
514: 名無し 2018/04/25(水) 10:42:43.75 ID:QvE2tOfAa
paperwhiteは本読む用と割り切ったら便利なんか?
518: 名無し 2018/04/25(水) 10:43:48.85 ID:c4sy5NP8a
>>514
割り切るも何も本読む以外の機能ないぞ
割り切るも何も本読む以外の機能ないぞ
519: 名無し 2018/04/25(水) 10:44:27.56 ID:mdiUqmb70
>>514
PWはそもそも本読む以外にはなんも使えんぞ
その代わり紙と遜色ない
PWはそもそも本読む以外にはなんも使えんぞ
その代わり紙と遜色ない
524: 名無し 2018/04/25(水) 10:46:21.46 ID:R50bokA60
>>514
未だに紙の本読んでる奴がバカに見えるレベル
未だに紙の本読んでる奴がバカに見えるレベル
530: 名無し 2018/04/25(水) 10:49:33.18 ID:fHaxy9ak0
小説は本で読む方が絶対に良い
電子書籍じゃ頭に入ってこない
電子書籍じゃ頭に入ってこない
533: 名無し 2018/04/25(水) 10:50:48.07 ID:SXwAvA0zM
>>530
これな
これな
532: 名無し 2018/04/25(水) 10:50:26.20 ID:5Tp75zAvM
>>530
ガーイ
ガーイ
580: 名無し 2018/04/25(水) 11:06:44.21 ID:d9ScuQkN0
>>530
漫画なら頭に入って小説だけだめならそれは単純に君の頭の問題やろ
漫画なら頭に入って小説だけだめならそれは単純に君の頭の問題やろ
536: 名無し 2018/04/25(水) 10:51:36.90 ID:mdiUqmb70
>>530
その理屈やとWebサイトの情報とか見てもなんも頭に入ってこないってことになるぞ
その理屈やとWebサイトの情報とか見てもなんも頭に入ってこないってことになるぞ
545: 名無し 2018/04/25(水) 10:54:01.67 ID:fHaxy9ak0
>>536
それも一理あるよ
ネットで色んな知識や雑学を見たけど
見た直後は物知りになっても時間経つと忘れてる
本や現実で学んだ事はちゃんと記憶に残ってる
それも一理あるよ
ネットで色んな知識や雑学を見たけど
見た直後は物知りになっても時間経つと忘れてる
本や現実で学んだ事はちゃんと記憶に残ってる
539: 名無し 2018/04/25(水) 10:52:08.79 ID:69xidC65d
>>530
アガガイ
アガガイ
540: 名無し 2018/04/25(水) 10:52:26.17 ID:jGtpPsVT0
>>530
分かるけど慣れじゃないか?
漫画電子書籍で読むの抵抗あったけどそのうち慣れたし
分かるけど慣れじゃないか?
漫画電子書籍で読むの抵抗あったけどそのうち慣れたし
558: 名無し 2018/04/25(水) 10:57:00.81 ID:fHaxy9ak0
>>540
慣れもあるだろうけど
小学校、中学校の授業を全部電子書籍で教えますってなったら賛成出来る?
俺は絶対できない
科学が発達しても人間にとって読むのは絶対に本が良い
慣れもあるだろうけど
小学校、中学校の授業を全部電子書籍で教えますってなったら賛成出来る?
俺は絶対できない
科学が発達しても人間にとって読むのは絶対に本が良い
556: 名無し 2018/04/25(水) 10:56:48.98 ID:+/Ev7MxCa
>>530
移動時の荷物、置き場所に困らんならええんやない
ワイは図面屋で実紙に拘っとったけど、iPadにCADデータとPDFで保存したら
15インチノートとかキングファイル持ち歩くのアホらしなったわ
移動時の荷物、置き場所に困らんならええんやない
ワイは図面屋で実紙に拘っとったけど、iPadにCADデータとPDFで保存したら
15インチノートとかキングファイル持ち歩くのアホらしなったわ
570: 名無し 2018/04/25(水) 11:00:30.30 ID:fHaxy9ak0
>>556
小型化して利便性が高いのがそういう使用用途の人にとっては最高だろうね
ただ俺が言ってるのは本質的な部分だから賛同してくれとは言わんし電子書籍が流行ってる今、否定されるのも承知の助
小型化して利便性が高いのがそういう使用用途の人にとっては最高だろうね
ただ俺が言ってるのは本質的な部分だから賛同してくれとは言わんし電子書籍が流行ってる今、否定されるのも承知の助
576: 名無し 2018/04/25(水) 11:04:10.60 ID:+/Ev7MxCa
>>570
iPadは仕事やからアレやけど今でも紙面は好きやで
昔読んだ本とかページめくったときの匂いでノスタルジーに浸れるのはええわ
iPadは仕事やからアレやけど今でも紙面は好きやで
昔読んだ本とかページめくったときの匂いでノスタルジーに浸れるのはええわ
587: 名無し 2018/04/25(水) 11:10:56.66 ID:BLnmCNTWM
>>570
紙媒体が至高ってこと?
紙とディスプレイの決定的な違いは?
正直慣れ程度の問題であって「本質的」違いなんかないと思うで
紙媒体が至高ってこと?
紙とディスプレイの決定的な違いは?
正直慣れ程度の問題であって「本質的」違いなんかないと思うで
564: 名無し 2018/04/25(水) 10:58:27.08 ID:LcITRjaVM
paperwhiteええけどワイの読む本は電子書籍出ないから意味なかったわ
592: 名無し 2018/04/25(水) 11:13:18.23 ID:/lBVbWG6M
>>564
どんなジャンルやねん丸ごと電子版ないって
どんなジャンルやねん丸ごと電子版ないって
602: 名無し 2018/04/25(水) 11:17:07.91 ID:LcITRjaVM
>>592
医学とか心理学とか
医学とか心理学とか
607: 名無し 2018/04/25(水) 11:20:46.14 ID:/lBVbWG6M
>>602
その手の本は電子化したところでトータルの販売が伸びるわけでもないからな
今後も電子化しないんやろなあ
その手の本は電子化したところでトータルの販売が伸びるわけでもないからな
今後も電子化しないんやろなあ
601: 名無し 2018/04/25(水) 11:16:46.39 ID:GBYdwjPh6
本と電子書籍の最大の違いは残りのページ数がざっくりわかることだと思う
もうすぐ終盤だから物語動くな…集中しよってなるのが醍醐味
もうすぐ終盤だから物語動くな…集中しよってなるのが醍醐味
606: 名無し 2018/04/25(水) 11:19:37.09 ID:ae+oj0FO0
>>601
ページ数見れるぞ
ページ数見れるぞ
591: 名無し 2018/04/25(水) 11:12:29.93 ID:nl89WJTI0
紙とディスプレイの違いは
人←これができるかどうや
人←これができるかどうや
595: 名無し 2018/04/25(水) 11:14:21.10 ID:gZhUnqHp0
>>591
それすんなや変な癖付くやろが
それすんなや変な癖付くやろが
599: 名無し 2018/04/25(水) 11:16:04.15 ID:/OqdlYzfr
>>591
本貸した友達がそれやってたら普通に絶交するレベル
本貸した友達がそれやってたら普通に絶交するレベル
600: 名無し 2018/04/25(水) 11:16:28.17 ID:HJJa1DzSM
>>591
これほんときらい
これほんときらい
679: 名無し 2018/04/25(水) 11:39:38.43 ID:XYSoDMfw0
使い道なんてないのにこういうの見るとタブレット欲しくなるから困るわ
スマホやと読みにくすぎて紙派やけどタブレット買ったら電子書籍読むようになるんやろか
スマホやと読みにくすぎて紙派やけどタブレット買ったら電子書籍読むようになるんやろか
688: 名無し 2018/04/25(水) 11:41:07.09 ID:H4Kyr1J10
>>679
お前絶対電子書籍どハマリするタイプやん
お前絶対電子書籍どハマリするタイプやん
689: 名無し 2018/04/25(水) 11:41:18.31 ID:7t/fDqR5F
>>679
電子書籍ならペーパーホワイト一択
漫画とかならタブレットでもええが
電子書籍ならペーパーホワイト一択
漫画とかならタブレットでもええが
【セール】Kindleストア、「37%還元 少年画報社セール」や「インプレスグループ出版社の本 50%OFF」などを開始
電子書籍読むからAmazonのKindle欲しいんだけど、使用感はどんなもん?
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1524614988/
これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。
コメント
コメント一覧 (13)
kindleで買って改めて紙で買いなおすこともある
え!?もしかしてエフェクト消せない端末なの?
あと紙じゃないと頭に残らんのはガチだぞ
電子書籍も普通の本も買うが、本で読んだ方が頭には残る
電子書籍は持ち運びと変な体勢で読めるのが良い
職場で読みにくいのが難点・・・
そんななわけで電子版と本両方買うんだけど
それだと5000円ぐらいの本でも1万するんだよね
変わらねーよ
仕組み上仕方ないのかもしれないけど、文字が薄っすら消えて行った後に次のページが表示されるのよ
普通のタブレットとかだとならないんだけど
わいなんて今となっては紙の本だとなぜか集中出来なくなってて
電子版が発売されてない本は苦労する
まあ利便性的に電子書籍の方が好きだけど。
そうなんだ……まあ普通より紙っぽい感じ出すために仕方ないのかもね
調べても出てこなかったから助かったわありがとう
そこだけ早くどうにかして
コメントする