1: 名無し 2018/09/03(月) 12:31:36.58 ID:CAP_USER9
9: 名無し 2018/09/03(月) 12:34:10.20 ID:LN+BNAxp0UQコミュニケーションズ株式会社は、周波数の有効利用を目的に、2009年2月より提供してまいりましたWiMAXサービスを2020年3月31日をもって終了いたします(注1)。また、WiMAXサービスの終了に先立ち、2018年9月30日をもちまして、WiMAXサービスの新規加入のお申込み受付を終了いたします。
UQは、現在WiMAXサービスを提供している周波数帯10MHzをWiMAX 2+サービスに切り替え、周波数の有効利用により快適な通信サービスを提供してまいります。
意外に長寿命だったな
3: 名無し 2018/09/03(月) 12:32:40.45 ID:kbScUsKb0
懐かしさすら感じる
5: 名無し 2018/09/03(月) 12:33:20.82 ID:EJ+nFrZI0
なかなか有能だったWiMAX
48: 名無し 2018/09/03(月) 13:01:09.60 ID:0XiM/RWd0
>>5
> なかなか有能だったWiMAX
これについては異論は無い。
ヘビーゲーマーはともかく、ビジネス面ではこれ一択
という時期が長かったよね。
> なかなか有能だったWiMAX
これについては異論は無い。
ヘビーゲーマーはともかく、ビジネス面ではこれ一択
という時期が長かったよね。
123: 名無し 2018/09/03(月) 14:27:39.81 ID:tqgvOKKh0
ノーマルWimaxなんてもう使ってる奴いないだろ。明日停波しても問題ない
151: 名無し 2018/09/03(月) 15:31:08.45 ID:r96fW8vh0
>>123
2で速度規制かかったら使ってる
古い端末使って
2で速度規制かかったら使ってる
古い端末使って
15: 名無し 2018/09/03(月) 12:36:30.37 ID:wHGGSwrK0
都市圏だとWiMAXで凄い助かってる
もしなくなったら大変なことになる
もしなくなったら大変なことになる
21: 名無し 2018/09/03(月) 12:39:36.97 ID:NKV5YEuQ0
乗り換えるかどうか検討するだけで終わったWiMax
結局ISDN→ADSL→光回線の王道パターンにしてる
結局ISDN→ADSL→光回線の王道パターンにしてる
26: 名無し 2018/09/03(月) 12:41:36.10 ID:rCotL5dh0
転勤組だからUSBのWiMAX便利だった
ネット開通するまでの繋ぎとしてはかなり役に立った
ネット開通するまでの繋ぎとしてはかなり役に立った
27: 名無し 2018/09/03(月) 12:41:37.27 ID:xCSo2zbv0
無印使い放題のとき、お世話になりました。
楽天のなんとか経由で申し込みすると、
1年契約でモバイルルーター付きで月2000円とか1800円だったな。
固定ネット兼用で使いまくっていたな、ありがとう。
楽天のなんとか経由で申し込みすると、
1年契約でモバイルルーター付きで月2000円とか1800円だったな。
固定ネット兼用で使いまくっていたな、ありがとう。
30: 名無し 2018/09/03(月) 12:43:02.98 ID:xCSo2zbv0
WiMAXでnyとかやりまくったわ、楽しかったな
33: 名無し 2018/09/03(月) 12:44:00.43 ID:jevw7qp+0
GMOのやってた300円のヤツは神プランだったな
294: 名無し 2018/09/03(月) 18:11:39.94 ID:2P8kLaoq0
>>33
本当に有り難かったわ
本当に有り難かったわ
37: 名無し 2018/09/03(月) 12:53:05.12 ID:jWuQx3ni0
引越の時はお世話になったわ
今はMVNOの大容量で賄ってるけど
今はMVNOの大容量で賄ってるけど
42: 名無し 2018/09/03(月) 12:58:36.66 ID:jqZBcAqx0
WiMAXめいいっぱい使ったなぁ。
htc evoも持ってたからスマホでも大活躍だった。
htc evoも持ってたからスマホでも大活躍だった。
44: 名無し 2018/09/03(月) 12:59:34.81 ID:J8sWWGh/0
無印wimaxまだ使ってる
停波するまで使い続ける
停波するまで使い続ける
146: 名無し 2018/09/03(月) 15:18:46.99 ID:AQQI1CAh0
>>44
ナカーマ
老体のWM3600Rが、その日まで死なないことを願うのみ。
なぜか無線LANのランプも消えて使えないしww
ナカーマ
老体のWM3600Rが、その日まで死なないことを願うのみ。
なぜか無線LANのランプも消えて使えないしww
51: 名無し 2018/09/03(月) 13:03:32.88 ID:9bCuYeeu0
無印便利で今も使ってる
pingいつも100前後で酷い
環境で1M~7Mくらい差が出る
他を探すことになるけど今はいろんな格安プランがあって良いね
pingいつも100前後で酷い
環境で1M~7Mくらい差が出る
他を探すことになるけど今はいろんな格安プランがあって良いね
57: 名無し 2018/09/03(月) 13:13:57.96 ID:jk0nfS240
EVOの時のWIMAXは素晴らしかったなぁ。
社長の田中も尖ってたし。
今のauはダメだ
社長の田中も尖ってたし。
今のauはダメだ
64: 名無し 2018/09/03(月) 13:20:02.03 ID:j81/BsJk0
開局当時はよく利用したものだ。
しかしエリアが限られていて携帯全盛時代には不向きだったなー。
自然と遠のいてしまったがなー、一抹の感があるねー。
しかしエリアが限られていて携帯全盛時代には不向きだったなー。
自然と遠のいてしまったがなー、一抹の感があるねー。
189: 名無し 2018/09/03(月) 16:26:02.55 ID:APBfAIH50
USB外付けWiMAXスティックもってたが、もう使えなくなるのか
まあ使ってないから別にいいが
まあ使ってないから別にいいが
74: 名無し 2018/09/03(月) 13:26:26.78 ID:XhfLA5ap0
すぐ止めると思ってたけど案外長かったな
ちょっと前に乗り換えてて良かった
ちょっと前に乗り換えてて良かった
161: 名無し 2018/09/03(月) 15:43:44.59 ID:O2PifhJ50
旧WimaxとかADSL並の化石だろw
2+の方がエリアも速度も圧倒的に上なのにまだ変えてないんかい
2+の方がエリアも速度も圧倒的に上なのにまだ変えてないんかい
41: 名無し 2018/09/03(月) 12:58:14.18 ID:IpP8miGo0
3日で10GBが今の時代じゃ少なすぎるわ
最低でもその3倍は欲しいところ
最低でもその3倍は欲しいところ
69: 名無し 2018/09/03(月) 13:24:23.42 ID:wPzJggqX0
wimaxはさっさと停波でいいから、2+の規制緩和してくれ
133: 名無し 2018/09/03(月) 14:49:59.62 ID:DuBBZ8QL0
困るなー
ワイのGalaxyS2もあと一年半の命か
ワイのGalaxyS2もあと一年半の命か
132: 名無し 2018/09/03(月) 14:46:35.51 ID:6XA4QglV0
都内に住んでいた時はお世話になりました
122: 名無し 2018/09/03(月) 14:26:33.87 ID:KhxXL4Na0
3まだ?(´・ω・`)
144: 名無し 2018/09/03(月) 15:16:38.45 ID:KdFfnE5r0
auのアルバーノっていう3Gスマホ持ってる
理由はWIMAX付いてて500円プラスで無制限だから。テザリングも無料だからパソコンに飛ばしてYouTubeとか見放題なんだけどな
もうアウトか
理由はWIMAX付いてて500円プラスで無制限だから。テザリングも無料だからパソコンに飛ばしてYouTubeとか見放題なんだけどな
もうアウトか
157: 名無し 2018/09/03(月) 15:37:29.07 ID:USx03JVM0
>>144
同士よ
端末自体は色々とクソなんだけどなw
同士よ
端末自体は色々とクソなんだけどなw
162: 名無し 2018/09/03(月) 15:45:15.68 ID:KdFfnE5r0
>>157
けっこうauのWIMAX付き3Gスマホを今でも持ってる人がいるらしい
けっこうauのWIMAX付き3Gスマホを今でも持ってる人がいるらしい
175: 名無し 2018/09/03(月) 16:02:03.07 ID:/U4D3j9r0
WiMAX付いてるのが最後の利点なのに
2chMate 0.8.10.23 dev/FUJITSU TOSHIBA MOBILE COMMUNICATIONS LIMITED/ISW11F/4.0.3/LT
2chMate 0.8.10.23 dev/FUJITSU TOSHIBA MOBILE COMMUNICATIONS LIMITED/ISW11F/4.0.3/LT
WiMAXにするか今のまま固定回線にするか悩んでるからアドバイスほしいンゴ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1535945496/
これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。
コメントする