94: 名無し 2018/05/09(水) 10:18:03.44 ID:pp/lUFny
「Chrome OS」がLinuxをサポート 「Android Studio」でのアプリ開発が可能に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1805/09/news086.html
プレビュー版はまずGoogleのオリジナルChromebook「Pixelbook」で間もなく使えるようになる。
95: 名無し 2018/05/09(水) 11:06:52.14 ID:AK7OpyqC
android studio自体の改良を頑張って欲しいところ
96: 名無し 2018/05/09(水) 11:54:20.82 ID:6OpNssln
ピクセルブックだけかよイラネ
97: 名無し 2018/05/09(水) 14:42:05.56 ID:ZK67UlC9
linuxをサポート?どういうこと…?
98: 名無し 2018/05/09(水) 15:20:21.41 ID:rE9qXUKJ
Linuxアプリケーションが動くということだが、いれたいアプリとかないな。
99: 名無し 2018/05/09(水) 16:31:18.83 ID:UKCkiQAb
そのままchromebook上でアプリとしてlinuxが動くってことでしょ
つまりcrouton不要と python勉強しようと思ってたから嬉しいわ これでsteamまでできるなら嬉ションしちまうな
つまりcrouton不要と python勉強しようと思ってたから嬉しいわ これでsteamまでできるなら嬉ションしちまうな
100: 名無し 2018/05/09(水) 16:35:33.66 ID:Sl+bl77B
仮想マシン上にLinuxがビルトインされた状態で提供されるってことかな。
Linux側にchromeをインストールしてみるかな。
Linux側にchromeをインストールしてみるかな。
101: 名無し 2018/05/09(水) 16:48:36.53 ID:Ro45Nmvv
Windows入れれるの?
103: 名無し 2018/05/09(水) 17:24:01.66 ID:Xw+X6wYg
仮想マシンはLXCだから、Windowsは無理じゃね
Linux系ならDebianでもCentOSでもArchLinuxでもOKなはず
現状GUIアプリはDebian以外ダメらしいけどその内誰かが対処してくれるだろう
Linux系ならDebianでもCentOSでもArchLinuxでもOKなはず
現状GUIアプリはDebian以外ダメらしいけどその内誰かが対処してくれるだろう
104: 名無し 2018/05/09(水) 18:09:38.57 ID:gFUqMMes
今度はSDカード使えるのかな
内蔵ストレージのみ対応だと容量でヤバそう
内蔵ストレージのみ対応だと容量でヤバそう
105: 名無し 2018/05/09(水) 19:13:15.54 ID:KU2U5KZE
pixelbook欲しくなったけどもうちょっと我慢しよっと
107: 名無し 2018/05/09(水) 20:14:39.49 ID:IbHQ8OvU
ピクブは廉価版出るのか気になる
108: 名無し 2018/05/09(水) 20:56:09.14 ID:c9q1VqYb
c202saに来るかなこれ
109: 名無し 2018/05/09(水) 21:09:56.60 ID:rGMqNWse
ちょっとまて、ちょっとまて、お兄さ~ん!
googleplay化してない機種がぁまだまだあるんやないかいの?
googleplay化してない機種がぁまだまだあるんやないかいの?
110: 名無し 2018/05/09(水) 21:45:08.30 ID:v468+9Bh
Pixelbook使いのオレ、高みの見物
2chMate 0.8.10.10/google/Google Pixelbook/7.1.1/LR
2chMate 0.8.10.10/google/Google Pixelbook/7.1.1/LR
111: 名無し 2018/05/09(水) 23:10:11.56 ID:xQfAPqXu
グーグルの戦略が少し見えてきた気がする
マイクロソフトみたく
どんな糞マシンでもなんでも出来る!スペック?そんなもの知らん!機能追加だ!アップデート!
って感じじゃなくて
スペック次第で相応の機能使えるようにするよ!
ハイエンドはガンガン機能追加、最低スペックはchromeだけね
って感じでハード込み込みで機能を割り振る形にするんだと思う
マイクロソフトみたく
どんな糞マシンでもなんでも出来る!スペック?そんなもの知らん!機能追加だ!アップデート!
って感じじゃなくて
スペック次第で相応の機能使えるようにするよ!
ハイエンドはガンガン機能追加、最低スペックはchromeだけね
って感じでハード込み込みで機能を割り振る形にするんだと思う
GoogleのハイスペックChromebook「Pixelbook」届いた
https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1525317027/
コメント
コメント一覧 (1)
MacbookやSurfaceにLinux入れたほうが現実的だわ
コメントする