
1: 名無し 2018/04/11(水) 15:42:07.08 ID:Hj5pnON2r
50型以上で欲しいんやけど
3: 名無し 2018/04/11(水) 15:42:29.86 ID:IDg7W8YAd
今はAQUOS激アツだろ
4: 名無し 2018/04/11(水) 15:42:42.88 ID:xgqxYXlc0
おまえそれシャープさんの目の前で同じ事言えんの?
5: 名無し 2018/04/11(水) 15:42:43.35 ID:0C9no60Ra
全部買え
6: 名無し 2018/04/11(水) 15:42:45.22 ID:E1G/JSM20
家電量販店に行って目視で比べる
8: 名無し 2018/04/11(水) 15:43:25.94 ID:/bjQbhkgd
ゲームやるならブラビア
11: 名無し 2018/04/11(水) 15:44:38.42 ID:FxtXGdyor
地デジのアップコンバートと画質ならパナソニック
コントラストの綺麗さと倍速性能ならソニー
全て平均点なら東芝
どれもゴミだけど安さだけならシャープ
コントラストの綺麗さと倍速性能ならソニー
全て平均点なら東芝
どれもゴミだけど安さだけならシャープ
12: 名無し 2018/04/11(水) 15:44:45.91 ID:Xl7oadnU0
色合いがそれぞれ違って一概にどれがいいなんて言えない
13: 名無し 2018/04/11(水) 15:44:58.39 ID:/8p1OhcT0
REGZA
23: 名無し 2018/04/11(水) 15:46:41.71 ID:xgqxYXlc0
REGZAはもうハイセンスの子会社やろ
画質微妙すぎるわまだIPSとか主力にしてるし黒表現がしょぼい
今のREGZAが誇れるのはタイムシフトだけや
画質微妙すぎるわまだIPSとか主力にしてるし黒表現がしょぼい
今のREGZAが誇れるのはタイムシフトだけや
40: 名無し 2018/04/11(水) 15:51:30.86 ID:/8p1OhcT0
ハイセンスに売られてたんか
次に買うときどうしよう
次に買うときどうしよう
14: 名無し 2018/04/11(水) 15:45:00.67 ID:r25aIJfj0
>>1
レグザのX910ていう有機ELのシリーズがええで
TFT液晶のZ810Xもええけど有機ELの綺麗さには劣る
レグザのX910ていう有機ELのシリーズがええで
TFT液晶のZ810Xもええけど有機ELの綺麗さには劣る
22: 名無し 2018/04/11(水) 15:46:00.70 ID:r25aIJfj0
ちな55インチのX910で29.8万 Z810Xで18万くらいや
38: 名無し 2018/04/11(水) 15:50:31.59 ID:xgqxYXlc0
>>22
Z810って出た当初絶賛されてたけど実際見ると地上波のベターってした感じ酷いよなあれ
BRAVIAのX9500の方が綺麗に感じた
Z810って出た当初絶賛されてたけど実際見ると地上波のベターってした感じ酷いよなあれ
BRAVIAのX9500の方が綺麗に感じた
17: 名無し 2018/04/11(水) 15:45:19.62 ID:LNejym/80
黒の発色で決めろって昔の人は言ってた
26: 名無し 2018/04/11(水) 15:47:01.38 ID:r25aIJfj0
>>17
その黒の発色を求めるなら有機ELやで
クロの開発者もレグザの有機ELは絶賛してた
それくらいレグザの映像エンジンは優秀や
その黒の発色を求めるなら有機ELやで
クロの開発者もレグザの有機ELは絶賛してた
それくらいレグザの映像エンジンは優秀や
55: 名無し 2018/04/11(水) 15:56:40.47 ID:adfEnGH3r
有機ELはパネル寿命が短すぎるわ
焼きつきも怖いし漏れなく5年あたりから黄色がかって来るからなあれ
黄ばみは有機ELの構造上回避しようがないし
焼きつきも怖いし漏れなく5年あたりから黄色がかって来るからなあれ
黄ばみは有機ELの構造上回避しようがないし
19: 名無し 2018/04/11(水) 15:45:36.98 ID:rQgMU6n6a
普通LG買うよね
21: 名無し 2018/04/11(水) 15:45:42.11 ID:XCIOnVSjM
びえら
25: 名無し 2018/04/11(水) 15:46:58.57 ID:GutlxClWd
ドンキ
28: 名無し 2018/04/11(水) 15:47:24.46 ID:C5MbWtER0
マジレスするとLG
29: 名無し 2018/04/11(水) 15:47:50.07 ID:KKRo/XeJ0
アンドロイドテレビ買ったけどすげー快適や
30: 名無し 2018/04/11(水) 15:47:57.72 ID:UXdn/mpsd
電気屋の売上ランキング見るとパナソニックとソニーが強いで
東芝SHARPの負け犬企業は誰も買わん模様
東芝SHARPの負け犬企業は誰も買わん模様
31: 名無し 2018/04/11(水) 15:48:18.64 ID:Wm3ZzUBlr
有機ELは置いといて黒の綺麗さはSONYとPanasonicのプレミアムブラックパネルが最強やろ
直下駆動のブラックパネルはほんま綺麗
直下駆動のブラックパネルはほんま綺麗
33: 名無し 2018/04/11(水) 15:49:19.19 ID:T9Ufh4BoF
時期が悪い
34: 名無し 2018/04/11(水) 15:49:39.60 ID:5Be9a1wyM
メインの用途によるわな
あとチューニングしてる人の好みなのか
シャープ、ソニー、パナソニックは繊細だがボケ感が東芝はくっきりはっきりだけどざらつき感が感じるとかあるから実物見て決めろ
あとチューニングしてる人の好みなのか
シャープ、ソニー、パナソニックは繊細だがボケ感が東芝はくっきりはっきりだけどざらつき感が感じるとかあるから実物見て決めろ
39: 名無し 2018/04/11(水) 15:50:52.09 ID:rQgMU6n6a
評論家気取りであれこれ薀蓄垂れてるやつも
ブラインドテストしたら区別なんてつかないんだろうな
ブラインドテストしたら区別なんてつかないんだろうな
42: 名無し 2018/04/11(水) 15:53:16.47 ID:LKU1gAvZ0
AndroidのBRAVIA持ってるけど、レスポンス遅すぎて発狂しそうになる
AndroidのせいなのかBRAVIAせいなのか知らんけど
AndroidのせいなのかBRAVIAせいなのか知らんけど
43: 名無し 2018/04/11(水) 15:53:40.61 ID:g6NM8ddDd
レグザがいいぞ
立ち上がり時の番組表押した時の反応が段違いや
立ち上がり時の番組表押した時の反応が段違いや
46: 名無し 2018/04/11(水) 15:54:13.16 ID:lsQNY7k4M
シャープは動画配信との連携に構造的欠陥があるから使う気なら絶対やめた方がいい
51: 名無し 2018/04/11(水) 15:55:45.14 ID:bnwMyA4c0
ハイセンスのやっすいやつじゃあかんの?
15: 名無し 2018/04/11(水) 15:45:08.94 ID:VRuQxX8M0
色合いは個人の好みがでるから量販店で見比べるのが大事
【朗報】ワイ、LGの有機ELテレビを購入
東芝の4Kテレビ「50M510X」買ったwww
コメント
コメント一覧 (4)
有機ELならLGかA1E
以前、某電機メーカーでテレビの開発に関わった人と会話したが
「テレビの開発って画質のチェックとかするんですか?」
「そうだよ。何十年もやってきた人しか分からない画質の違いとかあるよ~」
「で、それを素人に売る訳ですか?」
「そうなんだよ~!!(泣)」
とのこと。少なくとも、俺には分からん…と思う。
お店で画質比較なんて不可能に近いから、贔屓にしてるとこか欲しい機能があるとこのを買えば良いんじゃないかなぁ
コメントする