amazon_go_1
レジなしショップ「Amazon Go」、ロサンゼルスなどに6店舗展開か──Recode報道
米Amazon.comが、1月にシアトルに1号店を開いたレジのない実店舗「Amazon Go」を年内にあと6店舗開くと、米Recodeが2月22日(現地時間)、複数の情報筋の話として報じた。

Recodeによると、1店舗はカリフォルニア州ロサンゼルスで開店する可能性があるという。野外型大規模ショッピングモールThe Groveのオーナーと出店について交渉中だと情報筋が語った。

それ以外はおそらくAmazonの本社があるシアトルで開店するとみられる。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1802/23/news084.html
2: 名無し 2018/02/23(金) 14:22:50.28 ID:MHoDx0pQ
いいね!



3: 名無し 2018/02/23(金) 14:24:15.30 ID:x3DxHGIA
警備員失職



7: 名無し 2018/02/23(金) 14:28:12.97 ID:osQYxKqp
やっと「レジなし」店舗と書くようになったか、日本のメディア
わざとか知らないが「無人」店舗って書いて誤解させまくりだったからなあ

>>3
無人店舗じゃないからね



8: 名無し 2018/02/23(金) 14:29:32.08 ID:dpyf173j
実験と挑戦
心意気やよし



13: 名無し 2018/02/23(金) 14:35:33.50 ID:Bb5w95Uz
ユーチューバーが万引きし放題だと動画upしてたが対策はできたんか?



14: 名無し 2018/02/23(金) 14:42:52.84 ID:3ew75F5Y
>>13
人の善意で成り立つ野菜の無人販売所扱いされてたと思うが改善したのかね?



15: 名無し 2018/02/23(金) 14:44:03.83 ID:mpRd1iEe
これは客が商品を棚から取ってかごに入れたという状況を画像で判断して課金するの?
アマゾンがRFIDを使いたがらないのはなぜだろう



42: 名無し 2018/02/23(金) 22:32:38.32 ID:h0F2i3LA
>>15
RFIDが高いから



17: 名無し 2018/02/23(金) 14:46:25.62 ID:pOHnCFDH
この機能をまた監視カメラによる警備とか幅広いビジネスにしていくんだろうな



24: 名無し 2018/02/23(金) 15:17:24.50 ID:Xb4wD7Pu
>>17
普通にAmazonGOの仕組みを小売業界に外販するでしょう
AWSとあわせてあらゆる企業がバックエンドを尼に依存することになる
これに危機感持ってる人は少ない



18: 名無し 2018/02/23(金) 14:49:24.19 ID:LyEPsk25
何を買ったのか、全部アマゾンに知られるわけか
デラべっぴん



31: 名無し 2018/02/23(金) 16:50:16.59 ID:O3wrEIRH
過疎地に来てくれAmazon号



33: 名無し 2018/02/23(金) 19:13:53.64 ID:eJJ3fcU+
日本じゃ無理だろうな
現金原理主義だし
クレカ決済以上は無理だよ



4: 名無し 2018/02/23(金) 18:37:44.94 ID:3eDbesYL
なんだか厄介な感じがしてきた
結局人口が多くて労働者が集めやすいところに出店するんじゃないのか
本当に人が集まらない田舎とかでなく



19: 名無し 2018/02/23(金) 23:57:10.11 ID:m7dCJUUm
>>4
田舎に出したら客がいないじゃないか。
そりゃ都市部に出すだろ。
新しいサービスなんて使ってもらってなんぼのもの。
そこで出た問題点を改良していくのがしばらく続くと思うぞ。



6: 名無し 2018/02/23(金) 20:42:57.95 ID:qlk4XHPC
スマホ持ってないと何も出来ない不便な店



11: 名無し 2018/02/23(金) 22:21:15.21 ID:Axoxda6r
五年後
日本国内五万店とかなりそう



23: 名無し 2018/02/24(土) 06:17:17.92 ID:qdZ28SCw
しかしこの形態なら過疎地でも出店できるんだな



24: 名無し 2018/02/24(土) 06:32:22.34 ID:qhQoX6LP
過疎地なんかに出店するかよw



26: 名無し 2018/02/24(土) 06:50:04.32 ID:qdZ28SCw
農家のおばちゃんが片手間でベンダーショップを管理するイメージ
可能可能



29: 名無し 2018/02/24(土) 06:59:24.54 ID:AHbbTRMK
>>26
だから完全な無人じゃないんだってば
海外じゃ警備員が常駐してて、どこらへんが人数減らしてるんだって皮肉られたし
商品の追加や清掃など結局想像してるほどの労務減にはなってない



30: 名無し 2018/02/24(土) 07:01:28.15 ID:qdZ28SCw
>>29
初めはそんなもんだよ
これからいろいろ進歩する



32: 名無し 2018/02/24(土) 07:29:27.29 ID:qdZ28SCw
まあ需要が有るかは別としてだなw
アメリカの砂漠の中を横断する国道沿いのバグダッドカフェみたいな立地にも出せる
日替わり弁当は無理だがな



34: 名無し 2018/02/24(土) 12:50:35.33 ID:kYoYIwme
入店段階で客をふるいにかけられるからトラブルは他と比べて少なくなりそうではある
ローソン、無人店を実験導入。ホットスナックは客がワンボタンで調理できる機械の導入を検討

これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。

スポンサードリンク