1: 名無し 2018/09/03(月) 14:25:18.08 ID:6EZ7Q5lr0
クイーンズ大学ヒューマンメディアラボの研究者が、スマートフォンでもタブレットでもない、それでいてその両方に近いタッチスクリーン式のデバイスをつくった。

MagicScrollと名付けられたそのデバイスは古代の(パピルス/紙/パーチメント)巻物に着想を得て開発された。シリンダー状の巻きスタイルで、7.5インチのフレキシブルなタッチスクリーンがケースに収まる。

そして、より詳細な情報が必要ということであれば、ユーザーはスクリーンをケースから引っ張り、実際に見るためのディスプレイとして広げる。 プロトタイプのフレキシブルスクリーンの解像度は2K。なので、現在の初期段階としては、最新のiPhoneのRetinaディスプレイより中級レンジの携帯電話に近い。



2: 名無し 2018/09/03(月) 14:25:37.35 ID:6EZ7Q5lr0
no title



3: 名無し 2018/09/03(月) 14:26:03.74 ID:6EZ7Q5lr0
未来が来てるぞ!



5: 名無し 2018/09/03(月) 14:26:33.47 ID:2LoIi9IBa
こんなん意識高い系しか使わなそう



6: 名無し 2018/09/03(月) 14:27:04.62 ID:6EZ7Q5lr0
>>5
意識高い系はiPhoneしか使わんぞ!



22: 名無し 2018/09/03(月) 14:29:13.94 ID:2LoIi9IBa
>>6
ワイ意識低い系、iPhone3Gから一筋



7: 名無し 2018/09/03(月) 14:27:04.74 ID:GNuQuA7Hr
やわらかスマホ



8: 名無し 2018/09/03(月) 14:27:12.69 ID:SbdpgfhUH
でも巻き巻きするとこ分厚すぎてポケットに入らないじゃん
バカなん?



9: 名無し 2018/09/03(月) 14:27:26.31 ID:rt2sq2Sl0
未来的やけど、デカイよね



17: 名無し 2018/09/03(月) 14:28:25.16 ID:6EZ7Q5lr0
>>9
最初はでかいけど開発が進めばコンパクトになるやろ



11: 名無し 2018/09/03(月) 14:27:49.20 ID:Fb4yxnFu0
文字打ちづらそう



19: 名無し 2018/09/03(月) 14:28:49.37 ID:6EZ7Q5lr0
>>11
音声入力でええやん



12: 名無し 2018/09/03(月) 14:28:14.18 ID:kgfhkeLc0
ださい



13: 名無し 2018/09/03(月) 14:28:18.62 ID:cEQaTGu00
空中に画面表示してタッチできるようにしてくれや



29: 名無し 2018/09/03(月) 14:30:58.04 ID:C1tKpLjt0
>>13
そのうちできそうやな



23: 名無し 2018/09/03(月) 14:29:27.27 ID:6EZ7Q5lr0
>>13
周りにも丸見えやぞそれ



16: 名無し 2018/09/03(月) 14:28:23.70 ID:DjGgVicra
凄いことやけどめちゃくちゃ使いづらそう



18: 名無し 2018/09/03(月) 14:28:49.21 ID:OmIq6dg70
割れて文句言うやついそう



21: 名無し 2018/09/03(月) 14:29:04.08 ID:/PQzgqRe0
へにょってなってウザそうだし後ろ透けて映画もまともに見れなそう



24: 名無し 2018/09/03(月) 14:29:47.43 ID:WPRk/YzYH
でかくなってるやんけ



28: 名無し 2018/09/03(月) 14:30:57.87 ID:6EZ7Q5lr0
>>24
画面もデカくなってるぞ



25: 名無し 2018/09/03(月) 14:29:53.41 ID:esEsCZXW0
さすがにダサすぎる
これならペリア使うわ



26: 名無し 2018/09/03(月) 14:29:55.40 ID:vfgi2atz0
そんなんいいから無線充電やってくれんかな
いっつも引っ掛かってイラつくけど充電中の使用は非推奨だから無理か



27: 名無し 2018/09/03(月) 14:30:42.16 ID:0t/m80Gy0
片手で使えなさそうやん



31: 名無し 2018/09/03(月) 14:32:02.66 ID:6EZ7Q5lr0
>>27
そんなん知らん



34: 名無し 2018/09/03(月) 14:32:56.28 ID:Tuo2rwSip
絶対めんどくさいから普及しないやろうな



4: 名無し 2018/09/03(月) 14:26:19.66 ID:+Vmoc1RRa
数年前からこういうスマホ出来るって言われてるけど一向に商品化されんやん



33: 名無し 2018/09/03(月) 14:32:18.46 ID:WPRk/YzYH
脳内に直接情報をたたきこんで本人以外には見えない画面とかにできんのかな



14: 名無し 2018/09/03(月) 14:28:19.81 ID:QSoOzhWq0
なんかもうこういう変なのはええから早く電脳化したいンゴ
Huawei、サムスンよりも先に折りたためるスマホを発売するかも
スポンサードリンク