XperiaCOMPACT
70: 名無し 2018/09/15(土) 23:07:48.25 ID:DZBERJ1z0
Zackbuks情報
https://m.weibo.cn/status/4284557634943470

機械翻訳だと
来年のCompactはカットされない
SDM6XX系で日本はドコモのみ
って読める
来年も出るけどミドルレンジって事は間違いなさそう



71: 名無し 2018/09/15(土) 23:11:16.27 ID:7GJjta//0
ハイエンドコンパクト厨死亡か?
せめて7xx系なら妥協しやすいかもしれんな



72: 名無し 2018/09/15(土) 23:13:09.68 ID:+9tlEwpH0
次がハイエンドコンパクトじゃないならほんと終わったな



77: 名無し 2018/09/15(土) 23:48:56.68 ID:7GJjta//0
ミドルで出すならXA3Cとかでいいような気がする



79: 名無し 2018/09/16(日) 00:32:42.78 ID:5R8wGMC80
>>77
600代ならXAだよなぁ

やはり今のハイエンドをコンパクトサイズにするの難しいんだな
ついでにdocomoだとwithにしたいのかな
普通のXA4だとXZ4の顧客食っちゃうから、それを少しでも低減するためにサイズの違うコンパクトにしたのかも



82: 名無し 2018/09/16(日) 01:30:11.21 ID:C3ueYL250
6xxとかお呼びでない
それで良いならとっくにXA2plus買ってここで管巻いてないわ



83: 名無し 2018/09/16(日) 01:32:52.57 ID:RsE7791k0
コンパクトの話やで



81: 名無し 2018/09/16(日) 00:44:39.77 ID:vymGW5bsd
つーか今時点での中国人のリークにどれ程の信憑性があるのかって感じだがな



85: 名無し 2018/09/16(日) 02:54:03.00 ID:e6A2KNj40
6**だとXZの菜は冠せないと思うんだけどな
新しい7**シリーズにするんじゃね?



87: 名無し 2018/09/16(日) 04:42:09.98 ID:gMsVAdif0
これが事実ならもう心置きなくPixelに移行できるな



95: 名無し 2018/09/16(日) 08:46:25.40 ID:zXBsNqJG0
ブレっブレだな



74: 名無し 2018/09/15(土) 23:38:02.10 ID:n+NVfqxR0
なんかコンセプト右往左往し過ぎでは
ミドルになったと思ったらまたハイに戻ってまたミドルとかなにこれ
何がしたいんだ



75: 名無し 2018/09/15(土) 23:39:34.18 ID:245DRTWh0
>>74
社長変わったんだしそれはあるだろうね



108: 名無し 2018/09/16(日) 10:24:40.41 ID:z6hLmWDj0
>>75
あの社長だからコンパクトはコンパクトに特化させる気はするよね
となれば当然ミドルスペックだろう
その代わりハイエンドがちゃんとハイエンドになりそうでワクワク出来る



88: 名無し 2018/09/16(日) 04:48:16.94 ID:NzSvbh1t0
compactをまたミッドレンジで出すって?また過去に何度もあったように市場を見誤っている感が否めないよなー。
・以前より日本ではスペックがハイエンドなものの方が売れるというデータがあったと思う
・日本人や女性の手の大きさになじみやすいコンパクトモデルって一定の需要は必ずある
・コンパクトな機種を出すメーカーが少なくなってきたから、需要を一気に取り込めると思う
このことから、ハイエンドコンパクトではなくミッドレンジにしてしまうなんてちょっと理解に苦しむ。
かつてA(エース)よりZ3 compact、X compactよりXZ1 compactの方がより魅力的だったんだから。(非Compact機に見劣りしないっていう意味でも)
中途半端なものを出すから他機種に見劣ってしまう⇒売れないから開発チームが縮小しコストをかけられない⇒中途半端なものを出す⇒
この繰り返しにならないでほしのに。


https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1536979957/
スポンサードリンク