387: 名無し 2018/03/26(月) 23:32:47.32 ID:YiX71r3l0


https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1520049397/
スポンサードリンク
関連
ソニー、新型のスマホ「Xperia XZ2/XZ2 Compact」を発表。デザイン刷新、4K HDR動画撮影対応など
908: 名無し 2018/03/27(火) 18:26:52.76 ID:rbWreeMv0
ソニー、新型のスマホ「Xperia XZ2/XZ2 Compact」を発表。デザイン刷新、4K HDR動画撮影対応など
389: 名無し 2018/03/26(月) 23:45:53.35 ID:KWGPbeHC0
>>387
開封まだー?
開封まだー?
393: 名無し 2018/03/26(月) 23:53:29.85 ID:YiX71r3l0
400: 名無し 2018/03/27(火) 00:28:00.33 ID:3wnl896Aa
>>393
はぁ…ため息が出るわ
はぁ…ため息が出るわ
395: 名無し 2018/03/26(月) 23:59:16.04 ID:KWGPbeHC0
>>393
きたー
イヤホンこれどうなってるの?
有線じゃないの?
きたー
イヤホンこれどうなってるの?
有線じゃないの?
399: 名無し 2018/03/27(火) 00:09:36.26 ID:cvkrXGJPa
>>395
有線だろ
typeCの所にアダプター刺してイヤホンを刺すんだろうな
有線だろ
typeCの所にアダプター刺してイヤホンを刺すんだろうな
908: 名無し 2018/03/27(火) 18:26:52.76 ID:rbWreeMv0
compact届いたー

909: 名無し 2018/03/27(火) 18:40:11.86 ID:ATXT8bpbM
>>908
レビューと外観の写真をお願いします
レビューと外観の写真をお願いします
910: 名無し 2018/03/27(火) 19:04:26.38 ID:rbWreeMv0
>>909
風呂入ってました。
ランチパックなんて呼ばれてたけど、手に馴染む感じが凄いかも。
持ちやすさは今使ってるx compactより良い。
amazonで買っといた安いガラスフィルム(700円)は周りが一ミリ浮いて駄目でした
風呂入ってました。
ランチパックなんて呼ばれてたけど、手に馴染む感じが凄いかも。
持ちやすさは今使ってるx compactより良い。
amazonで買っといた安いガラスフィルム(700円)は周りが一ミリ浮いて駄目でした
911: 名無し 2018/03/27(火) 19:10:22.20 ID:rbWreeMv0
知らんかったけど、今はタップ&ゴーってのがあるんだね。
前の端末と背中合わせにするだけでアカウント移して、アプリのダウンロード始めてくれたわ。
前の端末と背中合わせにするだけでアカウント移して、アプリのダウンロード始めてくれたわ。
912: 名無し 2018/03/27(火) 19:19:08.36 ID:rbWreeMv0
指紋認証は触るだけだからむしろ快適になってる。スピードも早い。
他機種は前からなってたらしいけど、ロック画面を通らずそのままホームへ。右の電源ボタンでロック画面へ。
他機種は前からなってたらしいけど、ロック画面を通らずそのままホームへ。右の電源ボタンでロック画面へ。
6: 名無し 2018/03/28(水) 05:49:55.89 ID:vlGAqwwL0
xz2cのantutu

272: 名無し 2018/03/25(日) 15:48:40.07 ID:Q3hSelW5M
xz2 compactの情報ほしい
HDR切ったらバッテリー長持ちとかだったら買いたい。。
そもそもHDR切れるかどうかも不明なんだけども
HDR切ったらバッテリー長持ちとかだったら買いたい。。
そもそもHDR切れるかどうかも不明なんだけども
305: 名無し 2018/03/25(日) 18:26:53.77 ID:oX07k1FfM
>>272
まあFHD+に画面拡大した時点で消費電力増は避けられないからやむなし
まあFHD+に画面拡大した時点で消費電力増は避けられないからやむなし
312: 名無し 2018/03/25(日) 21:15:26.18 ID:vex2Iqdy0
>>272
先程xz2c到着
ひとまずセットアップだけ終わらせて設定みたがHDRはきれんかった
背面がラウンドしてるから持ちやすいがやはりxz1cと比べると重いのが気になる
先程xz2c到着
ひとまずセットアップだけ終わらせて設定みたがHDRはきれんかった
背面がラウンドしてるから持ちやすいがやはりxz1cと比べると重いのが気になる
332: 名無し 2018/03/26(月) 05:42:23.81 ID:sY2eK/FxM
>>312
何色ですか?
とても裏山
何色ですか?
とても裏山
335: 名無し 2018/03/26(月) 08:10:19.43 ID:RuSdmAmFM
>>332
シルバーと迷ったが無難にブラックにしました
シルバーと迷ったが無難にブラックにしました
334: 名無し 2018/03/26(月) 08:02:31.38 ID:fUYyow8Jd
XZ2 Compactにも片手モードありますか?
335: 名無し 2018/03/26(月) 08:10:19.43 ID:RuSdmAmFM
>>334
コンパクトにも片手モードついてますよ
とりあえずいじってて気になるのはやはり重さ
たった20グラムの違いだがずっしり感じる
mi6とかも使ってたことあるがこちらの方が小さい分より重く感じる
コンパクトにも片手モードついてますよ
とりあえずいじってて気になるのはやはり重さ
たった20グラムの違いだがずっしり感じる
mi6とかも使ってたことあるがこちらの方が小さい分より重く感じる
340: 名無し 2018/03/26(月) 08:36:36.28 ID:fUYyow8Jd
>>335
ありがとうございます
ありがとうございます
337: 名無し 2018/03/26(月) 08:22:06.20 ID:XRV30X7Or
>>335
厚さはどう?
うざったく感じるのか 安定感につながるのか知りたい
厚さはどう?
うざったく感じるのか 安定感につながるのか知りたい
338: 名無し 2018/03/26(月) 08:26:18.80 ID:E7vrJdA8M
>>337
厚さは正直気にならない
真ん中が厚いだけで側面はむしろxz1cより薄いので持ちやすい
厚さは正直気にならない
真ん中が厚いだけで側面はむしろxz1cより薄いので持ちやすい
324: 名無し 2018/03/25(日) 22:49:11.16 ID:oX07k1FfM
今回ベゼル減らしてスペース無くなった分、インカメが結構スペックダウンしてるんだな。
使う機会は少ないけどどれだけ差が出るんだろ?
使う機会は少ないけどどれだけ差が出るんだろ?
325: 名無し 2018/03/25(日) 22:56:02.32 ID:vex2Iqdy0
>>324
インカメは画角はxz1cのワイドモードと通常モードの間くらい
画質は室内だとそんなに違いはわからんです
あと設定で歪み補正ってのがなくなってレンズ補正って項目で画質優先か歪み補正優先か選ぶようになった
インカメは画角はxz1cのワイドモードと通常モードの間くらい
画質は室内だとそんなに違いはわからんです
あと設定で歪み補正ってのがなくなってレンズ補正って項目で画質優先か歪み補正優先か選ぶようになった
326: 名無し 2018/03/25(日) 22:58:14.04 ID:oX07k1FfM
>>325
成る程!(`・ω・´)
成る程!(`・ω・´)
353: 名無し 2018/03/26(月) 12:31:13.88 ID:5TVIPryLd
コンパクト早く欲しい
368: 名無し 2018/03/26(月) 17:41:07.79 ID:yCqX9TPxM
foma simが使えるか、検証できる人いればお願いします。
422: 名無し 2018/03/27(火) 09:41:18.47 ID:Nepw5rOtM
>>368
XZ2 CompactでFOMA+MVNOで使えました
最初、FOMAが圏外表示になったけど、デュアルSIM設定でモバイルデータ通信の優先SIMをMVNO側にしたら自動的にFOMA側がGSM/WCDMA(自動)に切り替わってFOMAが使えるようになりました
今は念のため、手動でFOMA側をWCDMAに設定してる
XZ2 CompactでFOMA+MVNOで使えました
最初、FOMAが圏外表示になったけど、デュアルSIM設定でモバイルデータ通信の優先SIMをMVNO側にしたら自動的にFOMA側がGSM/WCDMA(自動)に切り替わってFOMAが使えるようになりました
今は念のため、手動でFOMA側をWCDMAに設定してる
369: 名無し 2018/03/26(月) 19:49:08.96 ID:HylIFWDHr
compact手に入れたけど結構ずっしりくる
小さいから余計にな
小さいから余計にな
382: 名無し 2018/03/26(月) 23:08:25.67 ID:rNHCtWUW0
xz2cなんだけどカメラプチフリするんだけど買った人どうですか?
383: 名無し 2018/03/26(月) 23:09:33.17 ID:0kB4sn4d0
>>382
いたって普通だけど
どういったときになるんですか?
いたって普通だけど
どういったときになるんですか?
384: 名無し 2018/03/26(月) 23:20:08.68 ID:rNHCtWUW0
>>383
静止画オートモードでカメラを色んな方向に向けると一瞬止まることがよくある
静止画オートモードでカメラを色んな方向に向けると一瞬止まることがよくある
419: 名無し 2018/03/27(火) 08:27:53.40 ID:838R4QsfM
>>383
382です。
カメラのプチフリですが先読みが悪さをしているようです
先読みが必要な場面でその都度僅かにフリーズが見られるようです
382です。
カメラのプチフリですが先読みが悪さをしているようです
先読みが必要な場面でその都度僅かにフリーズが見られるようです
420: 名無し 2018/03/27(火) 08:44:47.85 ID:z516ma5j0
>>419
なるほどですね
操作に支障をきたすほどではない感じですか?
なるほどですね
操作に支障をきたすほどではない感じですか?
421: 名無し 2018/03/27(火) 09:23:34.13 ID:838R4QsfM
>>420
操作自体に支障はないですが先読み必要なタイミングでその都度カクカクするので不便です
個体差あるかもしれないので他の方の報告お待ちしております
操作自体に支障はないですが先読み必要なタイミングでその都度カクカクするので不便です
個体差あるかもしれないので他の方の報告お待ちしております
440: 名無し 2018/03/27(火) 13:51:30.58 ID:LFWI5tKD0
XZ2cでも音出るね
Z3cと全然違うね
2chMate 0.8.10.10/Sony/H8324/8.0.0/LT
Z3cと全然違うね
2chMate 0.8.10.10/Sony/H8324/8.0.0/LT
449: 名無し 2018/03/27(火) 19:18:14.51 ID:fI3MK6ARM
イオシスでXZ2とXZ2c触らせてもらった。
確かに厚みはあるけど、質感含め思ってたほど悪くないね。
いまXZ1c使ってるんだけど、SD845に64GBROMだし、XZ2cへの買い換えは十分アリだなあ。
イヤホンは今もBT使ってるし、気になるのはFHD化による電池もちかな。
でもXZ1cもまだ半年も使ってないし結構気に入ってるからな~
と言いつつ次見に行ったら、買っちゃいそうで怖いw
確かに厚みはあるけど、質感含め思ってたほど悪くないね。
いまXZ1c使ってるんだけど、SD845に64GBROMだし、XZ2cへの買い換えは十分アリだなあ。
イヤホンは今もBT使ってるし、気になるのはFHD化による電池もちかな。
でもXZ1cもまだ半年も使ってないし結構気に入ってるからな~
と言いつつ次見に行ったら、買っちゃいそうで怖いw
ソニーの新フラグシップスマホ「Xperia XZ2」届いたからレビュー
https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1520049397/
コメント
コメント一覧 (9)
XZ3CでQi対応しそうだし、今回はスルーしておくのも手
しばらくこれで様子見するわ
型落ちで安くなってるXZPにしようかとも思っていたが、XZ2シリーズもいいかも
くっさ
なんやいんきゃって
頭悪そう
XZ2C結構長く売られるのかな?
コメントする