bandicam 2018-02-26 16-42-25-440
1: 名無し 2018/03/02(金) 09:57:51.16 ID:i2S3wFVo0
Xperia XZ2開発者に聞いた「イヤホン端子を無くした理由」。議論の果てに下した未来への決断
https://www.phileweb.com/interview/article/201803/01/539_2.html
「スマホ側から見れば、3.5mm口径のアナログイヤホンジャックを無くすことは本体のスリム化や、端子の孔を減らすことで気密性を上げる効果につながります。ただ、アナログのイヤホンジャックを求める方々の声が根強いこともよくわかっていましたので、開発陣の間でも、結論の出ない議論を長く続けてきました。

その過程では、ソニーのオーディオ開発部門とポータブルオーディオのリスニングスタイルに関するアンケートを共有したり、ありとあらゆる側面から調査を行いました」。

「ワイヤレスリスニングのトレンドも顕在化しつつある中、USBデジタル接続に変わっても有線接続でのハイレゾ再生品質を確保すること、3.5mmイヤホンジャックへの変換アダプターを使って従来のヘッドホン・イヤホンをご利用いただける環境を整えることを条件に開発を進めて、結果、このタイミングでUSB接続に一本化するという判断に至っています」

2: 名無し 2018/03/02(金) 09:58:23.43 ID:i2S3wFVo0
本体はスリム化されましたか?



3: 名無し 2018/03/02(金) 09:59:10.76 ID:i2S3wFVo0
iPhoneのマネしたかったんちゃうん?



6: 名無し 2018/03/02(金) 09:59:34.72 ID:vWj52o+Od
本体太ってんじゃん



8: 名無し 2018/03/02(金) 10:00:19.55 ID:i2S3wFVo0
>>6
なんでやろなあ



11: 名無し 2018/03/02(金) 10:01:42.10 ID:NeXHE3/+M
アンチ乙
一番薄いところは6mmだぞ



16: 名無し 2018/03/02(金) 10:02:28.47 ID:i2S3wFVo0
>>11
一番厚いところは?
xz2-size_m



135: 名無し 2018/03/02(金) 10:23:05.73 ID:q5ZOcM+NM
世界最薄(4.75mm)でもイヤホンジャックはあるというのに
no title



9: 名無し 2018/03/02(金) 10:00:27.70 ID:nR1XygHtr
イヤホン使うやつは買わなきゃいいだけの話じゃないの
スマホっていっぱい種類あるよ



10: 名無し 2018/03/02(金) 10:01:22.82 ID:i2S3wFVo0
>>9
せやけどXZ2が欲しいけどみたいに思うやつおるやろ

おらんか?



15: 名無し 2018/03/02(金) 10:02:06.30 ID:i2S3wFVo0
なんとなくソニーはイヤホンジャック廃止しないような気がしてただけになあ



18: 名無し 2018/03/02(金) 10:02:44.04 ID:CPmM+8dB0
>>15
音楽面を強調しとるからな
全くの意外



22: 名無し 2018/03/02(金) 10:04:00.48 ID:i2S3wFVo0
>>18
ハイレゾ推しだしな
まあUSB直でいけってことなんやろう



27: 名無し 2018/03/02(金) 10:05:10.02 ID:4ytOwZ1+d
>>15
ウォークマン使ってるからスマホのほうはどうでもいいや



32: 名無し 2018/03/02(金) 10:06:19.66 ID:i2S3wFVo0
>>27
こだわるやつはウォークマン買ってね終了か



137: 名無し 2018/03/02(金) 10:23:28.47 ID:zmMCoPy40
>>27
これが正しい気がする



24: 名無し 2018/03/02(金) 10:04:32.02 ID:kuF10Xdla
今だにイヤホンジャックがなくなるのに文句言ってるやつおるんやな
イヤホンジャック屋かなんかなん?



35: 名無し 2018/03/02(金) 10:06:52.97 ID:whKvxYQZd
>>24
青歯充電面倒くさい



48: 名無し 2018/03/02(金) 10:08:37.86 ID:YgkZk7dv0
>>24
音楽とかクソどうでもいいが通話用のイヤホンマイクでBTの奴、ロクなの無くて困ってる。



123: 名無し 2018/03/02(金) 10:21:22.61 ID:yP5W/UAgd
ソニーはハイレゾ推しなのになんでや



128: 名無し 2018/03/02(金) 10:22:28.55 ID:K84MHSZEd
マジでアホ
消費者の利便性がわかってない



21: 名無し 2018/03/02(金) 10:03:12.36 ID:eHtPkJNXd
3.5mmジャックが時代遅れなのは分かるけど完全に無くすのはガイジやろ
新規格作れや



29: 名無し 2018/03/02(金) 10:05:22.57 ID:i2S3wFVo0
>>21
それがUSB Type-C



23: 名無し 2018/03/02(金) 10:04:22.05 ID:CPmM+8dB0
>>21
typeCでもうなんでもできるやろ
映像音声出力も充電もデータ通信も



33: 名無し 2018/03/02(金) 10:06:26.02 ID:VaXW8BVk0
今まで使ってたイヤホン使えなくなるし
無線イヤホンは高いし
高い割に音あんまりよくないし



37: 名無し 2018/03/02(金) 10:07:18.50 ID:i2S3wFVo0
>>33
いやアダプターかませば使えるやん



36: 名無し 2018/03/02(金) 10:06:56.64 ID:CPmM+8dB0
>>33
変換アダプタついてるから別に使えなくなる訳ちゃうが



91: 名無し 2018/03/02(金) 10:16:10.19 ID:3Uer7b3md
イヤホンは変換噛ますとしてもこれイヤホン繋ぎながら充電出来るんか?



97: 名無し 2018/03/02(金) 10:16:53.46 ID:BrQJnodV0
>>91
二股ケーブルが付属するらしい



186: 名無し 2018/03/02(金) 10:29:45.14 ID:QPfFgEqO0
あーほんと糞
変換使えばイヤホン使えるからなんだよってな
余計な手間と無駄にアイテム増やすなよ



28: 名無し 2018/03/02(金) 10:05:16.75 ID:bV9hfgCO0
どうせiPhoneパクっただけだろ
ネームバリューだけで生きているオワコン企業の猿真似なんかすんなや



120: 名無し 2018/03/02(金) 10:21:03.08 ID:tAqVgcNUM
huawei「イヤホンジャック消すか」
Google「イヤホンジャック消すか」
ASUS「デザインパクったろw」
GALAXY「アニ文字パクったろ!w」
xiaomi「ジェスチャー操作パクったろ」
one Plus「ノッチデザインパクったろ」
Xperia「ハイレゾイヤホン売れなくなったしイヤホンジャック消すか」



Apple「…」



146: 名無し 2018/03/02(金) 10:24:25.01 ID:q5ZOcM+NM
>>120
やっぱAPPLEって流行の最先端なんだな



175: 名無し 2018/03/02(金) 10:28:24.65 ID:Bcg/HllB0
>>120
クソみたいな影響しか与えないApple



179: 名無し 2018/03/02(金) 10:29:11.92 ID:7+iWISWLM
>>175
影響与えられる方が悪いやろ?
Appleが強制しとるんか?



195: 名無し 2018/03/02(金) 10:30:30.05 ID:Bcg/HllB0
>>179
せやな
すまんな



217: 名無し 2018/03/02(金) 10:34:01.37 ID:34/pcTX20
>>120
はーつっかえ!
ほんまあほらしいわ



20: 名無し 2018/03/02(金) 10:03:12.15 ID:5jfKUA3jd
ベゼルレスという根本的な部分解決しろ



25: 名無し 2018/03/02(金) 10:04:40.19 ID:i2S3wFVo0
>>20
ベゼルはあれでええと思う



86: 名無し 2018/03/02(金) 10:15:33.66 ID:QTZ2ZjDjF
no title



93: 名無し 2018/03/02(金) 10:16:24.99 ID:2EEAvQzY0
>>86
相変わらずベゼル誤魔化そうと必死やな



101: 名無し 2018/03/02(金) 10:17:29.19 ID:5hTGDQgi0
>>86
画面側のデザインはほんまGalaxyが圧倒的やな
miも頑張ってる



104: 名無し 2018/03/02(金) 10:17:37.39 ID:tdI2silPM
>>86
xiaomi欲しいけど横持ちゲームしたらくっそやりにくそうやな…



118: 名無し 2018/03/02(金) 10:20:28.47 ID:q5ZOcM+NM
>>86
GalaxyとiPhone以外実物見たときガッカリだよな



17: 名無し 2018/03/02(金) 10:02:38.52 ID:w8xpqHrW0
とにかく重すぎだろ



44: 名無し 2018/03/02(金) 10:08:09.46 ID:9aIIuCii0
198gもあるんか
no title



60: 名無し 2018/03/02(金) 10:10:37.67 ID:NbTYQgAj0
>>44
廃止してるのにxz1より厚くなってるじゃねーか
no title



136: 名無し 2018/03/02(金) 10:23:12.67 ID:/ykz3H7hp
スリム化とは、という哲学



43: 名無し 2018/03/02(金) 10:08:08.54 ID:444rJEcYd
マスコミに喧嘩腰でインタビューされる開発陣
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/event/mwc2018/1108809.html
――どうしてイヤホンマイク端子をなくしたのでしょうか?

――イヤホン端子は物理的に付けることはできたのでしょうか?

――最近のトレンドから見ると、上下のベゼルがまだ厚いように見えますが、これはわざとやっているのでしょうか?

――冒頭で新しい「超高感度撮影」のデュアルカメラの話が出ました。ところが、今回のモデルには搭載されていません。
次のモデルの説明を先に聞いてしまったような印象もあり、お客さんは「次のモデルを待てばいいじゃないか」と考えてしまいそうです。
なぜ、このタイミングで発表されたのでしょうか?

――ユーザーには今回発表された機種と、将来的に登場するかもしれない二眼カメラ搭載モデルのどっちを買って欲しいんでしょうか?

――厚みはXZ1よりも増えているようですが……。


47: 名無し 2018/03/02(金) 10:08:36.38 ID:7+iWISWLM
>>43
ボッコボコじゃん



259: 名無し 2018/03/02(金) 10:41:55.68 ID:Ny4Bo/n30


262: 名無し 2018/03/02(金) 10:42:42.00 ID:v4IDOqIGa
>>259



264: 名無し 2018/03/02(金) 10:43:01.14 ID:577HQsC20
>>259
もうネタ機種扱い



270: 名無し 2018/03/02(金) 10:43:42.91 ID:QchdFWzVd
>>259
XZ2型のハンドスピナーかな



105: 名無し 2018/03/02(金) 10:17:58.16 ID:6ITkh5lpa
ランチパックをすこれ😤
P2260419


39: 名無し 2018/03/02(金) 10:07:40.92 ID:aSrr5YZz0
買う奴ほんまにおるんやろか



310: 名無し 2018/03/02(金) 10:52:25.28 ID:y7bu3BMJd
本体スリムにするためにイヤフォンジャックを取り除くで←ええやん
イヤフォンジャック取り除いた結果、前の機種より厚くなったぞ←は?



94: 名無し 2018/03/02(金) 10:16:31.81 ID:577HQsC20
なんでこんな分厚いの?



103: 名無し 2018/03/02(金) 10:17:35.21 ID:BrQJnodV0
>>94
KANDOが詰まってるから
no title


364: 名無し 2018/03/02(金) 11:08:21.79 ID:XQ4/vEQf0
音に合わせて本体を振動させる「ダイナミックバイブレーションシステム」
st52693_xperiaph-21

bandicam 2018-02-26 16-43-52-639

なんだこれwいらんw



366: 名無し 2018/03/02(金) 11:09:29.85 ID:p/ZV9B0vM
>>364
これのせいで厚い重いになってる可能性高いわな
プレステのコントローラーとか重いし
ソニー、新型のスマホ「Xperia XZ2/XZ2 Compact」を発表。デザイン刷新、4K HDR動画撮影対応など
スポンサードリンク