Google-Play-Music-YouTube-Remix
313: 名無し 2018/04/25(水) 14:39:45.77 ID:6yjODTpw
「Google Play Music」、年内に終了し、ユーザーは「YouTube Remix」に統合か?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1804/25/news086.html
米Googleが2013年から提供している音楽ストリーミングサービス「Google Play Music」を年内にも終了し、ユーザーにはYouTubeの新音楽サービス(コードネーム:Remix)への移行を促すと、米Droid Lifeが4月24日(現地時間)、“信頼できる情報筋”の話として報じた。

GoogleがRemixを立ち上げるといううわさは、昨年12月に米Bloombergが報じた。このサービスは、音楽ストリーミング最大手のスウェーデンSpotifyに対抗するもので、「Google Play Music」と「YouTube Music」の両方の長所を持つ新サービスになるという。

YouTube Musicは、Google傘下のYouTubeが2015年に立ち上げた有料会員サービス「YouTube Red」(日本では非公開)に含まれる音楽サービスだ。

314: 名無し 2018/04/25(水) 15:15:08.69 ID:2D/oMih7
さて日本ではどういう展開になるのかな

↓解説の衣笠さんにお尋ねします



980: 名無し 2018/04/26(木) 07:10:58.75 ID:adOA/KtA
これマジかな
ブランドはなくなってもかまわんがユーザーには移行を促すんじゃなくて自動的に移行してくれないとたまらん



981: 名無し 2018/04/26(木) 09:02:35.41 ID:jdSOdaeb
アップロードした曲が結構あるんだけどこれ



337: 名無し 2018/04/25(水) 16:11:44.00 ID:w+6399xX0
アップロードしてある曲はどうなるんだ



338: 名無し 2018/04/25(水) 16:27:35.81 ID:Nuf4Hj720
そいやAmazonも最初手持ちの曲アップロード出来てたのに、問答無用で終了だったなあ
自分のライブラリ聴ければ満足して聴き放題の課金しない人多過ぎるのかもね



341: 名無し 2018/04/25(水) 23:12:11.20 ID:3HWQrzS10
>アップロードしてある曲はどうなるんだ
オレもそれが不安
「会員制サービスはGoogle Play Musicのコンテンツサーバの長所とYouTubeのカタログの幅広さと奥深さを併せ持つものになる」って書いてあるから、大丈夫だと信じたい。



342: 名無し 2018/04/26(木) 04:45:29.23 ID:bKnOzGVE0
どうなるって、サービス終了すれば消されるだけよ
たいてい一定の猶予期間はあるはずだけれども



340: 名無し 2018/04/25(水) 18:15:22.98 ID:c7Qo8ZcU0
えー
えー
やだ



343: 名無し 2018/04/26(木) 07:01:32.10 ID:RWte/aGc0
新サービスにもアップロード機能があるかどうかが問題なんじゃね
そもそグレーっぽいてハナシ聞いてたし
それでAmazonのほうではやらなくなってたんだよな



344: 名無し 2018/04/26(木) 09:14:52.93 ID:iQrkKHwX0
統合されるんだから大丈夫だろとは思う。



345: 名無し 2018/04/26(木) 13:19:57.17 ID:MQjJgQKM0
YouTube redって有料サービスだから、それと統合なら今は無料の自前のライブラリをアップロードも有料の範疇になる
くらいはありそう

まあ何千万曲もあるんだからお前のなんてアップロードしなくていいだろ?が世の流れだから、普通に廃止もあると思うけど、Googleだから残してくれないかなあという期待も



346: 名無し 2018/04/26(木) 14:57:17.13 ID:6bPZl9Tu0
有料サービスに登録されてないから手持ちの曲をアップロードしてるわけで
金払うのは構わないからアップロードした曲はそのまま使わせていただきたい



347: 名無し 2018/04/26(木) 16:35:07.38 ID:ZAMDqKaU0
絶対に金は払わない



315: 名無し 2018/04/25(水) 17:02:30.39 ID:+AvXq6I1
Remixでロッカー機能がなくなったらどうしたらいいの?



316: 名無し 2018/04/25(水) 18:18:21.24 ID:Hwl0GJSZ
日本は権利関係で切られたりしたら面白いんだけどな笑



317: 名無し 2018/04/25(水) 20:16:18.44 ID:eSJoDnSY
金さえあれば何とかなるんだからもしかしたら来るかも



318: 名無し 2018/04/25(水) 22:29:30.73 ID:4yo0V6lb
ホント国内サービス終了しちゃいそうな気がする…
有料ユーザー数ってどんくらいなんだろう?



319: 名無し 2018/04/25(水) 22:58:26.24 ID:+Y7loa14
Googleは他と違って我利我利亡者の拝金主義者ではないからな



320: 名無し 2018/04/25(水) 23:03:32.46 ID:cOkqX6QD
GPM が無くなるわけないじゃん  アホか



321: 名無し 2018/04/25(水) 23:26:28.27 ID:ynntXLn7
信頼できる情報筋
コレ書くくらいだから察してくれという意味だろうし内部の人だろう
チーム統合と言うくらいだからほぼ無くなるな

マッチング機能があるかどうかだけが気になるので後継にあるなら消えて構わん



323: 名無し 2018/04/25(水) 23:41:10.60 ID:4yo0V6lb
Googleのサービス切り捨ては容赦無いぞ
今までどれだけのサービスが終了したことか

って、まだ有料課金サービスを終了したことは無いんだっけ?



324: 名無し 2018/04/26(木) 00:07:19.68 ID:MVWuOyH8
Google readerなんかけっこう使ってる人いたのに将来性無いからってバッサリ切られたし



984: 名無し 2018/04/26(木) 09:54:00.42 ID:w0bRcR0L
Googleのサービスはどんなに便利でもすぐ終了するからアテにできないな



322: 名無し 2018/04/25(水) 23:37:21.63 ID:94yB2R6z
ロッカーが残るかどうかが重要だ



326: 名無し 2018/04/26(木) 05:59:26.12 ID:pCYFe7Ss
サービス終了したらSpotifyに移行する人が多いかな?



327: 名無し 2018/04/26(木) 07:17:09.33 ID:WJ1Asd7A
終了前に移行しかけてる…

スポンサードリンク