proの画面内指紋認証は確定?
https://www.gizmochina.com/2018/09/27/huawei-mate-20-mate-20-pro-major-leak-reveals-pricing-key-specifications-features-through-promo-materials/
https://www.gizmochina.com/2018/09/27/huawei-mate-20-mate-20-pro-major-leak-reveals-pricing-key-specifications-features-through-promo-materials/
Mate 20 Proは4200mAhバッテリー、30分で70%充電できるSuperCharge2.0対応
Mate 20は4000mAhバッテリー
どちらも15Wのワイヤレス充電をサポート
Mate 20/20 Proの前面カメラは2400万画素
背面カメラは3つ、望遠レンズはなく超広角レンズ搭載
動く物体を検出して自動的にその物体にピントを当てる「AI SMART ZOOM」機能搭載
Mate 20 Proは3D顔認証に対応、Mate 20は2D顔認証に対応
Mate 20 Proはディスプレイに指紋リーダーを搭載、Mate 20は背面に搭載
ユーザーの声を検出してロックを解除する機能「BONE VOICE ID」に対応
その他・スペック
関連Mate 20は4000mAhバッテリー
どちらも15Wのワイヤレス充電をサポート
Mate 20/20 Proの前面カメラは2400万画素
背面カメラは3つ、望遠レンズはなく超広角レンズ搭載
動く物体を検出して自動的にその物体にピントを当てる「AI SMART ZOOM」機能搭載
Mate 20 Proは3D顔認証に対応、Mate 20は2D顔認証に対応
Mate 20 Proはディスプレイに指紋リーダーを搭載、Mate 20は背面に搭載
ユーザーの声を検出してロックを解除する機能「BONE VOICE ID」に対応
その他・スペック
- OS:Android 9 Pie + EMUI
- ディスプレイ:Mate 20 Proが6.9インチ(QHD+、OLED)、Mate 20が6.53インチ(フルHD+、IPS)
- プロセッサ:Kirin 980
- RAM:4GB(Mate 20) / 6GB(Mate 20 Pro)
- ROM:128GB(nanoSDカード対応、microSDカードは非対応?)
- オーディオ:ステレオスピーカー(Mate20 Proのみ)、イヤホンジャック搭載
- 防塵・防水規格:IP67(Mate20 Pro)、IP53(Mate 20)
- 価格:Mate 20が840ドル(約95,000円)、Mate 20 Proが1115ドル(約126,000円)
Huawei、7nmプロセスSoC「Kirin 980」を発表。Kirin970との比較で処理性能が75%向上、グラフィックスは46%向上
Kirin 980搭載スマホ「HUAWEI Mate 20/Mate 20 Pro」は10月16日に発表
782: 名無し 2018/09/27(木) 18:12:20.69 ID:LIRyjobq
その記事流石に詳しすぎる、16日にワープした気分だ
780: 名無し 2018/09/27(木) 16:55:58.61 ID:mse2gX0i
Alleged DxOMARK scores for unreleased smartphones
https://twitter.com/VenyaGeskin1/status/1044979997872545798
https://twitter.com/VenyaGeskin1/status/1044979997872545798
783: 名無し 2018/09/27(木) 18:21:48.25 ID:BB6RzAWw
ん、結局Proは6.9インチなのか?
784: 名無し 2018/09/27(木) 18:40:52.12 ID:6akR8lnb
Mate20無印でもバッテリー4000あるのはうれしいけどメモリ4GBしかないのと防水がIP53しかないのが残念だわ
防水とメモリのリークは間違いであってほしい つーかIP53じゃ水中撮影に対応した意味がない
防水とメモリのリークは間違いであってほしい つーかIP53じゃ水中撮影に対応した意味がない
785: 名無し 2018/09/27(木) 18:58:21.33 ID:Hd2tJWq7
20pro、6.9インチかぁ…
789: 名無し 2018/09/27(木) 19:16:13.86 ID:ywtIb9AX
>>785
16:9の横幅より狭いがタブレット並みだな
16:9の横幅より狭いがタブレット並みだな
786: 名無し 2018/09/27(木) 19:05:35.75 ID:LauHaweE
無印望遠じゃなくて広角かよ…
787: 名無し 2018/09/27(木) 19:10:06.30 ID:ocKdbq0f
mate20無印の存在意味がわからない
788: 名無し 2018/09/27(木) 19:15:19.68 ID:6akR8lnb
DXのランクが低い理由に納得した
790: 名無し 2018/09/27(木) 19:17:15.80 ID:6akR8lnb
露骨に無印のスペック下げてmate2 pro買わせようとしてくるのやめーや
791: 名無し 2018/09/27(木) 19:28:43.80 ID:LIRyjobq
However, instead of the telephoto lens available in the triple camera module of the
Huawei P20 Pro, the Mate 20 duo will an ultra wide-angle lens.
これ読む限り望遠から広角に替わるのは無印pro両方ともだろう
DxOの差異はおそらくセンサーの差であって望遠広角の差じゃないと思うが
DxOの差異はおそらくセンサーの差であって望遠広角の差じゃないと思うが
798: 名無し 2018/09/27(木) 22:44:35.66 ID:tqALPVpX
>>791
んー
超広角……
んー
超広角……
792: 名無し 2018/09/27(木) 20:15:21.31 ID:mse2gX0i
796: 名無し 2018/09/27(木) 21:59:03.89 ID:Y8VREfsa
このナノSDとやらはなんのメリットがあるんだ
797: 名無し 2018/09/27(木) 22:06:36.64 ID:8HMsLq7F
>>796
マジでメリット薄すぎるわ
なんでmicroSDじゃないんだ?アホすぎるだろ
マジでメリット薄すぎるわ
なんでmicroSDじゃないんだ?アホすぎるだろ
799: 名無し 2018/09/27(木) 23:01:58.16 ID:7GEubZff
>>796
ある程度シェアを取り出した会社は独自規格を作りたがるものなのかな
nanoSDとやらがものすごく安価かつ高速で
なおかつ大容量のメディアが本体に付属してくるんであれば喜んで使おう
ある程度シェアを取り出した会社は独自規格を作りたがるものなのかな
nanoSDとやらがものすごく安価かつ高速で
なおかつ大容量のメディアが本体に付属してくるんであれば喜んで使おう
日本版の「HUAWEI Mate 20」はFelica対応、デュアルSIMのSIMフリーで発売か
https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1533053119/
コメント
コメント一覧 (8)
無印のウォータードロップ型のノッチも好き
Huaweiの特定機種でしか使えない記憶メディアとか意味ないじゃん…
iPhoneが発売された後だからあんまり高く感じないって効果もあるし
この 資料が本物だとして、XSじゃなくて Xと比較してる時点で…
もうその分内部ストレージ増やして外部スロットなしでよくね?と思う
980自体去年から噂されてなかった?
コメントする