GAFA
1: 名無し 2018/11/28(水) 16:25:03.39 ID:e/ejPW1i0
規制強化に反発か、FBとアマゾンは出席せず
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20181128-OYT1T50053.html
巨大IT企業への規制のあり方を検討する政府の有識者会議(座長・泉水文雄神戸大教授)は28日、米国の巨大IT企業に対するヒアリングを行った。規制強化を求める中間報告に対する意見を聴取し、年内にまとめる最終報告に反映させる。当初は公開でヒアリングを実施する方向だったが、出席を予定する企業の意向で非公開となった。

関係者によると、GAFA(ガーファ)と呼ばれるグーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン・ドット・コムの4社のうち、グーグルとアップルが出席したという。米国本社の担当者が出席したとみられる。
フェイスブックとアマゾンは出席しなかった模様だ。規制強化の動きに対する反発からヒアリングに応じないと判断した可能性がある。
3: 名無し 2018/11/28(水) 16:26:21.95 ID:spQHv1S50
これはやっていい
特に尼は締め出していいレベル
国益失いすぎ



5: 名無し 2018/11/28(水) 16:27:26.10 ID:TK0FrJ6A0
>>3
まーた国策で市場介入すんの?
中共じゃん



4: 名無し 2018/11/28(水) 16:26:54.51 ID:6XCWUBKd0
これもう中国共産党だろ



7: 名無し 2018/11/28(水) 16:27:43.84 ID:yxRubsdfr
ジャパンファーストやね



6: 名無し 2018/11/28(水) 16:27:38.42 ID:pBE4B0lfd
言うて日本企業はゴミやん。劣化コピーのくせに国内でやたらと幅きかせてるだけやし



8: 名無し 2018/11/28(水) 16:28:47.45 ID:7Zq31sgsr
国内企業がゴミ過ぎて使う気が起きん



122: 名無し 2018/11/28(水) 16:38:52.51 ID:mvTAxgH60
>>8
税金まともに払ってない分アマゾンが優位すぎて国内企業がゴミに見えるだけじゃねーの?



245: 名無し 2018/11/28(水) 16:46:10.03 ID:eEi2UhBg6
>>122
楽天とかサイトが見づらすぎる&使いづらすぎる
商品ページもそれぞれの出品者がベタベタ1位だの何だのどうでもいい実績画像貼りまくりで統一感ないし



915: 名無し 2018/11/28(水) 17:11:47.40 ID:CAX87eBq0
>>245
ほんまこれ
どれもマケプレみたいなもんやから全然安心感ないわ



76: 名無し 2018/11/28(水) 16:35:58.84 ID:VYAERfdFM
amazonなくすのは別に良いけど現状代わりが楽天やろ?
あんな見づらいとこ使いたくないで…



11: 名無し 2018/11/28(水) 16:29:49.69 ID:9hT0uw/d0
国が外資規制とか情けなくないのかww



9: 名無し 2018/11/28(水) 16:28:50.65 ID:o46TCESw0
EU追随やろ
あっちはEU圏内での米国IT企業の活動を抑えにかかっているし



14: 名無し 2018/11/28(水) 16:30:15.99 ID:3Fe2YeWO0
>>9
なぜかやたら嫌ってるよな



13: 名無し 2018/11/28(水) 16:30:08.98 ID:J0IZ29BZd
ほならね?国内でもっといいサービスしてみろと私は言いたい



15: 名無し 2018/11/28(水) 16:30:26.64 ID:174YriXFp
ほならね
自国でAmazon Google Appleに代わるものを作ってみろって話ですよ



18: 名無し 2018/11/28(水) 16:30:35.02 ID:11UIEengd
日本は規制大好きやからな



22: 名無し 2018/11/28(水) 16:31:18.34 ID:pBE4B0lfd
グーグル→Yahoo!ジャパン
Amazon→楽天
Facebook→ミクシィ
Apple→ソニー?

どうなんこのラインナップ



33: 名無し 2018/11/28(水) 16:32:31.70 ID:FUi35Jqw0
>>22
Googleアカウントだけ代えようがない



56: 名無し 2018/11/28(水) 16:34:56.65 ID:wlcOLQbzd
>>22
yahooは日本扱いでええんか?



66: 名無し 2018/11/28(水) 16:35:31.43 ID:pBE4B0lfd
>>56
実質正義の持ち物やろ一応ジャパンって付けたけど



39: 名無し 2018/11/28(水) 16:33:08.36 ID:9hT0uw/d0
>>22
Google検索死んだら自動的にYahoo検索も死ぬ



29: 名無し 2018/11/28(水) 16:32:18.54 ID:YiLVRJVoM
潰したらアリババが来るだけだろう
その後のことは考えてない



37: 名無し 2018/11/28(水) 16:33:05.11 ID:igliZcwqd
>>29
それは普通にありそうやな



36: 名無し 2018/11/28(水) 16:33:04.06 ID:FUi35Jqw0
全部Googleアカウントにひも付けされてるやろ最近
そればっかりは代えようがなくね



52: 名無し 2018/11/28(水) 16:34:33.67 ID:6Bl/B0jkd
Google規制とかゲェゲェのゲェだろ



100: 名無し 2018/11/28(水) 16:37:26.60 ID:so7T7Mvw0
ブラックばかり 汚職事件ばかりの日本企業を規制しろよ



222: 名無し 2018/11/28(水) 16:44:48.10 ID:BvNjG9HS0
AppleとFBはどうなってもいいけどGoogleはアカン



226: 名無し 2018/11/28(水) 16:45:08.73 ID:VjOZq7e0d
ワイ底辺のウェブサービスはGoogleにほぼ握られとるわ



300: 名無し 2018/11/28(水) 16:48:43.43 ID:+hesxrXF0
イギリスもスレタイの企業に特別税課してたし、世界的な流れやろ



316: 名無し 2018/11/28(水) 16:49:22.01 ID:4rQykWEC0
>>300
欧州は落ち目やから
真似するのは利口ではないと思うわ



317: 名無し 2018/11/28(水) 16:49:23.58 ID:vmi093b/0
FBは規制してもええで
友達皆Twitterやらインスタに移動してもうたし、そもそもUlが複雑で面倒くさいわ



336: 名無し 2018/11/28(水) 16:50:00.86 ID:yn/o9D4Ja
>>317
そのインスタの会社が顔本なんやが



349: 名無し 2018/11/28(水) 16:50:30.27 ID:VuUcGpz8d
>>317
インスタもFacebook社のサービスだぞ



562: 名無し 2018/11/28(水) 16:58:25.51 ID:vmi093b/0
>>336
>>349
ワイインスタしてないから知らんかったわ…😱



327: 名無し 2018/11/28(水) 16:49:41.23 ID:I4TEKwzJd
中国が締め出したとき馬鹿にしてたのにコレ



421: 名無し 2018/11/28(水) 16:53:18.84 ID:hUSfBa1p0
中国と日本が同じように行くわけない
内需1/10やんけ



443: 名無し 2018/11/28(水) 16:54:08.64 ID:I7sYzjHp0
>>421
中国はまだまだ技術力がアメリカ並にないからうまく行けば囲い込める



463: 名無し 2018/11/28(水) 16:54:58.44 ID:nc9tHmzid
>>443
なんでまだ日本が中国より上だと思ってんだこいつ



151: 名無し 2018/11/28(水) 16:40:18.60 ID:+Rj7LHyz0
父さんと違って技術力がないから無理やろ



354: 名無し 2018/11/28(水) 16:50:41.86 ID:hQoZz9QMa
もっと早くやるべきやったわ

ゴミどもを一掃したらええよ



387: 名無し 2018/11/28(水) 16:52:01.50 ID:VFTb3Um56
>>354
ゴミを一掃したらGAFA以外残らないやろなぁ



28: 名無し 2018/11/28(水) 16:32:09.03 ID:9hT0uw/d0
Googleより便利な検索エンジンと動画サイト
Appleより人気のあるスマホPC
Amazonより便利な通販サイト
Facebook(Instagram)より人気なSNS

それぞれ日本で代替サービス用意してから規制しろ



468: 名無し 2018/11/28(水) 16:55:09.97 ID:UKcbrX1N0
アマゾン規制はやめーや

週1で 烏龍茶2リットル10本入りを6セット頼んで4回まで運んでもらってるんや



458: 名無し 2018/11/28(水) 16:54:52.73 ID:OaKT152W0
何をどう規制すんねん



733: 名無し 2018/11/28(水) 17:05:26.49 ID:lMX21tG2M
規制つっても税金かけるだけやろ
締め出しなんてするわけないしただの願望じゃん



754: 名無し 2018/11/28(水) 17:06:27.48 ID:I7sYzjHp0
>>733
規制も相当願望入ってるやろ そんな大したこと出来へんで
GAFA(Google、Apple、Facebook、Amazon)とかいう現実世界の四皇

http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1543389903/
スポンサードリンク