l_st52693_sharpint-05
184: 名無し 2018/06/13(水) 07:52:44.33 ID:UvDizfxo0
“欲を言えばあとちょっと”を加えた「AQUOS sense plus」 シャープ流SIMフリー市場での戦い方
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1806/13/news033.html
―― 価格はいくらぐらいになるのでしょうか。

小林氏
まだ発表していませんが、AQUOS sense liteと比べてどうかというと、フラグシップモデルほどの高い金額は出せないが、そこそこいいものが欲しいという方、AQUOS sense liteだとちょっと物足りないと思っているような方を狙っています。ちょうどこのゾーンの端末があまりなく、今はMNOでハイエンドの端末を買うか、MVNOで安い端末を買うかになっています。AQUOS R CompactもSIMフリーとして販売していますが、あれでもちょっと高価だという声が聞こえてきます。そこにAQUOS sense plusを入れ、お客さまの要望に応えていきたいと考えています。

―― AQUOS sense plusでは、もうちょっとお金を出して、スペックを上げたいというところを狙っているわけですね。
関連
シャープ、SIMフリースマホ「AQUOS Sense plus」を発表。Snapdragon630搭載、おサイフケータイ対応



185: 名無し 2018/06/13(水) 08:28:31.41 ID:I/q2rEuYM
lite3万円よりちょっと上ってことは
やはり4万前後か



186: 名無し 2018/06/13(水) 08:37:12.76 ID:6/cGoC/UM
3万5千円を大きく超えるようならちょっと上とは言えない。



187: 名無し 2018/06/13(水) 08:49:35.36 ID:xlkMN209K
これは真っ向からライバルに対抗出来る低価格で来るな。
huawei P20 liteに対抗出来る3万円ピッタリ辺りだろう。
「戦い方がグローバル」「値段の付け方もグローバル」
「ここで勝てなければ携帯電話メーカーとして生き残れない」
と国内SIMフリー市場を認識しているのに出遅れておいて4万円は有り得ない。
メモリが3ギガとライバルに遅れを取ることとおサイフケータイがバーターってところ。
志村で通話込み14800円の線で競いあいだなあ。



190: 名無し 2018/06/13(水) 08:57:53.32 ID:TOdrudfH0
あんま期待すんなよ
安すぎてもダメなんだから



191: 名無し 2018/06/13(水) 09:00:27.13 ID:eKIM6TU7M
「AQUOS sense plusは、AQUOS sense liteよりお値段も上になるので、売り分けていきます。」



189: 名無し 2018/06/13(水) 08:54:46.11 ID:+9+GGjme0
RCompactとliteの間だろ
5万だな



192: 名無し 2018/06/13(水) 09:15:20.22 ID:vfR9mogna
税抜39,800円とみた



193: 名無し 2018/06/13(水) 10:05:44.88 ID:VszDI00S0
ここは安く来てほしいね
まさに今後を占う勝負のタイミングでしょう



194: 名無し 2018/06/13(水) 10:10:54.42 ID:yuBStY9q0
お前ら、値段が思ったより高かったら
liteの方に流れそうだなwww



199: 名無し 2018/06/13(水) 11:43:05.56 ID:VszDI00S0
4万超えたらliteにいくかな



202: 名無し 2018/06/13(水) 12:01:49.12 ID:uyLNwTRWr
メモリ4Gでデュアルレンズで4万なら喜んで買うのだけれども



205: 名無し 2018/06/13(水) 14:36:18.02 ID:8esUAnIpM
みんなカメラ画質気にしないんだな
liteは格安スマホとはいえ画質が厳しいわ



206: 名無し 2018/06/13(水) 14:45:08.48 ID:/7uwQRUja
スマホのカメラなんてせいぜいメモ代わりにしか使わんしな
画質求めるならデジカメ使う



208: 名無し 2018/06/13(水) 15:09:49.39 ID:B7fbbss60
4万コースのニュアンスとしか受け取れん
ダブルレンズ+メモリ4GBで3万前半勢にFeliCaだけで勝てるとは思えんな
sense lite2に期待する



209: 名無し 2018/06/13(水) 15:32:41.22 ID:J9JBha880
37800円で行けるんじゃないかと期待している
42800円だろうけれど



210: 名無し 2018/06/13(水) 16:04:36.04 ID:Sae+O6A0M
>>209
俺も一応498000円と予想しておいて
心のなかでは36000円と期待している



214: 名無し 2018/06/13(水) 17:37:52.10 ID:RySBLxcrr
3万台だったらmoto g6 plus買ったこと後悔する
5万台だったらプギャーする
4万だったらトントン



216: 名無し 2018/06/13(水) 18:50:51.44 ID:6/cGoC/UM
RAM 3GBの3は3万円の3だろ? 4万するならRAM 4GBにしてくれないと。



229: 名無し 2018/06/14(木) 00:22:33.82 ID:E3q+6IJf0
M05と併売すると宣言している以上、M05の3万より高くなるのは確実
まぁ5万くらいだな
5万ならイラネ



221: 名無し 2018/06/13(水) 19:52:40.48 ID:6svVjHsP0
moto G6Plusと同じぐらいかそれより安かったら買いますよ



215: 名無し 2018/06/13(水) 17:42:48.22 ID:eB6/fPLL0
税抜き39800円ってところでは


https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1528385498/
スポンサードリンク