Dp1pKtcUwAEMmqF
OPPO Japanは10月19日、カメラが飛び出すベゼルレススマホ「FIND X」を11月上旬に発売すると発表しました。価格は11万1880円+税、Amazon.co.jpや大手家電量販店、IIJmio、楽天モバイルなどで販売される予定です。

FIND Xのスペック
  • OS:Color OS 5.1(Android 8.1 Oreoベース)
  • ディスプレイ:6.4インチ(2340 × 1080・OLED)
  • プロセッサ:Snapdragon 845
  • RAM:8GB
  • ROM:256GB
  • 背面カメラ:1600万画素+2000万画素、光学式手ぶれ補正
  • 前面カメラ:2500万画素
  • 通信機能:Wi-Fi a/b/g/n/ac、Bluetooth5.0、LTE、3G
  • 対応周波数:FDDLTE(1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/25/26/28/29/32/66)、TDLTE(34/38/39/40/41)、WCDMA(1/2/4/5/6/8/19)
  • SIMスロット:Nano×2
  • ポート:USB Type-C
  • バッテリー:3730mAh(Super VOOC)
  • その他:3D顔認証対応、指紋認証は無し
  • サイズ:156.7 x 74.2 x 9.6mm / 186g
  • カラバリ:ワインレッド、サイレントブルー
  • 同梱品:ケース、ACアダプタ、USBケーブル、イヤホン、Type-C to 3.5mm音声変換ケーブル、保護フィルム(貼り付け済み)
18e7b950
ofx_o
Dp1hrnGU8AACyr7 (1)
dcf88190
Dp1jewUVsAAR-iK
Dp1oFUkUcAEbYes
Source:OPPO
496: 名無し 2018/10/19(金) 11:30:59.79 ID:SBFQNu8f
11まんえん!



497: 名無し 2018/10/19(金) 11:46:50.51 ID:q6U2DJUK
税抜111,880円、税込120,830円…



499: 名無し 2018/10/19(金) 11:50:34.66 ID:QmVUw6kf
この値段でFeliCa付いてなかったらアンチになるわ



498: 名無し 2018/10/19(金) 11:50:20.81 ID:gZnAjnp8
うーん。FeliCa入って、別カラーありなら考えたんだが



500: 名無し 2018/10/19(金) 12:04:27.49 ID:xHy+5cqf
FeliCaないじゃん、解散
後はR17に期待か



503: 名無し 2018/10/19(金) 12:53:50.20 ID:he1hYq85
Felicaはともかく、防水無いのは致命的



505: 名無し 2018/10/19(金) 13:03:00.58 ID:M4fexJH9
せめてMIL規格準拠のケースが有ればいいのになぁ



507: 名無し 2018/10/19(金) 13:06:12.86 ID:xo79B6sM
felicaとまでは行かなくても、普通のNFCくらいつけられんのかね?
防水が不可能なのはわかりきってたしいいよ
グロ版そのままなら技適刻印のアプデすれば国内で使えるくない?
買う場所どこにしようかな…



509: 名無し 2018/10/19(金) 13:31:59.11 ID:Y+y0q8Li
お財布乗ってない意味不明なメーカーの変態ケータイだね。
需要なさすぎるだろ



510: 名無し 2018/10/19(金) 13:37:01.97 ID:ZS/bpFK9
felica無しで12まん。。



512: 名無し 2018/10/19(金) 13:47:11.54 ID:mOakJWgY
ついでに128でいいのに、256入れて更に値段上げてきたな
容量戦法はほんといい搾取のやり方なんだろうな



514: 名無し 2018/10/19(金) 14:05:37.81 ID:zk1TNQHf
たけええええええええええええ



515: 名無し 2018/10/19(金) 14:15:07.26 ID:p5MTEiqT
スマホに詳しい人なら食いつくかもしんないけど
パンピーが訳分からん中国メーカーの防水もない、オサイフもない、そして高いスマホなんて買わんわな



516: 名無し 2018/10/19(金) 14:19:27.12 ID:ooN+U5Qv
felica防水なしとか、いらんわな



517: 名無し 2018/10/19(金) 14:23:21.30 ID:Q6V/RkYS
まあ本気で売るつもりないだろうな
フラッグシップを日本に投入したっていう実績作り



518: 名無し 2018/10/19(金) 14:23:27.59 ID:Nzfe5tDP
防水とオサイフがなくて許されるのはファーウェイの売れ筋の3万円台までだと思う
5万円台のZenfone5もないけど、一応NFCは対応してるし。
耐久性も未知数で話題性だけで10万以上出すのは余程の物好きだけだわ。
まあ興味はあるけど、結局iPhoneやらGALAXYやらXperiaを買う人がほとんどになりそう



519: 名無し 2018/10/19(金) 14:27:24.92 ID:p5MTEiqT
ぶっちゃけOPPOは日本では生き残れないと思う
Huaweiはなんだかんだでもうブランド力と知名度が日本でも高くなってきたけど
日本人の国民性的にHuaweiがせいぜいだわな



523: 名無し 2018/10/19(金) 14:41:26.11 ID:v6tk0wuB
当初の予想通り約12万円とか謎の強気な価格設定だったな
huaweiは今もnova lite 2やP20 liteの2万円台スペックまずまずコスパモデルがあるし認知度ある程度確保したからミドルハイ寄りからハイエンドのやつも手に取ってもらえるようになったのにねえ



526: 名無し 2018/10/19(金) 15:03:24.65 ID:xo79B6sM
みんな買わん感じ?
普通にほしいけどなぁ
海外版10万で保証なしなら12出してもいい気がする

Oppo Find X: Motorized Madness!



https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1529585960/
スポンサードリンク