no title
599: 名無し 2018/07/13(金) 22:34:20.15 ID:VFANetu1
スイフト800*1800買った
来週の火曜に設置
メモリーは多いほうがいい



604: 名無し 2018/07/14(土) 00:39:43.13 ID:MewhRdWl
>>599
もし良かったら設置後の画像あげてほしい!



608: 名無し 2018/07/14(土) 02:05:18.36 ID:y7gXTFsV
>>604
ok!



639: 名無し 2018/07/18(水) 19:36:54.17 ID:kod6Yj15
>>604
スイフト届いた
天板が思ったより柔らかくて、クランプ式のモニタは2枚が限界そう
前と左右は幅が均一じゃないので挟めない
no title

no title



640: 名無し 2018/07/18(水) 19:43:34.67 ID:1xbRoruI
ええやん
なんぼなん?



644: 名無し 2018/07/18(水) 20:10:32.24 ID:kod6Yj15
>>640
設置費込で19万弱



641: 名無し 2018/07/18(水) 19:51:46.73 ID:z4+GFhzC
20万近くするスイフト買う金があるくせに、なんでモニターがLGなんだよ

という突っ込みを先にしておく



644: 名無し 2018/07/18(水) 20:10:32.24 ID:kod6Yj15
>>641
4Kで手頃な価格だったのでつい



647: 名無し 2018/07/18(水) 23:03:32.26 ID:fgAh0A02
>>641
というかLGって世界一のパネルメーカーだろ
商品はピンキリだけど



682: 名無し 2018/07/20(金) 16:19:19.03 ID:WI20rAzB
>>641
EIZOとか有り難って使ってそうやね



683: 名無し 2018/07/20(金) 19:00:49.99 ID:kpEyPpUV
EIZOもLGパネルじゃなかったっけw



684: 名無し 2018/07/20(金) 21:07:01.88 ID:sqOGuUBp
>>683
CG318とか319はパナパネルだよ
他のはほとんどLGパネルだけどね



688: 名無し 2018/07/21(土) 10:23:45.87 ID:zE3tiiN8
ていうか結構前からLGパネルは高品質低価格だから
EIZOももうプロライン以外はチョンパネでそ



643: 名無し 2018/07/18(水) 20:01:04.03 ID:U1zwHJqq
やっぱ電動の脚は下の方が太くなってるほうがかっけーよな



642: 名無し 2018/07/18(水) 19:56:32.47 ID:TYwuZIX+
>天板が思ったより柔らかくて、クランプ式のモニタは2枚が限界そう

何が限界なの?



644: 名無し 2018/07/18(水) 20:10:32.24 ID:kod6Yj15
>>642
天板が曲がりそう
奥から手前に向かってめくれ上がってくるように



645: 名無し 2018/07/18(水) 22:32:28.55 ID:TYwuZIX+
どんな曲がり方よ…



646: 名無し 2018/07/18(水) 22:53:05.49 ID:OvxZZXHc
耐荷重の範囲内ならアームいくつ使おうが関係ないでしょ
ピンポイントに荷重かけまくったらたわむかもしれんが



648: 名無し 2018/07/18(水) 23:13:14.24 ID:kod6Yj15
>>646
アームってピンポイントじゃないの?
スイフトの場合、耐荷重は均一に60kgまで



649: 名無し 2018/07/19(木) 00:09:17.18 ID:jgZLnE79
>>648
ピンポイントだしテコの原理で物凄い負荷かかってるだろうから手前にめくれるようになってきそうに思うよね



650: 名無し 2018/07/19(木) 00:44:25.31 ID:n4V/ZdgE
局所的にこんな感じで歪みが出そうってこと?
(側面から見た図、右側が天板後端、大袈裟に表現してある)
no title



654: 名無し 2018/07/19(木) 09:10:10.84 ID:Ksv+ZQRK
>>650
それ逆方向じゃね



658: 名無し 2018/07/19(木) 11:26:39.78 ID:5KGqw79Z
>>650
逆やな



651: 名無し 2018/07/19(木) 01:06:48.48 ID:Ti0xnJ8w
1個のアームでモニター4枚吊るすやつとかあるじゃん
普通のシングル用のアームだったら3個4個付けたって平気だよ



652: 名無し 2018/07/19(木) 07:21:50.47 ID:R+FE3M5/
茶の巾木がダサい!



658: 名無し 2018/07/19(木) 11:26:39.78 ID:5KGqw79Z
>>652
そんなとこ気にしたことなかったわ



661: 名無し 2018/07/19(木) 15:21:34.28 ID:QWp2tWDo
>>658
自分で建てた家じゃないならまぁ内装についてはどうしょうもないな



663: 名無し 2018/07/19(木) 16:32:06.87 ID:zT6sz6ek
>>652
この部屋なら何色がおすすめ?



664: 名無し 2018/07/19(木) 16:34:20.06 ID:QWp2tWDo
>>663
もちろんホワイト
自分でも付け替えれるからやってみるといい
高くないよ巾木なんて

それとクロスも変えようか、デザインが古臭い
建具もホワイトにしてみて

めちゃくちゃオシャレな部屋になるぞw



665: 名無し 2018/07/19(木) 16:53:55.38 ID:zT6sz6ek
>>664
ありがとう
ちょっと調べてみたけど面白そう
時間ができたらやってみるわ!



655: 名無し 2018/07/19(木) 09:18:14.13 ID:KRQ9hvDg
天井が低そうに見えるけど屋根裏部屋なの?



658: 名無し 2018/07/19(木) 11:26:39.78 ID:5KGqw79Z
>>655
上はロフトになってる



656: 名無し 2018/07/19(木) 09:56:51.26 ID:Uda/m7jH
604だけどありがとう!めちゃくちゃカッコいいな
使い勝手はどう?



658: 名無し 2018/07/19(木) 11:26:39.78 ID:5KGqw79Z
>>656
机の高さを変えられるって幸せ
以前は椅子を調整したり足置き使ったりしてたけど、もうストレスフリー
腰痛も治りそう



657: 名無し 2018/07/19(木) 10:45:11.54 ID:l/1Ct2Gv
手前の角の丸み感がチープさを醸し出してるね



658: 名無し 2018/07/19(木) 11:26:39.78 ID:5KGqw79Z
>>657
そうか?
まあ、高級感はないかもしれんけどリスカみたいな痕がつかなくなるぞ



660: 名無し 2018/07/19(木) 14:38:32.92 ID:vxSHfJkN
とりあえずクランプで天板が奥から手前に向かってめくれ上がるとかトンチキな曲がり方することはないから心配しなくていい



666: 名無し 2018/07/19(木) 17:08:06.32 ID:Npb8QR6C
スムースフォルムエッジって何センチくらい曲線になってますか?
手前で紙に書いたりするとき逆に使いにくい気がして躊躇してる



668: 名無し 2018/07/19(木) 18:18:21.06 ID:5KGqw79Z
>>666
4cmくらい
端で書いてみたけど、そこまで書きづらくはないと思う
no title



672: 名無し 2018/07/19(木) 21:14:02.09 ID:XtqsQaPs
>>668
大変参考になりました ありがとう
スイフトか合板の別製品で迷ってるんだよね

答えられたらでいいんだけど、机の揺れはない?
電動昇降だからといって普通のと変わらないか



675: 名無し 2018/07/19(木) 22:36:20.92 ID:5KGqw79Z
>>672
筋交いがないし足も2本だからそこそこ揺れる
でも構造の割にかなり頑張ってるほうだと思う



669: 名無し 2018/07/19(木) 18:18:50.54 ID:EOZX2j+x
これはGTだけど4面アームと2面アーム使ってる
swiftでも別に問題はないと思われる
http://garage.plus.co.jp/user_report/home_user/K160315.asp
SnapCrab_NoName_2018-7-20_11-26-14_No-00



670: 名無し 2018/07/19(木) 18:50:41.51 ID:5KGqw79Z
>>669
うーん、GTの例を挙げても根拠にならない気が、、
というか、モニタを手前に引き出した状態で下に押すと実際に天板が曲がる



671: 名無し 2018/07/19(木) 19:12:58.94 ID:l+YHGcoJ
持ってないエアプが実際に持ってるやつに説教してて草



673: 名無し 2018/07/19(木) 21:15:47.99 ID:vxSHfJkN
スイフトの天板はベニヤ板かなんかなのかよ



675: 名無し 2018/07/19(木) 22:36:20.92 ID:5KGqw79Z
>>673
薄い鉄板にベニヤの1層を貼ってるようなもん
机の上でも普通に磁石がくっつく
これはほんとに想定外なので、天板の剛性を気にする人はショールームでの確認をおすすめする
裏側で長辺方向は補強されてるけど、短辺方向には何もないので奥がめくれ上がりそうになる
no title



676: 名無し 2018/07/19(木) 23:28:36.03 ID:jgZLnE79
>>675
裏から見るとすげえ頑丈そうに見えるね



677: 名無し 2018/07/19(木) 23:43:07.85 ID:vxSHfJkN
no title

スイフトの天板ってこんなんだったんだな
これはこれでとても曲がるようには見えないけど
表面の板部分が薄くてクランプの圧力に負けるってことなんかな
というかクランプ使いにくそうな構造してんなこれ
とりあえず天板の下に木の板とか噛ませてその上からクランプで挟めば改善されんじゃないかなぁ



679: 名無し 2018/07/19(木) 23:59:28.39 ID:5KGqw79Z
>>677
やってみたけど、かなりいい感じ
8割くらい改善された
no title



689: 名無し 2018/07/21(土) 10:28:05.02 ID:mVyZzAht
スイフト正直羨ましい



690: 名無し 2018/07/21(土) 10:56:58.99 ID:uphQKhLl
高さ調整できるってそんなに良い?
欲しい高さ決まってるならオーダーメイドした方が安いし丈夫だと思うんだが



692: 名無し 2018/07/21(土) 11:44:11.89 ID:Z2kU2vOx
>>690
値段のことを考慮しなければ、高さ調節はしたい
立って作業したい時は当然として、ワークチェアとリクライニングチェアを
その時の気分や作業で変えるから、机の高さも小まめに変えたい



694: 名無し 2018/07/21(土) 12:43:24.06 ID:mVyZzAht
>>690
>>欲しい高さ決まってるなら

すでにお気づきのとおり、高さ調節を所望する人は
その前提に納まっていない人達ということ



695: 名無し 2018/07/21(土) 13:23:58.01 ID:nI3oj0Tw
>>690
スタンディングデスクをご存じない?



696: 名無し 2018/07/21(土) 13:42:58.59 ID:uphQKhLl
>>695
ご存知だけどいらんでしょ



697: 名無し 2018/07/21(土) 13:54:19.81 ID:c/+iEq/4
高さ変えられると便利やで
キーボード打つとき、文字書くとき、工作するとき、それぞれ快適な高さが違うから



698: 名無し 2018/07/21(土) 13:59:56.59 ID:Z2kU2vOx
前傾と後傾で椅子の高さも変わるしな
今思うと、子供の頃に使ってた学習机が上に色々と乗っててもレバーぐるぐる回すだけで上下できて
何気に便利だったんだなと感慨。ニトリに同じレバー式のがあったけど、あれ安っぽすぎて壊れそう



699: 名無し 2018/07/21(土) 19:07:31.94 ID:8QpZ8+jf
同じ椅子でもダラッと腰掛けたいときとかあるわけだしな



700: 名無し 2018/07/21(土) 21:21:43.57 ID:DEf0wlJc
個人的には昇降なんていらんけど
↑の人のスイフトの使用感聞いた感じ正直お高~いスイフトわざわざ買わんでも
この脚に適当な天板乗っけりゃ十分じゃねって思ったね

FlexiSpot 電動式スタンディングデスク 高さ調節スタンドアップワークテーブル学習机勉強机 ブラックE3B
52,900円 3,000円OFFクーポンの適用
https://www.amazon.co.jp/dp/B074897V3X/
61AFSf1HAEL._SL1100_

51esfpBnzYL._SL1100_


701: 名無し 2018/07/21(土) 23:54:41.11 ID:c/+iEq/4
>>700
↑の人だけど、確かに大体同じ機能でほぼ半額だな
誰かレビューしてくれ



https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1525152351/
スポンサードリンク