
セブンイレブン スマホで支払い可能 独自の決済導入へ
セブン-イレブンを傘下に持つ「セブン&アイ・ホールディングス」は、スマホを使って買い物の支払いができるキャッシュレスのサービスを、来年の春をめどに導入する方針を明らかにしました。
スマホに専用のアプリを入れ、プリペイドカードを事前に購入したり、クレジットカードを登録したりすることで、店内ではスマホをかざせば代金の決済ができる方式が検討されていて、システムは独自に開発を進めています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180406/k10011392391000.html
43: 名無し 2018/04/06(金) 17:27:04.86 ID:dJ/Z3vsH0
また独自ですか
189: 名無し 2018/04/06(金) 21:30:10.93 ID:C5SkyVdW0
独自はやめろ
2: 名無し 2018/04/06(金) 17:07:23.01 ID:dAZYrFFR0
ナナコとは何だったのか
3: 名無し 2018/04/06(金) 17:08:14.24 ID:sOXYLxT20
QRコード決済か?
135: 名無し 2018/04/06(金) 18:54:10.85 ID:dlxmr87D0
>>3
そんな気がするね
フェリカ非対応スマホ囲い込みとか
でも来春て遅くねっていう
そんな気がするね
フェリカ非対応スマホ囲い込みとか
でも来春て遅くねっていう
4: 名無し 2018/04/06(金) 17:08:22.08 ID:ETpGZcnO0
そろそろ2種類くらいに絞ってほしいんだが。
5: 名無し 2018/04/06(金) 17:08:30.44 ID:fm2tkVPz0
そんなに手数料が欲しいのか
Suicaでええやろw
Suicaでええやろw
9: 名無し 2018/04/06(金) 17:09:58.31 ID:nW8ufGgU0
独自というのが本当にゴミ
10: 名無し 2018/04/06(金) 17:10:03.39 ID:thFGKERV0
マジで乱立やめて(´・ω・`)
こんなの誰もとくしないだろ。
こんなの誰もとくしないだろ。
129: 名無し 2018/04/06(金) 18:47:23.11 ID:u3Y1SONd0
>>10
やってるトコが得する
手数料収入はデカいよ
この場合店舗オーナーが払ってんだろうけど
やってるトコが得する
手数料収入はデカいよ
この場合店舗オーナーが払ってんだろうけど
134: 名無し 2018/04/06(金) 18:53:29.12 ID:2Y2trynF0
>>129
それだと、こんなまだるっこしいことするより、
フランチャイズ料率をあげる方がずっと無駄が
少なく確実
現実にはすでにオーナーから毟り取れる限界ま
でとってるから、それだけでの理由は考えにくい
それだと、こんなまだるっこしいことするより、
フランチャイズ料率をあげる方がずっと無駄が
少なく確実
現実にはすでにオーナーから毟り取れる限界ま
でとってるから、それだけでの理由は考えにくい
13: 名無し 2018/04/06(金) 17:11:28.50 ID:eitLttXw0
互換性のないシステムはやめろよてめえ
14: 名無し 2018/04/06(金) 17:12:02.11 ID:W+1xEgVc0
ぜんぶワオンに統一しろやボケが
15: 名無し 2018/04/06(金) 17:12:47.49 ID:vRHpadQ90
nanacoあるやん
46: 名無し 2018/04/06(金) 17:29:12.10 ID:G+rSCZjY0
>>15
nanacoはオートチャージに対応してない。
クレカからチャージできるけど面倒くさい。
nanacoはオートチャージに対応してない。
クレカからチャージできるけど面倒くさい。
17: 名無し 2018/04/06(金) 17:13:11.36 ID:thFGKERV0
もう電子マネーはSuica統一でいいっす
22: 名無し 2018/04/06(金) 17:15:48.68 ID:ZcWi5amw0
>>17
電車なんか乗らねーし
電車なんか乗らねーし
79: 名無し 2018/04/06(金) 17:59:03.45 ID:GTEG2prn0
>>17
関東のローカルカードなんか使えるかボケ
関東のローカルカードなんか使えるかボケ
26: 名無し 2018/04/06(金) 17:19:27.18 ID:Wq6TGRho0
>>17
suicaとiDでオッケーだ
suicaとiDでオッケーだ
21: 名無し 2018/04/06(金) 17:15:20.08 ID:4u7cn4Qw0
「統一しろ」という奴はバカじゃないの?
乱立してるから各社ポイントで割引してるのに
そんなに一つの決済手段がいいならSuica一枚あればどこでも使えるだろ
乱立してるから各社ポイントで割引してるのに
そんなに一つの決済手段がいいならSuica一枚あればどこでも使えるだろ
111: 名無し 2018/04/06(金) 18:34:20.44 ID:6agUVn7n0
>>21
ほんとこれ
情弱のアホは黙ってろっていつ
ほんとこれ
情弱のアホは黙ってろっていつ
23: 名無し 2018/04/06(金) 17:16:16.10 ID:thFGKERV0
>>21
そして共倒れで普及せずっていつものパターンじゃねーかw
そして共倒れで普及せずっていつものパターンじゃねーかw
24: 名無し 2018/04/06(金) 17:18:11.50 ID:TtKiJJYy0
>>21
中国は、それで沿岸部は成功してるで。
独自のサービスポイントなんざ、それに上乗せすりゃ良い。
中国は、それで沿岸部は成功してるで。
独自のサービスポイントなんざ、それに上乗せすりゃ良い。
32: 名無し 2018/04/06(金) 17:22:18.86 ID:4u7cn4Qw0
>>23
統一したら店を囲い込む必要性がないからますます普及しないな
>>24
共産主義計画経済の国が良ければご自由に移住しろ
統一したら店を囲い込む必要性がないからますます普及しないな
>>24
共産主義計画経済の国が良ければご自由に移住しろ
28: 名無し 2018/04/06(金) 17:20:02.86 ID:b8xgqtJT0
>>23>>24
だね。
まず共通のシステムがある上で、独自のシステムを作りたいならその上位互換が欲しいところ。
だね。
まず共通のシステムがある上で、独自のシステムを作りたいならその上位互換が欲しいところ。
30: 名無し 2018/04/06(金) 17:21:00.38 ID:thFGKERV0
>>28
そうそう。まずは統一した上で+αを各社で競争すればいいのよ。
そうそう。まずは統一した上で+αを各社で競争すればいいのよ。
25: 名無し 2018/04/06(金) 17:19:20.09 ID:LSq49mkZ0
独自うぜぇ
BitcoinとかLinepayとかAlipayとかにしろよ
BitcoinとかLinepayとかAlipayとかにしろよ
53: 名無し 2018/04/06(金) 17:31:43.50 ID:JQcsbvyD0
いつもおもうけど
ジャップランドって
こういう企業の都合でサービス乱発して
ユーザーにそっぽ向かれて
最後にサービスを放り投げて
サービスそのものを殺すよね?
電子書籍とか音楽配信とか
ジャップランドって
こういう企業の都合でサービス乱発して
ユーザーにそっぽ向かれて
最後にサービスを放り投げて
サービスそのものを殺すよね?
電子書籍とか音楽配信とか
55: 名無し 2018/04/06(金) 17:36:23.50 ID:4wydZqKo0
いっそのこと、セブンイレブン、ファミマ、ローソンが組んで共通の決済システム作ったら
それで大勝利だと思うんだけどな。
それで大勝利だと思うんだけどな。
59: 名無し 2018/04/06(金) 17:41:02.23 ID:qLVqNhuI0
アリペイで統一しろや無能
101: 名無し 2018/04/06(金) 18:29:45.19 ID:lRo2Nru70
楽天Edyが便利で最強だわ
126: 名無し 2018/04/06(金) 18:43:57.47 ID:lEdw/SOd0
独自
日本はこんなのばかり、使いやすいように統一しろよ
日本はこんなのばかり、使いやすいように統一しろよ
160: 名無し 2018/04/06(金) 19:13:35.39 ID:YGyk9sLc0
フェリカないと無理なんだろうなどうせ
151: 名無し 2018/04/06(金) 19:08:34.29 ID:KUegzLR90
クレカ使うから今のまで充分
152: 名無し 2018/04/06(金) 19:08:37.25 ID:T1UgFn9D0
クレカでいいや
あれこれ手を出したくない
スイカは仕方なく
あれこれ手を出したくない
スイカは仕方なく
19: 名無し 2018/04/06(金) 17:14:53.48 ID:5+ldgdxZ0
QRコードかNFC Type A/Bなら嬉しいが
NFC Type Fだったらガッカリだわ
NFC Type Fだったらガッカリだわ
三菱東京UFJ・三井住友・みずほ銀行、QRコード決済で連携
https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1523001995/
コメント
コメント一覧 (4)
コメントする