1: 名無し 2018/12/04(火) 23:50:07.36 ID:PEab6ZTda
ええ写りするんやこれが
no title



16: 名無し 2018/12/04(火) 23:51:36.17 ID:XYnfoou90
ワオニコンユーザー、知り合いがキャノンペンタだらけで泣く



23: 名無し 2018/12/04(火) 23:52:04.38 ID:blJCZ2ZuH
>>16
いやニコンはシェア高いやろ



44: 名無し 2018/12/04(火) 23:53:40.43 ID:XYnfoou90
>>23
と思うやん?
公園とか動物園行ってみ 爺さんしかニコンほとんど使ってないで



73: 名無し 2018/12/04(火) 23:55:19.10 ID:blJCZ2ZuH
>>44
いやまあワイもキヤノンユーザーで友達もキヤノンなんやけどな



33: 名無し 2018/12/04(火) 23:52:35.43 ID:2zpZ7YvN0
>>16
一緒に頑張ろうや



37: 名無し 2018/12/04(火) 23:53:03.99 ID:PEab6ZTda
>>16
ワイもニコンのj5や
no title



45: 名無し 2018/12/04(火) 23:53:42.56 ID:yY8PoGj40
>>37
ワイもそれやで!!!



55: 名無し 2018/12/04(火) 23:54:07.47 ID:PEab6ZTda
>>45
ファッ!?
初心者同士頑張ろう💪



92: 名無し 2018/12/04(火) 23:56:24.93 ID:yY8PoGj40
>>55
まだまだ練習中やで~
まさか同じカメラ持ちがおるとは思わんかった😨



21: 名無し 2018/12/04(火) 23:51:53.45 ID:ho7Kspgv0
で、m4/3の25mm単焦点は結局どれがええんや?



64: 名無し 2018/12/04(火) 23:54:45.12 ID:eC8TVfXm0
>>21
写りならオリンパスのF1.2だろう

わいはパナライカのF1.4やけど



470: 名無し 2018/12/05(水) 00:22:06.30 ID:YKPTlkC40
>>21
20mm1.7か25mm1.2



28: 名無し 2018/12/04(火) 23:52:19.29 ID:yY8PoGj40
まだカメラはじめたてなんやがカメラ周りでこれだけは買っとけってものはある?
まだ本体と標準レンズと単焦点レンズしかもってないんやが



34: 名無し 2018/12/04(火) 23:52:49.02 ID:blJCZ2ZuH
>>28
カメラバッグ
三脚



58: 名無し 2018/12/04(火) 23:54:17.92 ID:yY8PoGj40
>>34
やっぱりバッグと三脚はいるよなあ



43: 名無し 2018/12/04(火) 23:53:24.39 ID:ho7Kspgv0
>>28
望遠ズームとストロボ
特にストロボ



76: 名無し 2018/12/04(火) 23:55:32.17 ID:yY8PoGj40
>>43
サンガツ
望遠ズームはあったら楽しいやろうなって思うわ
ストロボはフラッシュ炊くやつか~



86: 名無し 2018/12/04(火) 23:56:17.42 ID:4gYK4UszM
>>28
レンズフィルター



124: 名無し 2018/12/04(火) 23:58:41.18 ID:yY8PoGj40
>>86
はえ~
これあると落としたりしたときでも安心やなあ



32: 名無し 2018/12/04(火) 23:52:29.52 ID:GxTKsrgw0
ワイ将素人スマホこれが限界




46: 名無し 2018/12/04(火) 23:53:48.04 ID:JoYXPlip0
>>32
しゅごい
機種おしえて



71: 名無し 2018/12/04(火) 23:55:09.44 ID:GxTKsrgw0
>>46
Huawei P9や
2chMate 0.8.10.40/HUAWEI/VTR-L29/8.0.0/LR



50: 名無し 2018/12/04(火) 23:53:51.05 ID:RUFV8BR60
>>32
ええやん
三枚目はもう少しボケさせたらええ感じになると思うで



54: 名無し 2018/12/04(火) 23:54:03.14 ID:Ybh7c41v0
>>32
水平取れ
話はそれからや



61: 名無し 2018/12/04(火) 23:54:22.49 ID:execbmKS0
>>32
十分定期
やっぱそれぞれのカメラのできることできないこと分かってればスマホでもええ写真は撮れるわ



99: 名無し 2018/12/04(火) 23:56:58.27 ID:GxTKsrgw0
>>50
スマホの機能で無理やりボケさせただけやから綺麗に狙ったところボケさせられなくてなあ
一番綺麗に出来たのがこれなんや
>>54
水平ってなんや?
高さのことか?
>>61
思ったより好評でビビったわ



106: 名無し 2018/12/04(火) 23:57:18.70 ID:Ybh7c41v0
>>99
水平に撮って欲しいんや



120: 名無し 2018/12/04(火) 23:58:24.52 ID:GxTKsrgw0
>>106
そういうことか
グリッド表示して撮るようにするわ



52: 名無し 2018/12/04(火) 23:53:54.36 ID:zJGON7ar0
ワイ大学生、来年の夏に自転車で台湾一周する予定なんやが軽くて小さくて信頼性高いミラーレスはあるか?
出来れば無線でiPadに飛ばしたりUSB-Cで繋いでみたいンゴ
大体10万くらいがなんとか出せる具合や



96: 名無し 2018/12/04(火) 23:56:34.59 ID:24dZEd6Ud
>>52
十万円以内だと大分限られる。大分形落ちだがα6000か、キヤノンならEOSkissあたりか



189: 名無し 2018/12/05(水) 00:02:57.71 ID:9BOosUuR0
>>96
型落ちでもキレイに取れれば問題ないやで
あとは長く使えるかどうかや



223: 名無し 2018/12/05(水) 00:05:24.27 ID:TwXUFSbOd
>>189
α6000ならボディ単体で5~6万円 、ズームレンズ二本のついても八万円台でおさまるから初心者にはおすすめやで。小さいし、高速性や画質は今でも十分や



311: 名無し 2018/12/05(水) 00:11:31.71 ID:9BOosUuR0
>>223
サンガツ
α6000に結構傾いたンゴ
まあヨドで触ってくるやで



102: 名無し 2018/12/04(火) 23:57:01.86 ID:Ybh7c41v0
>>52
ソニーのやつ使っとるんやけどアプリ入れればスマホに写真無線で飛ばせるし遠隔操作もできるで



103: 名無し 2018/12/04(火) 23:57:06.45 ID:piIP71kRd
>>52
ソニーオススメやけど
頑丈さとか求めるならちょっとオススメ度は下がるわ



62: 名無し 2018/12/04(火) 23:54:33.20 ID:2yreL0+b0
熊野楽しかった



109: 名無し 2018/12/04(火) 23:57:41.35 ID:YPZ+wJjA0
結局こんなんしか撮れんわ



160: 名無し 2018/12/05(水) 00:01:17.98 ID:l/q6sSQt0
>>109
かっこヨ



113: 名無し 2018/12/04(火) 23:57:52.29 ID:coqnxu/g0
伏見稲荷怖かったンゴ



123: 名無し 2018/12/04(火) 23:58:35.95 ID:HXfvhp+c0
>>113
ヒエッ



126: 名無し 2018/12/04(火) 23:58:42.91 ID:tcCdokQcx
>>113
影のかかり方めっちゃええな



122: 名無し 2018/12/04(火) 23:58:32.45 ID:YUKFsk/Dd
星は回すと楽しいゾ



134: 名無し 2018/12/04(火) 23:59:04.56 ID:JoYXPlip0
>>122
やっぱ星といえばこれ



144: 名無し 2018/12/05(水) 00:00:04.06 ID:tUOrPbTgd
夜景は難しいわ



147: 名無し 2018/12/05(水) 00:00:21.06 ID:CAonEm8F0
猫はこれくらいの距離のやつが撮りたい



180: 名無し 2018/12/05(水) 00:02:23.32 ID:TwXUFSbOd
>>147
かわヨ。ネッコ撮るならマクロで解像感高いレンズ欲しいな。同時にボケ味が柔らかければ最高



153: 名無し 2018/12/05(水) 00:00:52.44 ID:l/q6sSQt0
投下するやで~



163: 名無し 2018/12/05(水) 00:01:35.31 ID:ZXxGcAp90
>>153
4枚目構図ええな



171: 名無し 2018/12/05(水) 00:02:01.24 ID:l/q6sSQt0
>>163
サンガツ



199: 名無し 2018/12/05(水) 00:03:38.55 ID:qKmIxsIp0
この前祭りで撮ったやつ



212: 名無し 2018/12/05(水) 00:04:29.42 ID:ZU3JZK4La
>>199
こういうボケってどうやってつくるんや?
マニュアルフォーカスかなんかにしてるん?



231: 名無し 2018/12/05(水) 00:06:06.00 ID:l/q6sSQt0
>>212
・絞り全開
・めっちゃズームする

テクニック的にはこんな感じやないかな



239: 名無し 2018/12/05(水) 00:06:37.62 ID:qKmIxsIp0
>>212
中望遠でそこそこ明るいレンズ使ったら出来るで
確かちょっと絞ってF4くらいで撮ったはず



250: 名無し 2018/12/05(水) 00:07:12.81 ID:TwXUFSbOd
>>212
F値を小さくするんやで。その上で望遠にしたり



261: 名無し 2018/12/05(水) 00:07:46.46 ID:ZU3JZK4La
>>231,239,250
サンガツ
練習してみるわ



209: 名無し 2018/12/05(水) 00:04:19.59 ID:zkui2kLE0
意識高い系ワイどうや?



230: 名無し 2018/12/05(水) 00:06:05.22 ID:psSaqbnxx
>>209
センスやなぁ
1枚目の構図すこ



210: 名無し 2018/12/05(水) 00:04:23.16 ID:psSaqbnxx
くっそ晴天の中NDフィルター無くても白飛びある程度耐えてしてくれる7Ⅲ君に感動した



219: 名無し 2018/12/05(水) 00:05:03.90 ID:2kuRgZAVr
>>210
すごe



221: 名無し 2018/12/05(水) 00:05:19.64 ID:qzaqmIK00
>>210
めっちゃきれい



229: 名無し 2018/12/05(水) 00:06:03.36 ID:9/Ck83X50
>>210
水の表現がええなぁ
ワイもこんなん撮りたいわ



245: 名無し 2018/12/05(水) 00:06:57.83 ID:l/q6sSQt0
>>210
かっこええええ
いつかこんなのも撮りたいなぁ



246: 名無し 2018/12/05(水) 00:07:00.36 ID:8JHnwz/4d
>>210
ヤバE



472: 名無し 2018/12/05(水) 00:22:27.92 ID:oiAs7rUV0
>>210
  ロゲのワンシーンに出てきそうなくらいきれいだな
保存したわ



506: 名無し 2018/12/05(水) 00:24:28.11 ID:psSaqbnxx
>>472
例えで草



550: 名無し 2018/12/05(水) 00:27:21.35 ID:mkpNkzwW0
>>210
こういうのって
実際の見た目と全然違うのに意味あるん?



602: 名無し 2018/12/05(水) 00:30:37.19 ID:5jfhPadWa
>>550
カメラには現実を切り取る派と表現力を出そうとする派がある
どっちも大事



226: 名無し 2018/12/05(水) 00:05:50.09 ID:2KVB5Rbx0
HDRが意外と面白い



265: 名無し 2018/12/05(水) 00:08:10.33 ID:f4YTbG5+0
真夜中の病院の玄関



267: 名無し 2018/12/05(水) 00:08:23.46 ID:qzaqmIK00
>>265
こわい



275: 名無し 2018/12/05(水) 00:08:55.89 ID:4nVe5Gfo0
>>265
こわE



268: 名無し 2018/12/05(水) 00:08:23.75 ID:EVruIKEHd
広角はいいゾ~



270: 名無し 2018/12/05(水) 00:08:26.59 ID:yVcdXnC+a
お前らカメラは首からぶら下げる民か?



277: 名無し 2018/12/05(水) 00:09:06.36 ID:ZXxGcAp90
>>270
ストラップぐるぐる手持ち民やで
オシャレや



302: 名無し 2018/12/05(水) 00:10:43.84 ID:uHfanVUe0
>>270
基本的にはたすき掛け民
でも首からも下げられるように、長さを変えられるストラップをつけてる



274: 名無し 2018/12/05(水) 00:08:48.27 ID:BgnV3R0z0
1/250で撮ってもまだ眠い
スローシャッターで止められる人尊敬する



281: 名無し 2018/12/05(水) 00:09:34.19 ID:4nVe5Gfo0
>>274
動きものはやっぱりスローシャッターで流し撮りするんか?



392: 名無し 2018/12/05(水) 00:16:56.01 ID:BgnV3R0z0
>>281
意外とタイヤ止まってないかな~位の速さが喜ばれたりするから、それぞれの好みやない?



423: 名無し 2018/12/05(水) 00:19:08.73 ID:4nVe5Gfo0
>>392
はえーそんなもんなんか



298: 名無し 2018/12/05(水) 00:10:34.83 ID:wfPBNuUO0
やっぱレースとか動くもの撮るのにミラーレスは限界あるんかな
α5100とキットレンズ、シャッタースピード優先で撮ったんやけどうまいこといかんわ



314: 名無し 2018/12/05(水) 00:11:51.18 ID:sTe9PSnu0
>>298
5100ってファインダーついてたっけ?



335: 名無し 2018/12/05(水) 00:13:03.64 ID:wfPBNuUO0
>>314
ついてないで



343: 名無し 2018/12/05(水) 00:13:25.15 ID:tF3JctYo0
>>298
腕もあるけど撮れるまで撮るという根性論が意外と大事や



370: 名無し 2018/12/05(水) 00:15:10.39 ID:wfPBNuUO0
>>343
やっぱ数とらんと宝の持ち腐れよな
テストとか行きまくるしかないなぁ



427: 名無し 2018/12/05(水) 00:19:18.24 ID:tF3JctYo0
>>370
うむ
数撮ってわかる部分もあるで



440: 名無し 2018/12/05(水) 00:20:19.88 ID:y08NGRsa0
最近α6000買ったんやがズームレンズでええのあるか?



488: 名無し 2018/12/05(水) 00:23:23.36 ID:TwXUFSbOd
>>440
解像感なら1670zか18105Gあたりが評判エエで



509: 名無し 2018/12/05(水) 00:24:36.14 ID:y08NGRsa0
>>488
ホンマか!?サーキット走ってるバイクとか撮りたいんやがいけるやろか?



538: 名無し 2018/12/05(水) 00:26:43.48 ID:TwXUFSbOd
>>509
バイクは撮ったことないからよー知らんが、ちょっと望遠が足りないんじゃないですかね…

ちょっと描写は甘いけど、便利ズームの18200とかにしといたらどうや



312: 名無し 2018/12/05(水) 00:11:33.43 ID:tF3JctYo0
お馬さん



346: 名無し 2018/12/05(水) 00:13:48.75 ID:sTe9PSnu0
>>312
馬術って前脚こんな曲げるんやな
障害とはまた全然違うフォームなんやね



384: 名無し 2018/12/05(水) 00:16:39.10 ID:tF3JctYo0
>>346
高く飛んで割と迫力あるで



315: 名無し 2018/12/05(水) 00:12:01.24 ID:psSaqbnxx
やっぱ手軽に気持ちよくなれる…マジックアワーくんは最高やな!



329: 名無し 2018/12/05(水) 00:12:34.43 ID:2wRLpwKC0
>>315
わかる🙆



325: 名無し 2018/12/05(水) 00:12:27.51 ID:pEYzr4cZ0
わいのお写真やで



345: 名無し 2018/12/05(水) 00:13:42.03 ID:ZU3JZK4La
>>325
ハマスタエエな



351: 名無し 2018/12/05(水) 00:13:58.45 ID:4nVe5Gfo0
>>325
3枚目すこ



369: 名無し 2018/12/05(水) 00:15:08.35 ID:mrjZVIz8p
>>325
一枚目みたいな車種好きやけど、どうやってるの?
フォトショ?



414: 名無し 2018/12/05(水) 00:18:30.93 ID:pEYzr4cZ0
>>369
撮ったままだよこれ無加工
カメラ内部の補正やろな



431: 名無し 2018/12/05(水) 00:19:30.98 ID:mrjZVIz8p
>>414
はえーすっごい
何使ってるの?
あと設定いじってなくてとれるのか



508: 名無し 2018/12/05(水) 00:24:31.14 ID:pEYzr4cZ0
>>431
すまんwバレると思ったんだけどHUAWEIのスマホで撮った写真やww
無加工なのは本当



337: 名無し 2018/12/05(水) 00:13:05.75 ID:9BSq7m6T0
なんでもないものをなんでもなく撮るのが難しいとは知らなかったゾ



353: 名無し 2018/12/05(水) 00:14:09.76 ID:O8Y3hGy50
>>337
似たような自転車あるとこ好き



362: 名無し 2018/12/05(水) 00:14:38.19 ID:4nVe5Gfo0
>>337
雑誌にこういうオシャレっぽいの載っとるけど案外難しいんよな



393: 名無し 2018/12/05(水) 00:16:56.44 ID:xUIriNpVa
>>337
モノクロはズルいぞ
ワイもネオパンアクロスとかいうフジの白黒フィルムあるんやけど、どこで使えばええのかさっぱりや
風景より街中のほうが雰囲気出るよな?



403: 名無し 2018/12/05(水) 00:17:44.95 ID:GNOuF8Uoa
>>393
鉄塔や電線見上げる写真はめっちゃ雰囲気出るで



467: 名無し 2018/12/05(水) 00:21:48.20 ID:xUIriNpVa
>>403
サンガツ
冷たい無機質のものがよさそうやな
モノクロは光そのものを撮る、って聞いたことあるしハードル高そうや



354: 名無し 2018/12/05(水) 00:14:11.29 ID:lrOZ9gDs0
風景写真をメインで撮ってるけどイマイチ良い写真が撮れんな


368: 名無し 2018/12/05(水) 00:15:06.43 ID:y56tvb6Ga
>>354
露出あってないんちゃう?



375: 名無し 2018/12/05(水) 00:15:45.15 ID:GNOuF8Uoa
>>354
もうちょい露出上げなよ



419: 名無し 2018/12/05(水) 00:18:53.35 ID:d61wXw4Aa
>>354
3段階くらい露出違いの同じ被写体撮ってどれがいいか見比べるといいで



513: 名無し 2018/12/05(水) 00:24:44.79 ID:lrOZ9gDs0
>>368
>>375
>>419
そんなに露出あってないかな?
一枚目なんかは同じ構図で数パターン有るけど東照宮の金色の反射が一番際立たつのはこれかなと思ってな



418: 名無し 2018/12/05(水) 00:18:50.21 ID:psSaqbnxx
>>354
上から目線で言うつもりはないんやけど、まずは基本の美しく見える構図に習ってみたらええんやないか?



381: 名無し 2018/12/05(水) 00:16:28.17 ID:3bYzQlYA0
>>354
2枚目すこここ🙆



436: 名無し 2018/12/05(水) 00:19:53.22 ID:9BSq7m6T0
露出なんて後でいじればOK



445: 名無し 2018/12/05(水) 00:20:33.52 ID:d61wXw4Aa
>>436
ワイは好き



456: 名無し 2018/12/05(水) 00:21:04.66 ID:GNOuF8Uoa
>>436
白飛びや黒潰れって回復できんやろ



502: 名無し 2018/12/05(水) 00:24:14.86 ID:9BSq7m6T0
>>456
最近のはダイナミックレンジがすごいからヘーキヘーキ



348: 名無し 2018/12/05(水) 00:13:54.63 ID:2wRLpwKC0
もっとみんなのお気に入りの撮影地とか印象的な撮影地教えて😠



363: 名無し 2018/12/05(水) 00:14:41.20 ID:GNOuF8Uoa
>>348
お気に入りというかやっぱり山やろ
一眼持ってる人だいたい登山趣味やろ
非日常の風景を撮ってこそや



364: 名無し 2018/12/05(水) 00:14:48.22 ID:JwaBO8UM0
>>348
インスタやったらええ



428: 名無し 2018/12/05(水) 00:19:22.32 ID:2wRLpwKC0
>>364
インスタやってるで😡
ゼロから始めて今やっとフォロワー160や



460: 名無し 2018/12/05(水) 00:21:22.05 ID:JwaBO8UM0
>>428
同じくらいで草
正直馬鹿にしてたけど初めて見たら楽しかった



367: 名無し 2018/12/05(水) 00:14:58.15 ID:l/q6sSQt0
>>348
知床5湖ええぞ
どこ撮ってもきれいに映るで 



387: 名無し 2018/12/05(水) 00:16:47.17 ID:4kG3P4Xy0
地方の祭りとか目掛けて突撃して撮ってりゃ上手くなるよ
1日のイベントでどこが見どころか考えて取りに行くんや
それに慣れたら花火とかホタルとか花とかやって風景は一番最後やむずいからの



412: 名無し 2018/12/05(水) 00:18:23.63 ID:Pvk9vN3/a
>>387
風景ってむずいんか、勉強になるわ



450: 名無し 2018/12/05(水) 00:20:46.41 ID:tF3JctYo0
>>412
主題がないと何写したいんかよく分からん写真になりがちや
だから目的の被写体以外はボカしてとりあえず雰囲気だけは出した写真が量産される



473: 名無し 2018/12/05(水) 00:22:29.25 ID:JwaBO8UM0
>>450
これ
とりあえずぼかしとけみたいな写真一番嫌やねん



420: 名無し 2018/12/05(水) 00:18:56.01 ID:sTe9PSnu0
上野公園も結構楽しいで



399: 名無し 2018/12/05(水) 00:17:37.89 ID:fuN2M8Ah0
どや?



439: 名無し 2018/12/05(水) 00:20:15.78 ID:u+cqNNmad
>>399
かわヨ



447: 名無し 2018/12/05(水) 00:20:40.45 ID:qzaqmIK00
>>399
カワヨ



455: 名無し 2018/12/05(水) 00:21:03.75 ID:ZXxGcAp90
>>399
糞垂れてませんかね?



404: 名無し 2018/12/05(水) 00:17:45.62 ID:Ywye6RAL0
もう雨か曇りばっかで星とれなくて悲しい
星撮るならペンタックスは候補としてええで



437: 名無し 2018/12/05(水) 00:19:59.53 ID:tGEfBzKvd
>>404
アストロトレーサーええよね
星は行ける日と観測条件がなかなか合わなくて大変よな



411: 名無し 2018/12/05(水) 00:18:19.53 ID:qKmIxsIp0
適当にサギとか



425: 名無し 2018/12/05(水) 00:19:14.24 ID:4WUog5ff0
>>411
かっこE



434: 名無し 2018/12/05(水) 00:19:51.53 ID:0iZzDf6Da
うーんおもしろみがない



466: 名無し 2018/12/05(水) 00:21:45.66 ID:rlj9Jk0K0
一眼やとこれが限界やったな
挫折してもう何年も触ってない



481: 名無し 2018/12/05(水) 00:22:54.63 ID:ZXxGcAp90
>>466
二枚目善光寺やんけ
ワイも行ってきたンゴ



539: 名無し 2018/12/05(水) 00:26:43.69 ID:rlj9Jk0K0
>>481
長野ええよな
また行きたいわ



497: 名無し 2018/12/05(水) 00:24:04.52 ID:l/q6sSQt0
>>466
はえーええ写真なのに
止めちゃったのはもったいないと思うで



530: 名無し 2018/12/05(水) 00:26:10.60 ID:rlj9Jk0K0
>>497
そう言ってもらえるのはすごく嬉しいんやが写真撮るのが目的になって旅行自体がいまいち楽しめなくなってなあ
スマホでパシャパシャ撮るのがちょうどええんやないかってなってしまった
だからスマホは毎回カメラ性能ええやつ買うんやけど知識が全然ないからええ写真が撮れないっていうね
一眼の凄さを後になって思い知ったわ



553: 名無し 2018/12/05(水) 00:27:28.85 ID:u+cqNNmad
>>530
これは分かるわ
旅行の目的が写真になってしまって観光やら食事やらが楽しめなくなる



441: 名無し 2018/12/05(水) 00:20:20.86 ID:EVruIKEHd
お寺の猫すこ



453: 名無し 2018/12/05(水) 00:21:02.26 ID:psSaqbnxx
>>441
光の当たり方がすこ



461: 名無し 2018/12/05(水) 00:21:24.77 ID:uHfanVUe0
でっかい橋とかダムとかが好き
夢の架け橋



480: 名無し 2018/12/05(水) 00:22:51.24 ID:l/q6sSQt0
>>461
でっかい土木建造物はええよなぁ
男心くすぐられるわ
砂防ダムとかテトラポッドとかもすこ



482: 名無し 2018/12/05(水) 00:22:57.91 ID:sTe9PSnu0
>>461
ジャンクションとかええよな
でっかいコンクリ建造物すこ
撮りに行く暇がないけど



589: 名無し 2018/12/05(水) 00:29:50.99 ID:uHfanVUe0
>>482
高架橋も大好き
ナトリウムランプの夜がいいね



498: 名無し 2018/12/05(水) 00:24:06.32 ID:d61wXw4Aa
>>461
わかるわ
デカい建物とか橋の建築現場見てると楽しくなってくる


http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1543935007/
スポンサードリンク