
1: 名無し 2018/04/13(金) 17:47:56.92 ID:ARpr/FAR0
海賊版サイトについての緊急声明
http://www.kodansha.co.jp/upload/pr.kodansha.co.jp/files/180413_seimei_kaizokuban.pdf
http://www.kodansha.co.jp/upload/pr.kodansha.co.jp/files/180413_seimei_kaizokuban.pdf
コンテンツを違法に使用する海賊版がインターネット上で横行するパターンは複数存在しますが、いずれの形においても著作権侵害行為は著作者の不断の努力やその才能を踏みにじるものです。編集や流通の過程を含めたコンテンツ創造のサイクルを破壊する海賊版サイトは、今回、サイトのブロッキング対象として名前の挙がった 3 つの違法サイトだけではなく、そのほかにも依然として多数存在しております。
これらの違法サイトの運営者、関係者たちは、著作者ら多くのクリエイターの成果を許諾なく公開し、莫大な収益を得ています。一方、出版界ではコミックに限ってもこれまでに数兆円規模の被害を受けたと試算されています。この状態が続けば、コンテンツ産業は立ち行かなくなります。
昨年から海賊版として名前の挙がってきた「Free Books」「漫画村」などは氷山の一角にすぎません。人気マンガや雑誌、書籍を違法にアップロードして摘発されるという事例がいま各地で頻出していますが、これらの多くが個人レベルの行為にとどまらず、組織的な犯罪であったという実態も次々と明らかになっています。繰り返しになりますが、現状を放置すれば、日本のコンテンツ産業を根底から破壊し、すぐれた才能を枯渇させることは明らかです。
日本が誇るコンテンツ・ビジネスを未来に亘って発展させていくためには、ISPや流通事業者等のご協力も不可欠です。海賊版サイトを始めとするあらゆる権利侵害行為に対して、講談社は今後も刑事告訴や民事での提訴など断固たる姿勢で臨んでまいります
関連
日本政府、「漫画村」「Anitube」「Miomio」をブロッキング予定
有識者・楠正憲さん「漫画村などの違法サイトのブロッキングは憲法違反。都合の悪い情報を政府が止められるようになる」
9: 名無し 2018/04/13(金) 17:48:47.92 ID:/QdEItIN0
はえー数兆円ねー
8: 名無し 2018/04/13(金) 17:48:47.25 ID:tnUGDviX0
盛りすぎ
402: 名無し 2018/04/13(金) 18:08:00.10 ID:+xSgRDHb0
JASRACも同じようなこと言うてたな
6: 名無し 2018/04/13(金) 17:48:40.72 ID:T5seMan9d
無料で見てる奴が全員買うわけないやろ
14: 名無し 2018/04/13(金) 17:49:19.98 ID:zi+4Thj4a
漫画タウン【公式】@mangataun
いくらサイトを潰したって、もう漫画の売り上げは増えないよ。みんな無料で音楽聴くし、無料で ロ動画を見るし、もう出来上がったコンテンツにお金を払う時代じゃないんだよ。漫画だけを叩くのはおかしいんだよ。
https://twitter.com/mangataun/status/984512842463248384
漫画タウン【公式】@mangataun
サイトのせいで漫画の売り上げ落ちたの?ほんとに落ちたの?それはサイトのせいじゃなくて出版社の努力不足だよ。これからも今のままの売り方をするなら漫画は売れないよ。
https://twitter.com/mangataun/status/984514015756865536
漫画タウン【公式】@mangataun
漫画タウンはすでにネット上にアップされてる画像を集めて読みやすいように整理してるだけなんだよ。だからもともと漫画はアップロードされてるんだ。もうコンテンツは無料の時代なんだ。
「著者の利益が~」って言う人は、そんなに好きな著者がいるなら直接募金したらいいよ。
https://twitter.com/mangataun/status/984517046292570112
いくらサイトを潰したって、もう漫画の売り上げは増えないよ。みんな無料で音楽聴くし、無料で ロ動画を見るし、もう出来上がったコンテンツにお金を払う時代じゃないんだよ。漫画だけを叩くのはおかしいんだよ。
https://twitter.com/mangataun/status/984512842463248384
漫画タウン【公式】@mangataun
サイトのせいで漫画の売り上げ落ちたの?ほんとに落ちたの?それはサイトのせいじゃなくて出版社の努力不足だよ。これからも今のままの売り方をするなら漫画は売れないよ。
https://twitter.com/mangataun/status/984514015756865536
漫画タウン【公式】@mangataun
漫画タウンはすでにネット上にアップされてる画像を集めて読みやすいように整理してるだけなんだよ。だからもともと漫画はアップロードされてるんだ。もうコンテンツは無料の時代なんだ。
「著者の利益が~」って言う人は、そんなに好きな著者がいるなら直接募金したらいいよ。
https://twitter.com/mangataun/status/984517046292570112
43: 名無し 2018/04/13(金) 17:51:24.29 ID:+BHDP6NsM
>>14
これは火の玉ストレート
これは火の玉ストレート
55: 名無し 2018/04/13(金) 17:52:18.08 ID:afq2xZMKa
>>14
盗人猛々しいとはこのこと
こいつがいったらダメやん
でも利用してないワイは言う
出版社のやり方あかんくね?
盗人猛々しいとはこのこと
こいつがいったらダメやん
でも利用してないワイは言う
出版社のやり方あかんくね?
32: 名無し 2018/04/13(金) 17:50:44.07 ID:AHwbokfZ0
>>14
マジでさっさと捕まれねぇかな政府が無能すぎるわ
マジでさっさと捕まれねぇかな政府が無能すぎるわ
62: 名無し 2018/04/13(金) 17:52:40.52 ID:W77LaRHk6
売れないの漫画村のせいにしとるやろ
63: 名無し 2018/04/13(金) 17:52:44.44 ID:bzPIySNi0
業界全体で売上数百億しかないだろ
102: 名無し 2018/04/13(金) 17:54:20.23 ID:ZDQ0PsyJ0
>>63
まあ、数兆円はやりすぎだよね
まあ、数兆円はやりすぎだよね
64: 名無し 2018/04/13(金) 17:52:44.65 ID:PJvrLQBYM
売れない理由ができてよかったな
293: 名無し 2018/04/13(金) 18:02:35.20 ID:9Q0TtTm7d
>>64
これ
これ
99: 名無し 2018/04/13(金) 17:54:10.81 ID:l/HLU90S0
数兆円は草
本何冊だよ
本何冊だよ
156: 名無し 2018/04/13(金) 17:56:17.63 ID:h4YM6uHE0
ガバガバ試算定期
13: 名無し 2018/04/13(金) 17:49:19.66 ID:je3WswKPd
絶対売上が伸びないからな
逆に漫画よむ奴減って売上が下がる未来まで見えるわ
逆に漫画よむ奴減って売上が下がる未来まで見えるわ
853: 名無し 2018/04/13(金) 18:36:31.23 ID:8CLINdt2H
盛りすぎ
音楽業界もこんなこといって衰退していったな
音楽業界もこんなこといって衰退していったな
58: 名無し 2018/04/13(金) 17:52:22.48 ID:cDBZ4czL0
相当被害あるだろうけどそこまではいってないと思う
77: 名無し 2018/04/13(金) 17:53:19.72 ID:vFf1E3jad
漫画村が出る前は出版界って数兆円規模やったんか
94: 名無し 2018/04/13(金) 17:54:04.01 ID:mYo4tG+R0
>>77
年間の市場規模じゃなくて今までの累計の被害額やろ
年間の市場規模じゃなくて今までの累計の被害額やろ
174: 名無し 2018/04/13(金) 17:57:23.95 ID:M6sq2irwd
>>94
んなたかが15年もないセ界やがな
それでも年数千億規模やといっとるんやで
んなたかが15年もないセ界やがな
それでも年数千億規模やといっとるんやで
235: 名無し 2018/04/13(金) 17:59:52.87 ID:XGUegggB0
>>174
これはキッズ
これはキッズ
210: 名無し 2018/04/13(金) 17:58:59.39 ID:mYo4tG+R0
>>174
P2Pで海賊版やりとりしてた頃から考えれば20年ぐらい前からの話や
P2Pで海賊版やりとりしてた頃から考えれば20年ぐらい前からの話や
717: 名無し 2018/04/13(金) 18:27:17.59 ID:Nvmgbn7Oa
講談社の作品って何があるんやろう
720: 名無し 2018/04/13(金) 18:27:39.04 ID:8se4pYMZd
>>717
ワンピース
ワンピース
379: 名無し 2018/04/13(金) 18:06:46.98 ID:oBA84ri0a
進撃が1番被害受けてそう
89: 名無し 2018/04/13(金) 17:53:48.65 ID:sN6tDwfM0
激怒するなら出版社全体で神サイト作ってくれ
ゴミみてーなサイトしかねーのに海賊のせいにすんなよ
ゴミみてーなサイトしかねーのに海賊のせいにすんなよ
369: 名無し 2018/04/13(金) 18:06:00.52 ID:42BYAsES0
>>89
それは著作者の自由だよね
それは著作者の自由だよね
622: 名無し 2018/04/13(金) 18:22:15.36 ID:XHr5YriVd
月額1000円で漫画村みたいなサービス始めりゃいいやん
今はそういう時代やろ
今はそういう時代やろ
143: 名無し 2018/04/13(金) 17:55:50.77 ID:CaUdxz9v0
読んだやつが漏れなく買う前提で被害額算出するやり方おかしくね…
169: 名無し 2018/04/13(金) 17:56:55.71 ID:TeSjsTa7p
>>143
そらだいたい買わないと読めないんだから間違ってないやろw
そらだいたい買わないと読めないんだから間違ってないやろw
440: 名無し 2018/04/13(金) 18:09:52.40 ID:8D093ehj0
この試算がダメならどう額を出すねん
154: 名無し 2018/04/13(金) 17:56:16.02 ID:h8FnNhhxa
出版社叩きは一理ある
とはいえタダ見しといて開き直るってのもどうだろうね
ワイが描く人ならやっぱり悲しく思う
とはいえタダ見しといて開き直るってのもどうだろうね
ワイが描く人ならやっぱり悲しく思う
526: 名無し 2018/04/13(金) 18:15:55.86 ID:O5qwVzsc0
こういう会社がバカなのは無料で読むやつは買わないってことを知らないことだな
535: 名無し 2018/04/13(金) 18:16:37.12 ID:QfymUhUex
>>526
勘違いしてるバカにバカ呼ばわりされる出版社がかわいそう
勘違いしてるバカにバカ呼ばわりされる出版社がかわいそう
388: 名無し 2018/04/13(金) 18:07:17.55 ID:BIWQc54V0
潰すのはええけど売上上がらんかったら今度何言い訳にするんやこれ
400: 名無し 2018/04/13(金) 18:07:56.42 ID:oAPI5rNma
>>388
若者の漫画離れ
若者の漫画離れ
481: 名無し 2018/04/13(金) 18:12:44.53 ID:7DEnwe2ra
売上伸びんでもこれ以上下がる要素は減るやろ
374: 名無し 2018/04/13(金) 18:06:27.23 ID:4yICLq6Kp
乞食発狂してて最高だわ
貧乏人が楽しむコンテンツじゃないんだわ
貧乏人が楽しむコンテンツじゃないんだわ
189: 名無し 2018/04/13(金) 17:58:10.08 ID:d68J36bA0
マジで頭悪いやつ多すぎて草、勝手に読まれた単行本の物量で計算してんのに無料で読めなかったらどうせ読んでないからその額にはならないとか言うやつ馬鹿すぎだろ
食い逃げしといて金払うくらいなら食ってないってか
食い逃げしといて金払うくらいなら食ってないってか
197: 名無し 2018/04/13(金) 17:58:19.70 ID:nT127+dO0
ここで文句いってるやつ全員利用者やろ
ここだけでこんだけいりゃそりゃ相当な額やろなあ
ここだけでこんだけいりゃそりゃ相当な額やろなあ
120: 名無し 2018/04/13(金) 21:04:29.81 ID:vsVCOUy2O
被害が大きいのは分かった。
遮断すれば効果が高いのも分かった。
分かったから、それは無関係なヤツにアピールするんじゃなくて、政府に圧力かけて、さっさと電気通信事業法だの何だの変えさせろ。
総務省の役人の解釈によれば、それは憲法違反らしいぞ。
なら憲法も変えねばならんがな。
遮断すれば効果が高いのも分かった。
分かったから、それは無関係なヤツにアピールするんじゃなくて、政府に圧力かけて、さっさと電気通信事業法だの何だの変えさせろ。
総務省の役人の解釈によれば、それは憲法違反らしいぞ。
なら憲法も変えねばならんがな。
コメント
コメント一覧 (10)
経済産業省の25年度の調査では、アニメ・漫画の海賊版被害は米国だけで約2兆円に上ると推計している。
マンガの発売日も守らないし購入者全員プレゼントも勝手に止めるし足引っ張り過ぎだろと思う
放送法改正と 出版社救済法と セットで法案化するわ
俺の邪魔する方はつぶれろ ってな
それで言うと実店舗の商品の窃盗などで発表される被害額もキチガイ被害金額になるわけで
本気で変えたいなら無料サイトと同じやり方するしかない
利権捨てて出版社全体で統括サイト作って広告収入で運営すればいい
個々の権利や利益そのままで対抗しようってのがそもそも無理な話
が、海賊版はどうにかせんとな。
その投資がまるまる無駄になるって思ったら意外と損害額大きいかもな
音楽業界は、この先もずっと海賊版によってすごい被害額が出ていて、
それがなくなれば業界が伸び続けていたはずだと言い続けるのだろうよ
こいつらの海賊版被害額ってのは妄想だよ
コメントする