12 ID:gwq
>>21
画質が劇的にちゃうってことはないと思う
保存する形式にもよるけどな
ただバッテリーの大きさが全然ちゃうから
旅行で楽なのはハンディカムの方やと思うで



23: 名無し 2019/02/01(金)15:36:57 ID:qrP
>>22
バッテリーの観点か!ありがとう。
室内撮りの画面見たとき、x3000は肌の色がなんか薄いと感じたんよね
室内撮りのときも出来れば肌の色とか部屋の中とかきれいにうつしたい
こういうのってどういうスペック見ればいいのかな



24: 名無し 2019/02/01(金)15:49:29 ID:gwq
>>23
そういうのは撮影時や編集時の設定1つで全然変わってくるからなんとも言えんね
YouTubeにレビューとして動画転がってるけど編集してなさそうな動画が素の状態と思ってええと思う
スペックで気にすべき部分はないかもしれん 触ってみてメニュー含めてわかりやすいのが一番や
スペック的に大事なのはカメラそのものより予備バッテリーとSDの容量やね
ゴリラポッドみたいな三脚もあると自撮りとか長時間の撮影も楽やと思う
カメラ2万円台、バッテリー1万円、SD1万円、三脚数千円で4万円台後半ってのがおすすめやね



25: 名無し 2019/02/01(金)15:55:32 ID:qrP
>>24
ありがとう、すごく参考なった
これからビッグカメラ突撃する



26: 名無し 2019/02/01(金)15:58:15 ID:gwq
>>25
あと撮影用のちっこい照明(LED)もあったりするからそれもチェックしてみるとええかも
ええ買い物になるとええね



27: 名無し 2019/02/01(金)16:11:02 ID:4Ba
詳しい人が来て解決してるみたいやね
よかった



28: 名無し 2019/02/01(金)17:41:44 ID:qrP
大いに悩んだ結果、アドバイスとは違うがソニーのx3000買ったで

長時間の撮影しないのと、モバイルバッテリー付きで運用すること
そして、ソニーの同価格帯のハンディカムとセンサー及び光学補正は同じものを積んでいること
そしてなんかコンパクトでかっこいいことが決め手になった



29: 名無し 2019/02/01(金)17:42:11 ID:qrP
no title



30: 名無し 2019/02/01(金)18:47:42 ID:gwq
ええやん!4Kはめちゃくちゃ容量使うから撮影時そこだけ注意するんやで



31: 名無し 2019/02/01(金)18:54:43 ID:qrP
>>30
フルHDでも一分そこらで400mbいくもんな
もりもりつかうなこれwSD16GBにしたがこんなんじゃ足りなそう



32: 名無し 2019/02/01(金)18:57:39 ID:gwq
>>31
まあSDは現地でも調達できるからええけど
2週間なら64GBは最低でもないと駄目やで
撮らないつもりでも例えばすげーいい出し物にでも遭遇したら回しっぱなしになるしな
SDはアマゾンとかマップカメラの並行輸入が安くてええで



33: 名無し 2019/02/01(金)19:18:13 ID:qrP
>>32
そうする
ドイツアマゾンも視野にいれるわ

https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1548996784/
スポンサードリンク