KC300_vs_HDD_product
1: 名無し 2018/08/28(火) 09:43:38.14 ID:Z1yWrweSa
教えて詳しい人



3: 名無し 2018/08/28(火) 09:44:08.55 ID:7hoOqrb5d
SSDは速度以外に良いところがない



4: 名無し 2018/08/28(火) 09:44:58.00 ID:Z1yWrweSa
>>3
逆に悪い所ってどこ?



102: 名無し 2018/08/28(火) 10:17:28.88 ID:YjFfpY+W0
>>4
お値段



5: 名無し 2018/08/28(火) 09:45:22.65 ID:/seAsBL50
今のHDDもリードライト180MBくらい出るんよね



37: 名無し 2018/08/28(火) 09:53:47.89 ID:Ug+6F8xv0
>>5
問題はランダムアクセス速度よ



112: 名無し 2018/08/28(火) 10:22:32.05 ID:QDtcUGL7M
衝撃に弱い



38: 名無し 2018/08/28(火) 09:53:48.33 ID:9TLMiPQ1H
音がね…



90: 名無し 2018/08/28(火) 10:11:49.05 ID:aKiUWSlf0
無理
SSD一択



73: 名無し 2018/08/28(火) 10:02:08.74 ID:L5en45DWr
ないわけねーだろSSDにしろ



6: 名無し 2018/08/28(火) 09:45:43.47 ID:c0c311ktr
win10のアップデートに死ぬほど時間がかかる
これからはノートじゃなくてもSSDやないとあかんのやなって



16: 名無し 2018/08/28(火) 09:49:47.10 ID:Z1yWrweSa
>>6
ノートならSSDが良いんか?



11: 名無し 2018/08/28(火) 09:47:19.10 ID:RR/75aSv0
HDDは突然死があるからなあ



12: 名無し 2018/08/28(火) 09:47:48.58 ID:JuuHe2ev0
>>11
それはSSDもやない



7: 名無し 2018/08/28(火) 09:45:54.59 ID:4wAzobPEx
SSDは壊れたら最後
データはHDDに保存しとけばワンチャンある



19: 名無し 2018/08/28(火) 09:50:35.95 ID:syTLfOFxd
SSD黎明期は寿命が短いから危険だと叫び続けてたゲェジが多かったけど
結局何も起きてないよね



32: 名無し 2018/08/28(火) 09:53:13.71 ID:JuuHe2ev0
>>19
いやワイ買ったの6ヶ月ぐらいで死んだで

なかばリコールみたいになってたからモデル全体で採用したチップ
が設計ミスしてたみたいやけど



44: 名無し 2018/08/28(火) 09:54:51.35 ID:Ug+6F8xv0
>>32
どこのメーカーや



66: 名無し 2018/08/28(火) 10:00:39.37 ID:JuuHe2ev0
>>44
2012年春頃のOCZやな


あと思いだしたら2015年秋に買ったSanDiskのSSD PLUSも2年2ヶ月で壊れて
これもメーカー保証3年以内だったから同等品交換受けてんな



46: 名無し 2018/08/28(火) 09:55:21.53 ID:EEwe/zOwa
>>32
それSSDがダメなんじゃなくてその製品がダメなだけだろ



80: 名無し 2018/08/28(火) 10:04:51.94 ID:gRvSfVxj0
>>19
ワイ未だに初期のインテルのSSD使い続けてるわ
全然壊れへんで



10: 名無し 2018/08/28(火) 09:47:13.10 ID:Z1yWrweSa
家の回線未だに光りじゃないくらい拘りはない
主な用途は事務仕事で、Windowsアップデートの容量確保が目的の増設
買うとしたらSSDは120gb、HDDは500gbくらい



9: 名無し 2018/08/28(火) 09:46:37.12 ID:lvJ8lKwE0
落としたりぶつけたりが気になるならSSD一択



13: 名無し 2018/08/28(火) 09:48:01.52 ID:Z1yWrweSa
>>9
持ち運ぶからその辺は少し心配



15: 名無し 2018/08/28(火) 09:49:42.51 ID:mAkXFIja0
windowsか?そもそもwindowsはもうHDD想定した設計になってないで



18: 名無し 2018/08/28(火) 09:50:14.99 ID:Z1yWrweSa
>>15
Windowsや
ドスパラの37000円くらいのやつやで



17: 名無し 2018/08/28(火) 09:50:07.45 ID:LSDNHsIR0
HDDは重い物理的に



22: 名無し 2018/08/28(火) 09:51:32.96 ID:TuHgPpmbd
SSD安くなったから買っといた方がええんちゃう
全然違う



25: 名無し 2018/08/28(火) 09:52:28.17 ID:Z1yWrweSa
>>22
同じ値段で容量4倍近く違うんやけど、それだけの価値あるくらい違いわかるんか?



28: 名無し 2018/08/28(火) 09:53:04.20 ID:TuHgPpmbd
>>25
価値はある



31: 名無し 2018/08/28(火) 09:53:12.01 ID:K3eVTc3aM
>>25
起動の早さはかなり差がある



39: 名無し 2018/08/28(火) 09:53:50.50 ID:k03orxCQ0
>>25
電源いれたらwindowsが即起動するぐらい違う



41: 名無し 2018/08/28(火) 09:53:58.42 ID:RO7rnm/1d
今SSDの500GB一万円台前半で買えるんやな
値下がりしすぎやろ


23: 名無し 2018/08/28(火) 09:51:56.36 ID:yJ6jwvWO0
SSD1TBを1万ぐらいで買える時代にならんかな



24: 名無し 2018/08/28(火) 09:52:07.24 ID:k03orxCQ0
ゲームするならSSD一択だろうけどyoutube見るだけとかならHDDでもいいんじゃね



30: 名無し 2018/08/28(火) 09:53:11.50 ID:Z1yWrweSa
>>24
YouTubeすら見ない
Office、メール、ネットくらい



43: 名無し 2018/08/28(火) 09:54:12.94 ID:BgiQ3OvjM
>>30
それならHDDでええやろと思うが
逆にそんなに容量いるのか?



45: 名無し 2018/08/28(火) 09:55:00.40 ID:qeFjn/kP0
>>43
逆に容量いらんからSSDでええよな



47: 名無し 2018/08/28(火) 09:55:29.19 ID:Z1yWrweSa
>>43
正直そんなにいらんわ
ただ、お店で見た1番容量低いのが 120のSSDと500のHDDやっただけや



49: 名無し 2018/08/28(火) 09:56:22.87 ID:BgiQ3OvjM
>>47
120あれば十分やろ
SSD一択や



56: 名無し 2018/08/28(火) 09:58:11.89 ID:Z1yWrweSa
>>49
サンガツ
あとは耐久性やけど、そこはあんまり気にせんでええんか?
見た限りどっちもどっちみたいやし



58: 名無し 2018/08/28(火) 09:59:10.48 ID:BgiQ3OvjM
>>56
逆にHDDの方が衝撃に弱いで



59: 名無し 2018/08/28(火) 09:59:25.75 ID:mAkXFIja0
>>56
まともにSSDが壊れる頃には別のパーツ壊れてるで
それかWindowsそのものが無くなってるかや
SSDの耐久性は最強やで



64: 名無し 2018/08/28(火) 10:00:02.37 ID:Z1yWrweSa
>>58>>59
そうなんや
それなら今のところSSDやな



48: 名無し 2018/08/28(火) 09:56:04.28 ID:mAkXFIja0
WindowsのHDD使用率100%の張り付きに対処できる自信あるならHDDでええで
というか用途からしてHDDにするメリット皆無やんけ



52: 名無し 2018/08/28(火) 09:57:03.91 ID:Z1yWrweSa
>>48
すまん、その判断基準すら知らんかったんや
HDDは安ければ安いだけええやん、って理由や



27: 名無し 2018/08/28(火) 09:52:48.55 ID:VrqOUCcgM
SSDの250にしとき



29: 名無し 2018/08/28(火) 09:53:09.48 ID:qeFjn/kP0
ノートならSSD一択だろ
発熱少ないし物理ダメージにも強いし



35: 名無し 2018/08/28(火) 09:53:33.85 ID:mAkXFIja0
普段使いなら128GBがぴったりやで
64GBは今後のアップデートでどうなるかわからん



53: 名無し 2018/08/28(火) 09:57:39.22 ID:fy7Ctcona
SSDは消費電力少ないしランダムアクセス速いからいいぞ



65: 名無し 2018/08/28(火) 10:00:30.42 ID:tKivSqb10
耐久性や寿命に関してもSSDの方が優れてるぞ



68: 名無し 2018/08/28(火) 10:01:11.34 ID:Z1yWrweSa
>>65
ちょっとお高いけどええやん



70: 名無し 2018/08/28(火) 10:01:41.86 ID:K3eVTc3aM
>>68
ssdの今の価格は以前と比べたらクソ安いよ



75: 名無し 2018/08/28(火) 10:02:20.27 ID:Z1yWrweSa



88: 名無し 2018/08/28(火) 10:10:33.51 ID:LBLKLgnr0
>>75
ええやん
同じぐらいの値段でワイが買ったレノボのマシンより良い



91: 名無し 2018/08/28(火) 10:12:43.10 ID:Z1yWrweSa
>>88
お値段の割にはなかなか良かったわ
メモリ4gbやし、CPUはAtomちゃうし
2.5インチのSSDも、空きスロットがあるから素人でも簡単に増設できるらしい



95: 名無し 2018/08/28(火) 10:14:22.36 ID:qeFjn/kP0
>>91
まぁ事務仕事用ならええな



99: 名無し 2018/08/28(火) 10:16:12.86 ID:Ug+6F8xv0
>>91
win10(64bit)だとメモリ4GBはあんま余裕なくね



103: 名無し 2018/08/28(火) 10:17:55.36 ID:Z1yWrweSa
>>99
同じ価格帯で2gbとかあるから、それよりええやろ って感じや



100: 名無し 2018/08/28(火) 10:16:41.04 ID:mAkXFIja0
よくみたらeMMCやんけ
まぁHDDより早いけど



104: 名無し 2018/08/28(火) 10:18:47.66 ID:Z1yWrweSa
>>100
本体はそうやで
聞きたいのは増設用や



77: 名無し 2018/08/28(火) 10:02:33.06 ID:yWxu0Hf60
てかバックアップしないで使うアホなんていないからSSDでいいよ



107: 名無し 2018/08/28(火) 10:20:12.46 ID:lDFxNfOA0
速度・省電力・対象外性
どれを見てもSSDの圧勝やで
デメリットは容量と価格だからそこを重視したいならHDDしかないわな



110: 名無し 2018/08/28(火) 10:22:02.10 ID:Z1yWrweSa
>>107
お値段重視やったけど、意見聞いたらSSDも魅力的やからSSDにするわ
【朗報】SSD、ガチで買い時

http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1535417018/
スポンサードリンク