1: 名無し 2018/02/02(金) 11:59:21.81 ID:CAP_USER9
no title
no title


5: 名無し 2018/02/02(金) 12:00:32.56 ID:tX+z6Pq40
説明が下手なのか、聞き手がバカなのか?



117: 名無し 2018/02/02(金) 12:17:05.29 ID:IUxk73W50
>>5
説明する側がそもそも対象業務を知らない、興味がない
技術をちゃんと知ってる責任者が「居ない」のだろうな、この感想から察するに



163: 名無し 2018/02/02(金) 12:22:49.25 ID:WXw+IY+J0
>>117
和田とかの経営陣は「何か色々うまくやってた…はず…」
の認識程度だろう。
詳しそうに装いつつ、実際はSBI会長のじいさんと大差ないレベルとかな。



344: 名無し 2018/02/02(金) 12:41:19.09 ID:lVB5aMiy0
>>117
違う
技術知らないのは金融庁のほうだろ
仮想通貨の業務してねえんだから
理解出来ないんだよ
文系だから



232: 名無し 2018/02/02(金) 12:29:24.09 ID:LMr83fZW0
>>5
聞き手が馬鹿なんだろうな。セキュリティ動かしてどうするw



293: 名無し 2018/02/02(金) 12:36:47.86 ID:DD9rsTQ80
>>232
えっ?
どう実施しているかとかの話って、すぐわかるだろ。
仕事してる奴なら。



308: 名無し 2018/02/02(金) 12:38:10.99 ID:j6PRh5Qo0
>>5
セキュリティそのものが存在していなくてしかも当事者がウソをついて誤魔化しているからだろうよ



452: 名無し 2018/02/02(金) 12:51:42.59 ID:g3M8HCY00
>>5
無いものを説明しろと言われても無理だろw



100: 名無し 2018/02/02(金) 12:15:03.71 ID:qB2Hdm140
さあ

も り あ が っ て ま い り ま し た w w w  



31: 名無し 2018/02/02(金) 12:05:15.87 ID:sx+Vf6MB0
わからないってなんだよw



13: 名無し 2018/02/02(金) 12:02:04.59 ID:xwcRFRIb0
会見見ても学生サークルのノリだからな



109: 名無し 2018/02/02(金) 12:16:39.65 ID:n/RSV5r10
そりゃ認可おりないわけだ
そんなところに金預けちゃった人今どんな気持ちなんだろ



110: 名無し 2018/02/02(金) 12:16:43.17 ID:YkNxAWVK0
これはアカンw



19: 名無し 2018/02/02(金) 12:03:10.43 ID:gc6C69gc0
そういうときは、イルカに聞くのが一番だな



136: 名無し 2018/02/02(金) 12:19:34.17 ID:KCrGVXOV0
もしかして…セキュリティーはNortonのみだったとかいう落ちはないよね????ww



178: 名無し 2018/02/02(金) 12:24:06.68 ID:5KUoArRu0
>>136
同じこと思ったw



12: 名無し 2018/02/02(金) 12:01:40.59 ID:27kvV9On0
セキュリティなんて無いって言えない・・
これだろ



94: 名無し 2018/02/02(金) 12:14:33.00 ID:hQNzd6am0
コインチェックのセキュリティは厳重だったみたいよw
no title



127: 名無し 2018/02/02(金) 12:18:18.17 ID:UemGNtRT0
>>94
つまり犯人はオフラインの壁を飛び越えたのか



166: 名無し 2018/02/02(金) 12:23:02.16 ID:fCjMJ4zc0
>>94
じゃあ犯人身内だな



566: 名無し 2018/02/02(金) 13:04:53.60 ID:P1Mjpsnk0
「どういう人間が」担当してるかわからないってどんな状況だよ



570: 名無し 2018/02/02(金) 13:05:55.89 ID:hEAn9doD0
そもそもセキュリティー担当がいるのか?



115: 名無し 2018/02/02(金) 12:17:01.33 ID:b1cdv6Oz0
こんな業者の宣伝に荷担した大手マスコミがいるらしい



433: 名無し 2018/02/02(金) 12:49:46.80 ID:wHssKx9M0
この職員立ち入り先企業の情報をベラベラ喋っていいのか?
訴えられたら負けるぞ



456: 名無し 2018/02/02(金) 12:52:06.68 ID:g3M8HCY00
>>433
なにもしゃべってなくね



210: 名無し 2018/02/02(金) 12:26:50.47 ID:F+enybpv0
仮にセキュリティーがしっかりした会社から説明を受けたとして
金融庁側は理解できるの?



221: 名無し 2018/02/02(金) 12:28:03.07 ID:Sv2r5ldU0
>>210
銀行系のセキュリティチェックはやってるんだから分かるだろ



259: 名無し 2018/02/02(金) 12:32:42.18 ID:BvThH1ak0
>>210
その道のプロも金融庁におるし民間の協力者を同席させるケースもある。



511: 名無し 2018/02/02(金) 12:57:00.63 ID:G7XXJOi90
>>210
民間から転職してきた人多いよ
あと財務局も入検してるはず



306: 名無し 2018/02/02(金) 12:37:55.10 ID:O7VYZpSN0
>>210
金融庁はセキュリティーのルールを作ってる側だろ



398: 名無し 2018/02/02(金) 12:46:40.86 ID:J2a+YO+e0
詳しいことはさっぱりわからんが…

いろいろとお粗末だったようだなぁ…



240: 名無し 2018/02/02(金) 12:30:22.27 ID:j5t5Cj7r0
わかるような説明ができる会社ならそもそもこんなことになってないわな



129: 名無し 2018/02/02(金) 12:18:24.67 ID:fyi+dU4L0
出川のCM通りじゃんw
聞いても何も答えられないww



138: 名無し 2018/02/02(金) 12:19:47.34 ID:UCdflcxE0
>>129
例のTVCMが色々と効いてくるな



168: 名無し 2018/02/02(金) 12:23:11.26 ID:VUjpArZv0
>>129
聞き取り調査であのCMの光景がリアルで繰り広げられてたかと思うとジワジワくる

スポンサードリンク