1: 名無し 2018/07/11(水) 16:58:22.09 ID:98WW4qwQ0
何考えとるねんマイクロソフト
ジャップ相手にピンハネして楽しいんか?
no title
いくらなんでもおま値すぎやろ…



3: 名無し 2018/07/11(水) 16:59:09.75 ID:A6/Y8/2C0
てかジャップのMSがクソなだけだろ
米アマゾンから取り寄せろ



7: 名無し 2018/07/11(水) 16:59:58.67 ID:98WW4qwQ0
>>3
関税「ワイ込めても安いで」
そら経済も回らんわ



20: 名無し 2018/07/11(水) 17:03:14.18 ID:A6/Y8/2C0
>>7
てか電子機器の関税ワイが知ってる分には0%だしな
個人使用なら消費税も4.8%だしジャップ企業ってもしかして頭悪い?



5: 名無し 2018/07/11(水) 16:59:46.13 ID:WT4JyItj0
糞すぎて草



11: 名無し 2018/07/11(水) 17:01:50.65 ID:yMUjXJI5d
なんで4万ちょっとが6.5万になんねん



21: 名無し 2018/07/11(水) 17:03:35.13 ID:XIulcoy00
マイクロソフトの中だけ1ドル150円ちょいなんやろ多分



52: 名無し 2018/07/11(水) 17:09:24.19 ID:D+60D8Nua
>>21
アスクかな?



59: 名無し 2018/07/11(水) 17:10:16.61 ID:wiIYNcFVd
オフィス付きやから



4: 名無し 2018/07/11(水) 16:59:29.12 ID:rnSsFj2z0
オフィス付きなら安いのでは



8: 名無し 2018/07/11(水) 17:00:50.50 ID:3QYiR/PNM
Office2万以上やし実質一番安いぞ



13: 名無し 2018/07/11(水) 17:02:38.01 ID:428NqLspd
海外版はOfficeなしやし妥当な上がり幅やぞ



28: 名無し 2018/07/11(水) 17:05:25.76 ID:V7EpVO6uM
officeありなんかええな



37: 名無し 2018/07/11(水) 17:06:49.91 ID:uvNDTubw0
OfficeついててもWin10proじゃないのはちょっと……



23: 名無し 2018/07/11(水) 17:04:03.38 ID:aJNmL0Dnd
オフィスいらねぇよガイジかよ



14: 名無し 2018/07/11(水) 17:02:38.69 ID:iGoghhtn0
オフィスいるとか外耳?



27: 名無し 2018/07/11(水) 17:05:11.02 ID:eAXkwnqcp
office付いてんのか
なぜオプションにしなかったんや



49: 名無し 2018/07/11(水) 17:08:30.12 ID:0VTFQqObr
office365五年間無料なら考えた



38: 名無し 2018/07/11(水) 17:06:57.45 ID:oIu2yX4Fd
オフィス付けて高く売るのやめちくり~



15: 名無し 2018/07/11(水) 17:02:47.43 ID:LxvriP6I0
ジャップ差別やめろ



10: 名無し 2018/07/11(水) 17:01:42.93 ID:QnnVw33n0
触発されて中華が出したやつ買うのが安牌そう



36: 名無し 2018/07/11(水) 17:06:44.30 ID:k2Lwf4lcd
そもそもココから更にSurfaceにほぼ必須なタイプカバーが税込1万5千円前後するんやけど大丈夫か?
no title


54: 名無し 2018/07/11(水) 17:09:34.87 ID:4NBfdeo8M
>>36
付属やぞ



62: 名無し 2018/07/11(水) 17:10:45.86 ID:/xASynRZ0
>>54
ついてないぞ



42: 名無し 2018/07/11(水) 17:07:30.18 ID:br+QOWGla
ワイノート買い換え予定やけどこら待ったほうがええんか?



53: 名無し 2018/07/11(水) 17:09:33.75 ID:98WW4qwQ0
>>42
ライターとしては微妙だけど、プレゼン 会議 娯楽としては最高やで。



51: 名無し 2018/07/11(水) 17:09:00.40 ID:2Y0pDQ7j0
>>42
デザインやら動画音楽編集やらしないんならもうsurfaceとかタブレットでどうにかなるで



44: 名無し 2018/07/11(水) 17:07:51.44 ID:I9l6oxzkd
相変わらず日本MSはクソやな



60: 名無し 2018/07/11(水) 17:10:24.57 ID:k5lXlCQJ0
399ドルのグローバルプライスとは何だったのか



70: 名無し 2018/07/11(水) 17:12:53.64 ID:wiIYNcFVd
>>60
教育機関向けがスペックも価格も
それやがな



73: 名無し 2018/07/11(水) 17:13:06.13 ID:g8Qd3+JQ0
どう考えてもXiaomiに負けてて草



77: 名無し 2018/07/11(水) 17:13:52.48 ID:Ldhi7ps70
Core m3でこの値段なら考えたけど



98: 名無し 2018/07/11(水) 17:18:44.50 ID:W5dqMgltM
動画視聴でバッテリ9時間は草
めっちゃもつのな最近は



102: 名無し 2018/07/11(水) 17:19:41.76 ID:OeNmapVK0
>>98
理論値やぞ



106: 名無し 2018/07/11(水) 17:20:21.93 ID:GAllDuKZr
中古でPro2買った方がええやろこんなん



100: 名無し 2018/07/11(水) 17:19:34.65 ID:andb1Io10
アホか死ね



81: 名無し 2018/07/11(水) 17:14:53.15 ID:EW62wQby0
なんでジャップ相手にはみんな強気になるん



97: 名無し 2018/07/11(水) 17:18:43.34 ID:0BYRunNx0
>>81
富士通や東芝のクソ高いPC喜んで買う機械オンチばっかやから少しくらい強気価格でもええやろの精神


http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1531295902/
スポンサードリンク