website-access-1080x675
漫画やアニメを著作権者に無断で掲載する「海賊版サイト」対策を巡る政府の基本方針が明らかになった。まず利用者が海賊版サイトを視聴しようとした際、警告画面を表示する仕組みを導入する。著作権侵害に罰則規定を設ける法整備も進める。賛否が割れているブロッキング(接続遮断)の法制化は他の対策の効果が不十分と判断した場合に考える。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO40776860R00C19A2EA3000?s=1

3: 名無し 2019/02/02(土) 12:45:48.87 ID:9R5C5SYs0
金盾キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!



4: 名無し 2019/02/02(土) 12:46:46.71 ID:uOKoYGPI0
日本版金盾かよ
ジャップの中国化が激しいな



5: 名無し 2019/02/02(土) 12:46:50.57 ID:rLV7RV2Q0
どうやってやるんだよw



10: 名無し 2019/02/02(土) 12:48:01.67 ID:4Yhv63BQ0
ついに検閲がはじまるのか
軍クツの足音が聞こえるな



12: 名無し 2019/02/02(土) 12:48:17.55 ID:c2c+Sfgh0
これアクセスしようとしたらログ取られんじゃ…
犯罪予備軍として監視下に



229: 名無し 2019/02/02(土) 19:22:05.90 ID:wgR5zjlt0
それこそ検閲じゃねーかw



21: 名無し 2019/02/02(土) 12:52:54.73 ID:qcAnDUYo0
北朝鮮・中国化、検閲の国へようこそ、ネトウヨの理想のディストピア国家まですぐ



26: 名無し 2019/02/02(土) 12:54:27.09 ID:/IzKGLVl0
金の無駄だろ、意図せずにアクセス集中からの落ちまくりでなんも見れないとかネットの意味分かってんのかこいつら



29: 名無し 2019/02/02(土) 12:55:37.96 ID:hZlsZTjfO
>>1
それも十分検閲だろうが!!
段階的にブロックするのが目に見えてるわ!!



35: 名無し 2019/02/02(土) 12:57:31.05 ID:Cyzn+XDo0
でも愚民を正しい方向に導くのも政府の役割だから
小学生や中学生が有害な情報に接することをなんとか
しないといけないのも事実



199: 名無し 2019/02/02(土) 15:41:29.08 ID:Xzz3zEe90
>>35
もし素面なら頭おかしいぜ、お前



16: 名無し 2019/02/02(土) 12:50:51.32 ID:XfZvqKiD0
>>1
よく似た表示系の悪用が流行りそう



203: 名無し 2019/02/02(土) 15:47:55.58 ID:7hYLD+Sq0
>>16
表示出たと思われる人におれおれ詐欺
警察だ、とか内閣調査室だ
金払えば許すって



56: 名無し 2019/02/02(土) 13:06:54.22 ID:nYCqihJT0
youtubeをブロッキングしないのなら何を言っても説得力がない



57: 名無し 2019/02/02(土) 13:07:00.76 ID:f7CcR8350
くそワロタw

金だけかけて、何の効果もない対策w



58: 名無し 2019/02/02(土) 13:07:22.12 ID:bs4jFVHH0
こんなことやってるから
日本は世界で戦えないんだよな
いったい何周遅れだよ?



65: 名無し 2019/02/02(土) 13:11:59.42 ID:0+OZDtt40
結局通信の秘密は破ると言う事ですね



68: 名無し 2019/02/02(土) 13:12:51.77 ID:2sHYProV0
やってる事は変わらんだろ



73: 名無し 2019/02/02(土) 13:17:17.12 ID:Sn1D0LGF0
どの段階で検閲すんの?こわ



78: 名無し 2019/02/02(土) 13:21:48.80 ID:J9IW3PFW0
国民の全アクセスを監視して警告出すのか。

中国の金盾みたいな物を作るんだな。
中国と同じく、日本国内は巨大なイントラネットになるんか



91: 名無し 2019/02/02(土) 13:34:26.07 ID:WBxcLC0/0
憲法違反です、はい論破。



92: 名無し 2019/02/02(土) 13:34:30.42 ID:3uy5m0jM0
何だよ、警告画面って。そんなもん勝手に出すなよ。
通信の秘密の侵害だろ



97: 名無し 2019/02/02(土) 13:36:35.47 ID:1eBLRX8r0
お金を払わないと警告解除できません
みたいなのが出てくるぞw



102: 名無し 2019/02/02(土) 13:38:38.91 ID:kvrZe5t90
検閲だなw



101: 名無し 2019/02/02(土) 13:38:05.48 ID:VY60oGXD0
いいね 
著作権侵害してるのかわかるからいいと思う。
ただ、誰が警告出すんだろう? マイクロソフト 政府 googke 
政府専用ブラウザ 出すのかな



103: 名無し 2019/02/02(土) 13:40:30.96 ID:FIr0k+LM0
完全に中国の金盾じゃん。公文書改ざん、統計データねつ造、どんどん中国化していく



104: 名無し 2019/02/02(土) 13:41:09.10 ID:3uy5m0jM0
日本版の金盾だな
そんなウイルスみたいなことできるのか?
どんな仕組みか分からん。



105: 名無し 2019/02/02(土) 13:41:35.39 ID:K6mbfM250
頭が悪すぎるなこの国家
結局、通信を盗み見て検閲するのかよw



120: 名無し 2019/02/02(土) 14:04:06.67 ID:8QQ+tA0F0
この関連はマジで頭悪い事しか言い出さないな
誰が考えてんだ?



135: 名無し 2019/02/02(土) 14:14:03.84 ID:VU3SjIPp0
もうネットはやらないに限りますな



139: 名無し 2019/02/02(土) 14:18:18.04 ID:DUi7S/mS0
まともに統計も取れない政府のやる事には裏がありそう



138: 名無し 2019/02/02(土) 14:16:29.89 ID:C5Dc+pNV0
どこの誰が言い出したか分からんが、勝手に話しが進んでいくパターン。絶対止めないあかんで、これ。



142: 名無し 2019/02/02(土) 14:20:54.94 ID:e5gNxX8V0
>>1
通信先監視すんなボケ



143: 名無し 2019/02/02(土) 14:21:39.71 ID:pvvEBblF0
まるで中国みたいになって来たよな



145: 名無し 2019/02/02(土) 14:22:55.32 ID:7yLlliGy0
>>143
まるでじゃないな
これはまんま中国だ



154: 名無し 2019/02/02(土) 14:30:21.85 ID:YlielM/c0
それよりフィッシング詐欺サイトを駆除するのが先だろう。



169: 名無し 2019/02/02(土) 14:48:09.36 ID:Npw/gvvp0
ちゃんと法的根拠あるのか?
まず法整備しろよ



171: 名無し 2019/02/02(土) 14:52:35.57 ID:RvrLJyo70
こりゃ検閲だね
ユーザがリクエストした画面が表示されないんだから
先に進めるかどうかは関係が無い
通信に対する破壊的介入



178: 名無し 2019/02/02(土) 15:01:03.71 ID:Ucpl7qzU0
そんなに中共みたいな国にしたいのか。
よほど国民が憎たらしいものと見える。



207: 名無し 2019/02/02(土) 15:56:45.78 ID:Rovl12eW0
ウイルスみたいな挙動させるのかよwww
ホントにアホなことばかり考えるもんだな…
大本を取り締まるほうが先だろ?



174: 名無し 2019/02/02(土) 14:58:50.41 ID:459PDyUF0
ネットを潰す気か

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1549079108/
スポンサードリンク