1: 名無し 2018/06/09(土) 13:46:39.056 ID:jjhoBxev0
どういう機能を意識して選べばいいのだ
2: 名無し 2018/06/09(土) 13:46:54.904 ID:bs6PuwLy0
大きさ
10: 名無し 2018/06/09(土) 13:48:20.673 ID:jjhoBxev0
>>2
大きさはゲーミング用だからATXで確定
大きさはゲーミング用だからATXで確定
3: 名無し 2018/06/09(土) 13:47:13.303 ID:1IhJK+f+0
パーツ構成
10: 名無し 2018/06/09(土) 13:48:20.673 ID:jjhoBxev0
>>3
パーツ構成がなにか関係あるの?
パーツ構成がなにか関係あるの?
4: 名無し 2018/06/09(土) 13:47:17.687 ID:t+Cgdgkr0
Abee指定ですが何か?
5: 名無し 2018/06/09(土) 13:47:21.803 ID:+fIe5RBP0
見た目だろ
6: 名無し 2018/06/09(土) 13:47:30.731 ID:5kNUm0Kl0
ダンボール
7: 名無し 2018/06/09(土) 13:48:10.446 ID:UpKbPFdF0
鉄板の厚み
8: 名無し 2018/06/09(土) 13:48:14.112 ID:HYjXdjNo0
大きさ>パーツ構成>効果>好み
11: 名無し 2018/06/09(土) 13:49:10.403 ID:jjhoBxev0
だよはもう極論安けりゃなんでもいいってことだよな?
12: 名無し 2018/06/09(土) 13:49:20.870 ID:YiuJfd8t0
高くてできるだけでかいの
13: 名無し 2018/06/09(土) 13:49:28.439 ID:qtPGrD5K0
でかいと引越しの時困るぞ
16: 名無し 2018/06/09(土) 13:50:14.559 ID:jjhoBxev0
>>13
そんなに引っ越しに関係するか?パソコンケースの大きさくらいで
そんなに引っ越しに関係するか?パソコンケースの大きさくらいで
14: 名無し 2018/06/09(土) 13:49:53.621 ID:X493z31k0
5インチベイと3.5インチベイの数
21: 名無し 2018/06/09(土) 13:51:24.689 ID:jjhoBxev0
>>14
足りなかったら外出ししとけばおけって気持ちでいる
足りなかったら外出ししとけばおけって気持ちでいる
17: 名無し 2018/06/09(土) 13:50:43.524 ID:XfofBcEp0
みため
18: 名無し 2018/06/09(土) 13:50:54.451 ID:Xu1FXBOX0
箱なら改造したら何でもpcケースになる
無理矢理powermac g5を改造してpcケースにした
無理矢理powermac g5を改造してpcケースにした
27: 名無し 2018/06/09(土) 13:53:23.590 ID:jjhoBxev0
>>18
極論パーツが埃でやられなければなんでもよき
極論パーツが埃でやられなければなんでもよき
19: 名無し 2018/06/09(土) 13:51:19.626 ID:0yOkZhmr0
LEDで光る奴
15: 名無し 2018/06/09(土) 13:50:06.341 ID:h/DgdLGi0
とりあえず静音重視か魅せる透明ケースか
23: 名無し 2018/06/09(土) 13:52:17.743 ID:jjhoBxev0
>>15
もちろんパソコンケースに見た目は必要ないと思ってるから機能重視
でもゲーミング用でケースの外装による静音ってそんなに違うのか?って思っててあまり重視してない
もちろんパソコンケースに見た目は必要ないと思ってるから機能重視
でもゲーミング用でケースの外装による静音ってそんなに違うのか?って思っててあまり重視してない
22: 名無し 2018/06/09(土) 13:52:13.268 ID:ZQBbFizf0
安さ 余計なデザインの少なさ
ものすごく昔のケースはやたら重くてこれぞ鉄板って感じの厚みがあるから
それはそれでイイ
ものすごく昔のケースはやたら重くてこれぞ鉄板って感じの厚みがあるから
それはそれでイイ
25: 名無し 2018/06/09(土) 13:52:59.475 ID:cgLsbN3u0
やっすいやつは鉄板が薄くて共振してうるさかったり
鉄板の切断面が鋭利で手をけがしたりするよ
鉄板の切断面が鋭利で手をけがしたりするよ
30: 名無し 2018/06/09(土) 13:54:44.691 ID:jjhoBxev0
>>25
共振してうるさいってどんな感じ?想像できない
共振してうるさいってどんな感じ?想像できない
26: 名無し 2018/06/09(土) 13:53:17.940 ID:pOsbwd0w0
空気が通るかどうか
32: 名無し 2018/06/09(土) 13:55:35.307 ID:jjhoBxev0
>>26
空気が通らないケースは買わない
ゲーミング用なので
空気が通らないケースは買わない
ゲーミング用なので
28: 名無し 2018/06/09(土) 13:54:17.961 ID:4pnYX8uK0
ファン付きの安いケース買ったらクソうるせえから金出していいやつ買え
35: 名無し 2018/06/09(土) 13:56:55.228 ID:jjhoBxev0
>>28
ファンって普通ケースに付属してるもんじゃないのか
俺今使ってるいいケース(?)もファン付属してたし
ファンって普通ケースに付属してるもんじゃないのか
俺今使ってるいいケース(?)もファン付属してたし
29: 名無し 2018/06/09(土) 13:54:26.906 ID:xzvuyTor0
静音はファンの羽の枚数と処理スペックで変わるから置ける場所の広さ次第
37: 名無し 2018/06/09(土) 13:58:23.638 ID:jjhoBxev0
>>29
何もわからない状態でバランスを決めるって難しいよ
何もわからない状態でバランスを決めるって難しいよ
31: 名無し 2018/06/09(土) 13:55:20.807 ID:h/DgdLGi0
ファン音よりもHDDの振動音馬鹿にできないからここをどう抑えるかが鍵
ほんとやっすいのはここがストレス
全部SDDなら問題ないけど
ほんとやっすいのはここがストレス
全部SDDなら問題ないけど
36: 名無し 2018/06/09(土) 13:57:01.137 ID:GRaBhEQwM
最初機能性しか考えずdefine r5買ったけど飽きてinwinにした
39: 名無し 2018/06/09(土) 14:00:40.112 ID:jjhoBxev0
とりあえず冷却性と静音性のバランスってところだよな?
どちらもよくわからないし、とりあえず価格コムとかである程度上位のやっすいケース買っておけばいいよな...
どちらもよくわからないし、とりあえず価格コムとかである程度上位のやっすいケース買っておけばいいよな...
38: 名無し 2018/06/09(土) 14:00:10.754 ID:vxiX5zE/0
デザインが気に入ったやつであること、これが最優先
見た目が好みだと大事にしたくなり掃除も苦にならない
結果PC全体の寿命が延びる
見た目が好みだと大事にしたくなり掃除も苦にならない
結果PC全体の寿命が延びる
40: 名無し 2018/06/09(土) 14:02:42.071 ID:jjhoBxev0
>>38
ファンのところにフィルター貼っておけば掃除いらないと思ってる
ファンのところにフィルター貼っておけば掃除いらないと思ってる
42: 名無し 2018/06/09(土) 14:04:22.628 ID:EanPR++X0
フィルターの掃除は必要だけどな
44: 名無し 2018/06/09(土) 14:04:49.480 ID:X493z31k0
ケースなんてそう買い換えるものでもないからいいの買っとけ
俺もR5使ってるけどサイドパネルに防音材ついてて超静かだしフィルタも外しやすくて掃除しやすい
俺もR5使ってるけどサイドパネルに防音材ついてて超静かだしフィルタも外しやすくて掃除しやすい
47: 名無し 2018/06/09(土) 14:09:05.666 ID:jjhoBxev0
>>44
それを言われると、考えてみたら今使ってるPCケースそのまま流用してしまえばいいのか...
cpuやマザボとかと違って最新のモノ同士じゃないと規格が云々ってあまりないもんな
それを言われると、考えてみたら今使ってるPCケースそのまま流用してしまえばいいのか...
cpuやマザボとかと違って最新のモノ同士じゃないと規格が云々ってあまりないもんな
48: 名無し 2018/06/09(土) 14:10:43.899 ID:X493z31k0
>>47
今ので満足してるならそれでもいいんじゃない?
不満点あるならそれを解消してくれるのを選べばいい
今ので満足してるならそれでもいいんじゃない?
不満点あるならそれを解消してくれるのを選べばいい
51: 名無し 2018/06/09(土) 14:13:15.266 ID:jjhoBxev0
>>48
それでいく
今のケースで不満があるとしたら大きいことくらいで別に大した不満ないし!
それでいく
今のケースで不満があるとしたら大きいことくらいで別に大した不満ないし!
46: 名無し 2018/06/09(土) 14:09:02.604 ID:vxiX5zE/0
高いものは高い理由がないこともあるが安いものは必ず安い理由がある
まあ重要視しないなら一番安いの買えばいいと思うよ
まあ重要視しないなら一番安いの買えばいいと思うよ
55: 名無し 2018/06/09(土) 14:49:56.515 ID:yA5vSm8Jd
このパーツだけは見た目で選ぶ
56: 名無し 2018/06/09(土) 14:53:14.014 ID:Nmi4jRQP0
最近だと光学ドライブつけれるかどうか
57: 名無し 2018/06/09(土) 14:53:38.036 ID:hAJtHpor0
かっこよさ
52: 名無し 2018/06/09(土) 14:23:27.782 ID:E+oT9984d
使うグラボが入るかどうかだろ
53: 名無し 2018/06/09(土) 14:24:24.669 ID:jjhoBxev0
>>52
そういう不安もあった
atxケースならなんでも入るってわけじゃないのか
そういう不安もあった
atxケースならなんでも入るってわけじゃないのか
58: 名無し 2018/06/09(土) 14:54:33.679 ID:abjsy5gJ0
最近のグラボはまじででかいからちゃんと考えないとヤバい
59: 名無し 2018/06/09(土) 14:57:54.581 ID:H7ZsDNBl0
床置き前提なら天井スイッチは便利だけど、机に置くと天井スイッチは使いづらい。当たり前だけど組んでから気付いたw
組む前ならペゼルにスイッチ付けたんだが今さらまたバラすのも面倒くさい
組む前ならペゼルにスイッチ付けたんだが今さらまたバラすのも面倒くさい
【画像あり】新しいPCケース買ったからPC組むよ!
お馬鹿「自作PCはケースがダサい」 ワイ「可哀想に…本当のPCケースを知らないんだな…」
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/15285195
コメントする