bandicam 2018-03-27 22-25-38-021
67: 名無し 2018/03/27(火) 22:36:47.33 ID:nIQ1vPOe0
huawei p20が高級コンデジと同等の1/1.7型センサー搭載、最近のハイエンドスマホの画像処理エンジンの性能は一眼レフ以上だからrx100以上の画質での撮影もできるだろうな。SONY終わった
関連
Huaweiが新型のスマホ「HUAWEI P20/P20 Pro」を発表。P20 Proは4000万画素・1/1.7インチセンサ搭載



68: 名無し 2018/03/27(火) 22:37:53.79 ID:nIQ1vPOe0
しかもisoがヤバイ。
no title



69: 名無し 2018/03/27(火) 22:45:54.38 ID:mHBwPHCS0
>>68
まぁ数値より実写だね



74: 名無し 2018/03/27(火) 23:12:09.65 ID:Ifg34Wsf0
>>68
1/1.7型はP20Proだけだしあれ12万超えだからなあ
P10は買ったけどスマホで画質求めるものじゃないよ



81: 名無し 2018/03/27(火) 23:46:43.13 ID:0g/XANCrd
>>68
さっさとそれ買って板から立ち去るといいよ



73: 名無し 2018/03/27(火) 23:07:07.10 ID:0g/XANCrd
>>68
でもそれ買わないんでしょ?



61: 名無し 2018/03/27(火) 20:46:34.83 ID:AV0vSbz/0
某スマホ

ボケが不自然すぎてワロタ
no title


70: 名無し 2018/03/27(火) 22:55:31.75 ID:Wis4qYmG0
>>61
iPhoneのポートレートモードでもこんな感じになるよ



75: 名無し 2018/03/27(火) 23:14:55.68 ID:Wis4qYmG0
>>61
これ
no title


77: 名無し 2018/03/27(火) 23:22:19.55 ID:Ifg34Wsf0
>>75
ストリートビューのぼかしみたいなまだら感あるな
ちなみにP10もこんな感じで細かいところはぼかせてない
no title



79: 名無し 2018/03/27(火) 23:30:05.65 ID:nIQ1vPOe0
>>77
p20proすごすぎる。ボケも完璧だしズーム時の画質も他のスマホとは比較にならないくらい綺麗だわ。
https://www.dxomark.com/huawei-p20-pro-camera-review-innovative-technologies-outstanding-results/
HuaweiP20Pro_IMG_20071109_144722

HuaweiP20Pro_IMG_20071109_134129

HuaweiP20Pro_IMG_19700312_060550



80: 名無し 2018/03/27(火) 23:31:37.94 ID:nIQ1vPOe0
>>77
全く違和感がない。完璧
no title


86: 名無し 2018/03/28(水) 00:43:38.06 ID:Bq/O8zxa0
>>80
そこに写ってんの造花の針葉樹とマネキンだよね?



82: 名無し 2018/03/28(水) 00:23:12.10 ID:ev7zll3o0
今は画像解析で被写体と背景の境界を検出して
元はぼけてない画像をソフトウェア的にぼかすのが普及してるってこと?
いやー
>>75>>77 >>80どれもきついなー、びっくりした

立体視用みたいに同時に2枚撮って視差がある状態から解析したらずっとマシになりそう



83: 名無し 2018/03/28(水) 00:27:22.80 ID:4ZyPZ9u+0
>>82
センサー二つ使ってボケをソフトウェア的に
作っているから、貴方の言うような処理してるよ



85: 名無し 2018/03/28(水) 00:37:23.56 ID:ev7zll3o0
>>83
すでに2つ使ってるのか
じゃあまだまだ発展途上ってことだね



84: 名無し 2018/03/28(水) 00:37:10.54 ID:n0fP34eI0
>>82
例えばどの辺がきついの?上の2つはともかくp20proの写真は全く違和感ないだろ



87: 名無し 2018/03/28(水) 00:44:08.76 ID:ev7zll3o0
>>84
葉っぱと後ろの空間の境界全般
特に葉っぱの先端が溶けてるのが気持ち悪い



88: 名無し 2018/03/28(水) 00:45:40.34 ID:ev7zll3o0
あ、もちろんスマホみたいな小さい画面で見た場合のことは考えてないよ



93: 名無し 2018/03/28(水) 06:20:33.50 ID:bapuPdiD0
>>88
スマホで見てもわかるよ



96: 名無し 2018/03/28(水) 08:04:41.06 ID:7aXEfJq4d
>>88
スマホで見ても不自然だよ



90: 名無し 2018/03/28(水) 00:49:41.61 ID:JaFMcC060
ピント合ってるところ以外を全体的にぼかしフィルタ(しかも結構荒い範囲で)かけたような感じだね
本来そんなにボケていないところまで強烈にフィルタがかかってるせいで、距離に連続性のある被写体だと無理がありそう
逆に人物だけを撮るような場面ならスマホ撮影に限定すれば活用できそうかな。元のボケとは比較するのも失礼かと。



91: 名無し 2018/03/28(水) 01:38:30.62 ID:RbLbxCy30
ボケがどうこう以前に普通に油絵画質じゃん
極小センサーは相変わらずこういう画になっちゃうんだなぁ
Sonyのコンデジ「RX100シリーズ」で撮った写真

【70D・RX100M2】ド素人が一眼レフカメラを買ってから1年経ったから写真を見てくれ【写真スレ】

https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1521847097/
スポンサードリンク